城山(八王子城山)・北高尾富士見台・熊笹山

2023.04.23(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
2 時間 26
休憩時間
7
距離
5.4 km
のぼり / くだり
482 / 484 m
1
21
12
30
1
5

活動詳細

すべて見る

昨年9月に到着が遅すぎて撤退した八王子城山にリトライ ガイダンス施設で少し勉強してから登りました。 八王子城本丸までは前回行っているので、詰城~富士見平までが目標。滑り易い所が結構あったので往路を帰らず、熊笹山経由の御主殿ルートで帰投。 ※YAMAP地図にはルートがありませんが、登山地図通り、御主殿に抜けるルートがあります

高尾山・陣馬山・景信山 八王子城本丸方面の入口
八王子城本丸方面の入口
高尾山・陣馬山・景信山 柵門跡の分岐
本当は手前方向から登ってくるのですが、何故か右手から登って来ました。
どこで間違えたのか…
柵門跡の分岐 本当は手前方向から登ってくるのですが、何故か右手から登って来ました。 どこで間違えたのか…
高尾山・陣馬山・景信山 最初の見晴らし
右下にガイダンス施設が見えます。その辺りから登って来ました
最初の見晴らし 右下にガイダンス施設が見えます。その辺りから登って来ました
高尾山・陣馬山・景信山 八王子神社
八王子神社
高尾山・陣馬山・景信山 本丸跡
本丸跡
高尾山・陣馬山・景信山 前回、夕暮れ時に詰城方面に行こうとして草むらが凄くて撤退した所。草刈りされてたので問題ありません
前回、夕暮れ時に詰城方面に行こうとして草むらが凄くて撤退した所。草刈りされてたので問題ありません
高尾山・陣馬山・景信山 進んで行くと段々道が狭くなり滑り落ちそうなところが続きます。尾根迄出てYAMAP地図を確認するとルートが微妙にずれてる!?
等高線と照らし合わせて尾根に出るのはおかしいことに気付き引き返します
進んで行くと段々道が狭くなり滑り落ちそうなところが続きます。尾根迄出てYAMAP地図を確認するとルートが微妙にずれてる!? 等高線と照らし合わせて尾根に出るのはおかしいことに気付き引き返します
高尾山・陣馬山・景信山 戻ってみたら、分岐があった。。
左上から降りてきたんですが、見えない所に看板おくのはおかしいと思う!!
※自分が進んだ道には「作業道」と書いている小さな案内板がありました。良くみてなかった。。
戻ってみたら、分岐があった。。 左上から降りてきたんですが、見えない所に看板おくのはおかしいと思う!! ※自分が進んだ道には「作業道」と書いている小さな案内板がありました。良くみてなかった。。
高尾山・陣馬山・景信山 詰城跡
地図には天守閣跡と記しているものもありますが、こんな狭い所に天守閣はなかったでしょう
詰城跡 地図には天守閣跡と記しているものもありますが、こんな狭い所に天守閣はなかったでしょう
高尾山・陣馬山・景信山 富士見平
携帯圏外で焦り始めます…(早く戻らないと)
富士見平 携帯圏外で焦り始めます…(早く戻らないと)
高尾山・陣馬山・景信山 富士見平から
富士山方向(?)
富士見平から 富士山方向(?)
高尾山・陣馬山・景信山 熊笹山を過ぎてから御主殿方面への分岐(左下方向へ)
熊笹山を過ぎてから御主殿方面への分岐(左下方向へ)
高尾山・陣馬山・景信山 分岐後は道が狭くなり、傾斜もやや厳しく、ロープ区間が一部あります。写真はロープ区間が終わってから振り返った所。
一度バランスを崩して、ロープに全体重預けた場面もありました(反省(^_^;))
分岐後は道が狭くなり、傾斜もやや厳しく、ロープ区間が一部あります。写真はロープ区間が終わってから振り返った所。 一度バランスを崩して、ロープに全体重預けた場面もありました(反省(^_^;))
高尾山・陣馬山・景信山 その後は沢沿いの道を行きます。本日は沢は枯れてました
その後は沢沿いの道を行きます。本日は沢は枯れてました
高尾山・陣馬山・景信山 作業車が入ってこられる道まで出ました。
実は八王子神社から奥に進んでからめっきり人がいなくなって凄い不安だったんですよね。「熊笹って熊出るの!!」とか
やっと人間のテリトリーに入りました
作業車が入ってこられる道まで出ました。 実は八王子神社から奥に進んでからめっきり人がいなくなって凄い不安だったんですよね。「熊笹って熊出るの!!」とか やっと人間のテリトリーに入りました
高尾山・陣馬山・景信山 御主殿跡到着
八王子城の繋がりを体感出来ました
御主殿跡到着 八王子城の繋がりを体感出来ました
高尾山・陣馬山・景信山 御主殿跡②
御主殿跡②

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。