男池から北大船山へ

2023.05.27(土) 日帰り

活動データ

タイム

06:49

距離

9.4km

のぼり

879m

くだり

1025m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
6 時間 49
休憩時間
1 時間 43
距離
9.4 km
のぼり / くだり
879 / 1025 m
32
1 8
56
33
43
52
1
11

活動詳細

すべて見る

毎年この時期平治岳のミヤマキリシマを求めて登っていますが、今年の平治岳は無惨な状況とのことで、大戸越から北大船に登ってきました。 途中イワカガミの群生地があり、山頂では綺麗なミヤマキリシマを楽しむことができました。

九重山(久住山)・大船山・星生山 知人8名で07:55男池駐車場から登山開始です。
男池清掃協力費1人100円支払ます。
知人8名で07:55男池駐車場から登山開始です。 男池清掃協力費1人100円支払ます。
九重山(久住山)・大船山・星生山 かくしみずですが、以前より多く出ている感じです。
軌跡はこの辺りから取り始めています。
かくしみずですが、以前より多く出ている感じです。 軌跡はこの辺りから取り始めています。
九重山(久住山)・大船山・星生山 この近くから平治岳に直登できるルートがありますが、この日は北大船なのでまたにしたいと思います。
この近くから平治岳に直登できるルートがありますが、この日は北大船なのでまたにしたいと思います。
九重山(久住山)・大船山・星生山 ここを越えるとソババッケです。
ここを越えるとソババッケです。
九重山(久住山)・大船山・星生山 ソババッケに到着です。少し休んで出発です。
ソババッケに到着です。少し休んで出発です。
九重山(久住山)・大船山・星生山 ソババッケは以前より木々の枯れているところが広がってきたみたいです。
ソババッケは以前より木々の枯れているところが広がってきたみたいです。
九重山(久住山)・大船山・星生山 ソババッケからのきつい上りも終わり大戸越に出てきました。
ソババッケからのきつい上りも終わり大戸越に出てきました。
九重山(久住山)・大船山・星生山 大戸越から見た平治岳はこんなに無残な状況です。
大戸越から見た平治岳はこんなに無残な状況です。
九重山(久住山)・大船山・星生山 山頂を目指す人もとても少なく感じました。
山頂を目指す人もとても少なく感じました。
九重山(久住山)・大船山・星生山 山全体を見てもピンクの花はありません。
山全体を見てもピンクの花はありません。
九重山(久住山)・大船山・星生山 一株綺麗なところを見つけ、三俣山とパチリ。
一株綺麗なところを見つけ、三俣山とパチリ。
九重山(久住山)・大船山・星生山 まだ蕾の多い株ですが、拡大するとキシタエダシャクの幼虫が見えるかも。
まだ蕾の多い株ですが、拡大するとキシタエダシャクの幼虫が見えるかも。
九重山(久住山)・大船山・星生山 少し休憩して北大船へと向かいます。
少し休憩して北大船へと向かいます。
九重山(久住山)・大船山・星生山 途中イワカガミがたくさん咲いていました。
途中イワカガミがたくさん咲いていました。
九重山(久住山)・大船山・星生山 振り返ると三俣山や坊ガツルがきれいに見えていました。
振り返ると三俣山や坊ガツルがきれいに見えていました。
九重山(久住山)・大船山・星生山 白いイワカガミもありたくさんの群生も見られました。
白いイワカガミもありたくさんの群生も見られました。
九重山(久住山)・大船山・星生山 11:20北大船山(1706m)に到着です。
11:20北大船山(1706m)に到着です。
九重山(久住山)・大船山・星生山 南側斜面のミヤマキリシマですが、まだ蕾も多い感じです。
南側斜面のミヤマキリシマですが、まだ蕾も多い感じです。
九重山(久住山)・大船山・星生山 平治岳に負けないくらいの花を咲かせている株も見られました。
平治岳に負けないくらいの花を咲かせている株も見られました。
九重山(久住山)・大船山・星生山 雲が少しあり、晴れるのを待ちます。
雲が少しあり、晴れるのを待ちます。
九重山(久住山)・大船山・星生山 なんとか晴れて、大船山の山頂とミヤマキリシマです。
なんとか晴れて、大船山の山頂とミヤマキリシマです。
九重山(久住山)・大船山・星生山 下はあまり休まず、大戸越からソババッケの途中のサルノコシカケです。
下はあまり休まず、大戸越からソババッケの途中のサルノコシカケです。
九重山(久住山)・大船山・星生山 ソババッケまておりてきて少し休憩です。
ソババッケまておりてきて少し休憩です。
九重山(久住山)・大船山・星生山 男池近くでも木々が枯れている場所があり心配です。
男池近くでも木々が枯れている場所があり心配です。
九重山(久住山)・大船山・星生山 ど根性株はまだまだ元気です。
ど根性株はまだまだ元気です。
九重山(久住山)・大船山・星生山 14:45登山口まて降りてきました。
14:45登山口まて降りてきました。

この活動日記で通った山

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。