秋風が気持ちいい九重山

2018.09.23(日) 日帰り

今日は、仲良しお向かいSさんが、井原山でトラウマになったリベンジのため、再挑戦登山を計画しました‼久住に行きたいとの事だったので、簡単コースの牧の戸からを選択。朝イチに出て、7時前に着いたけど、一般駐車場は、既に満車(T-T)はぁ😵💨なんでだろー?車中泊多すぎ?近隣宿泊して地域活性に協力願いたいって地元の人も思っているだろうけど、仕方ない!横路の邪魔にならない場所に泊め、7時すぎにスタートしました✨天気は、くもりでしたが、秋風が清清しいコンディション、スローペースながら、何とか2時間ちょっとで九重山頂上、時間も有るし、Sさんの体力面も大丈夫そうだったので、中岳、天狗経由して13時半過ぎに登山口に到着しました✨気持ちいい登山で、Sさんもトラウマ克服、これから登山が好きになってもらえたら、うれしい限りです(^-^)

サイヨウシャジン、まだありましたね(^.^)

サイヨウシャジン、まだありましたね(^.^)

サイヨウシャジン、まだありましたね(^.^)

涌蓋山が綺麗に見えます

涌蓋山が綺麗に見えます

涌蓋山が綺麗に見えます

朝靄の由布岳

朝靄の由布岳

朝靄の由布岳

アキノキリンソウは、最盛期です

アキノキリンソウは、最盛期です

アキノキリンソウは、最盛期です

ワレモコウ

ワレモコウ

ワレモコウ

ススキと黒岩山

ススキと黒岩山

ススキと黒岩山

季節外れのベニウツギ

季節外れのベニウツギ

季節外れのベニウツギ

朝靄の涅槃像

朝靄の涅槃像

朝靄の涅槃像

フクオウソウ、綺麗に撮れません

フクオウソウ、綺麗に撮れません

フクオウソウ、綺麗に撮れません

ホクチアザミ

ホクチアザミ

ホクチアザミ

朝一は、蕾でしたが・・・つづく

朝一は、蕾でしたが・・・つづく

朝一は、蕾でしたが・・・つづく

もう秋ですね、色付いています

もう秋ですね、色付いています

もう秋ですね、色付いています

来年のミヤマがたのしみです

来年のミヤマがたのしみです

来年のミヤマがたのしみです

まだ、蕾です…

まだ、蕾です…

まだ、蕾です…

イタドリ

イタドリ

イタドリ

雲海ですよ(^.^)

雲海ですよ(^.^)

雲海ですよ(^.^)

雄姿のお出まし

雄姿のお出まし

雄姿のお出まし

ほら、咲き始めましたよ!(^^)!

ほら、咲き始めましたよ!(^^)!

ほら、咲き始めましたよ!(^^)!

祖母方面

祖母方面

祖母方面

三俣と由布

三俣と由布

三俣と由布

平治と由布と鶴見

平治と由布と鶴見

平治と由布と鶴見

稲星方面

稲星方面

稲星方面

硫黄と万年山

硫黄と万年山

硫黄と万年山

祖母傾の稜線

祖母傾の稜線

祖母傾の稜線

曇ってますが、肉眼では、もっとくっきり見えてました

曇ってますが、肉眼では、もっとくっきり見えてました

曇ってますが、肉眼では、もっとくっきり見えてました

空池

空池

空池

あちらこちら、咲き始めました(^_^)/

あちらこちら、咲き始めました(^_^)/

あちらこちら、咲き始めました(^_^)/

中岳も沢山登ってます

中岳も沢山登ってます

中岳も沢山登ってます

御池に映る逆さ中岳

御池に映る逆さ中岳

御池に映る逆さ中岳

平治と大船山

平治と大船山

平治と大船山

避難小屋が見えます

避難小屋が見えます

避難小屋が見えます

中岳から久住山

中岳から久住山

中岳から久住山

三俣山

三俣山

三俣山

今日は美しい水面

今日は美しい水面

今日は美しい水面

大船山の向こうに高崎山

大船山の向こうに高崎山

大船山の向こうに高崎山

噴煙が確認出来ます

噴煙が確認出来ます

噴煙が確認出来ます

最盛期

最盛期

最盛期

おっと、ちょっと早いラッキョです

おっと、ちょっと早いラッキョです

おっと、ちょっと早いラッキョです

四国では、テンニンソウ、ここは、ミカエリソウ、同種のようです

四国では、テンニンソウ、ここは、ミカエリソウ、同種のようです

四国では、テンニンソウ、ここは、ミカエリソウ、同種のようです

展望所で

展望所で

展望所で

サイヨウシャジン、まだありましたね(^.^)

涌蓋山が綺麗に見えます

朝靄の由布岳

アキノキリンソウは、最盛期です

ワレモコウ

ススキと黒岩山

季節外れのベニウツギ

朝靄の涅槃像

フクオウソウ、綺麗に撮れません

ホクチアザミ

朝一は、蕾でしたが・・・つづく

もう秋ですね、色付いています

来年のミヤマがたのしみです

まだ、蕾です…

イタドリ

雲海ですよ(^.^)

雄姿のお出まし

ほら、咲き始めましたよ!(^^)!

祖母方面

三俣と由布

平治と由布と鶴見

稲星方面

硫黄と万年山

祖母傾の稜線

曇ってますが、肉眼では、もっとくっきり見えてました

空池

あちらこちら、咲き始めました(^_^)/

中岳も沢山登ってます

御池に映る逆さ中岳

平治と大船山

避難小屋が見えます

中岳から久住山

三俣山

今日は美しい水面

大船山の向こうに高崎山

噴煙が確認出来ます

最盛期

おっと、ちょっと早いラッキョです

四国では、テンニンソウ、ここは、ミカエリソウ、同種のようです

展望所で

この活動日記で通ったコース

牧ノ戸峠-久住山 往復コース

  • 04:36
  • 8.9 km
  • 665 m
  • コース定数 18

まずは、牧ノ戸峠から沓掛山山頂へ。阿蘇の眺望を存分に楽しんだ後は、沓掛山を下ってなだらかな尾根道を進み、扇ヶ鼻分岐を過ぎて、ケルンの続く平坦な道を西千里ヶ浜へと向かいます。西千里ヶ浜ではコケモモ、イワカガミなどの高山植物を見ることができます。前方に久住山を望みながら、左の星生崎のすそを巻くように越えると、久住分れに着きます。石のゴロゴロした急坂を登り、空池のふちから右へと登り切ると、久住山山頂に到着です。山頂では、足元に広がる雄大な久住高原や遠くにそびえる阿蘇五岳・祖母傾の山並みをはじめとした、360度のパノラマを満喫できます。