階上岳 鳥谷部コース~南岳~鳩岳あたりで迷子になりました笑

2018.09.05(水) 日帰り

今日は台風来た翌日と言う事もあり、台風の進行ルートに無い山の階上に登りました!(本当は岩手山の手拭い欲しかった🇯🇵) 天気予報通り暑かったですが、せっかくなので、気合い入れて登り、山頂過ぎて南岳まで足を伸ばしたら、会社の同僚が一人休んでました笑😁朝に八戸の天気の相談した時に彼も登ると決めてたそうです🌷なかなかのサプライズでした笑🙉 しばし休憩とり、鳩岳を目指すことにしたのですが、途中、分岐を西口方面?に進んで、ホイホイ岩?すぎのカーブの所を道なり(左側)に進めば、西口にデル事は知っていたので、あえて真っ直ぐ進みました! 結果、林道をずっと下って、大きい道路にでましたが、つまらない道でした😩 道でてからは、2,6キロほどランニングして、ゴールしましたが、普通に西口に出れば良かったです💦 でも、仲間と一緒の登山は楽しかったので、これはこれで良しかな?😁 おまけで帰りに八戸キャニオンに寄って、記念写真を撮りました🙋 …十二湖の日本キャニオンよりは、壮大な眺めでした👍

いつもの場所です。この黄色コースを主に行きます

いつもの場所です。この黄色コースを主に行きます

いつもの場所です。この黄色コースを主に行きます

ここの入り口からログ開始

ここの入り口からログ開始

ここの入り口からログ開始

少し湿ってるけど問題なく歩けました

少し湿ってるけど問題なく歩けました

少し湿ってるけど問題なく歩けました

たまに光が当たる場所があるのですが、光当たるだけで綺麗に見えます

たまに光が当たる場所があるのですが、光当たるだけで綺麗に見えます

たまに光が当たる場所があるのですが、光当たるだけで綺麗に見えます

こ周りの木々が生い茂ると、このトンネルも雰囲気出ますね😁

こ周りの木々が生い茂ると、このトンネルも雰囲気出ますね😁

こ周りの木々が生い茂ると、このトンネルも雰囲気出ますね😁

ここの上がしるし平です。

ここの上がしるし平です。

ここの上がしるし平です。

ここから少し急になり、道もべちゃっとします。

ここから少し急になり、道もべちゃっとします。

ここから少し急になり、道もべちゃっとします。

少し滑るが大丈夫なようです

少し滑るが大丈夫なようです

少し滑るが大丈夫なようです

以前より、自然と一体になったような気がします☺️これはこれで素敵です。

以前より、自然と一体になったような気がします☺️これはこれで素敵です。

以前より、自然と一体になったような気がします☺️これはこれで素敵です。

大開平と、右の森ルートか迷ったのですが、森ルートから行きました。でも、ここで一緒になるようです🙉

大開平と、右の森ルートか迷ったのですが、森ルートから行きました。でも、ここで一緒になるようです🙉

大開平と、右の森ルートか迷ったのですが、森ルートから行きました。でも、ここで一緒になるようです🙉

到着!良い天気だ!

到着!良い天気だ!

到着!良い天気だ!

ベンチには、四人の方がのんびり会話をしながら楽しんでます。こういう雰囲気も良いですね😊

ベンチには、四人の方がのんびり会話をしながら楽しんでます。こういう雰囲気も良いですね😊

ベンチには、四人の方がのんびり会話をしながら楽しんでます。こういう雰囲気も良いですね😊

今度はここから南岳を目指します

今度はここから南岳を目指します

今度はここから南岳を目指します

水場ですが飲めません😱

水場ですが飲めません😱

水場ですが飲めません😱

ここを真っ直ぐ行きます

ここを真っ直ぐ行きます

ここを真っ直ぐ行きます

しずかな道です。ちょっと怖い雰囲気です。

しずかな道です。ちょっと怖い雰囲気です。

しずかな道です。ちょっと怖い雰囲気です。

南岳到着!岩手山っぽい山も見えます☺️

南岳到着!岩手山っぽい山も見えます☺️

南岳到着!岩手山っぽい山も見えます☺️

ここで同僚と会い、写真とって鳩岳目指します

ここで同僚と会い、写真とって鳩岳目指します

ここで同僚と会い、写真とって鳩岳目指します

走りやすい道が続きますが、展望はありません

走りやすい道が続きますが、展望はありません

走りやすい道が続きますが、展望はありません

一瞬だけ開けました‼️

一瞬だけ開けました‼️

一瞬だけ開けました‼️

今度はここから入ります。

今度はここから入ります。

今度はここから入ります。

うーむ。
くぐって行きます

うーむ。 くぐって行きます

うーむ。 くぐって行きます

うーむ。何も感じません💧

うーむ。何も感じません💧

うーむ。何も感じません💧

ここの分岐で、あえて違う方向に行って失敗しました😫

ここの分岐で、あえて違う方向に行って失敗しました😫

ここの分岐で、あえて違う方向に行って失敗しました😫

こんな道が続きます

こんな道が続きます

こんな道が続きます

こんな道が続きます。林道ですが、大分放置されているようです。

こんな道が続きます。林道ですが、大分放置されているようです。

こんな道が続きます。林道ですが、大分放置されているようです。

展望開けるだけで嬉しい😃🎶

展望開けるだけで嬉しい😃🎶

展望開けるだけで嬉しい😃🎶

人工物が見えるとほっとします🙋

人工物が見えるとほっとします🙋

人工物が見えるとほっとします🙋

ここから駐車場までランニングです!とは言っても2.6キロ位です。

ここから駐車場までランニングです!とは言っても2.6キロ位です。

ここから駐車場までランニングです!とは言っても2.6キロ位です。

途中、立派な銅像がありましたが、走ってるのでそのまま行きます

途中、立派な銅像がありましたが、走ってるのでそのまま行きます

途中、立派な銅像がありましたが、走ってるのでそのまま行きます

無事到着!もう少し動きたかったですが、暑いから終了します❗

無事到着!もう少し動きたかったですが、暑いから終了します❗

無事到着!もう少し動きたかったですが、暑いから終了します❗

コーラ飲んでたら二匹の子猫ちゃんが寄って来ました!
かわいいけど、ご飯はあげない事にしました。

コーラ飲んでたら二匹の子猫ちゃんが寄って来ました! かわいいけど、ご飯はあげない事にしました。

コーラ飲んでたら二匹の子猫ちゃんが寄って来ました! かわいいけど、ご飯はあげない事にしました。

帰りに寄った八戸キャニオン!名前は凄い⤴️⤴️

帰りに寄った八戸キャニオン!名前は凄い⤴️⤴️

帰りに寄った八戸キャニオン!名前は凄い⤴️⤴️

この立体感はなかなかです。働いている方々、お疲れ様です。

この立体感はなかなかです。働いている方々、お疲れ様です。

この立体感はなかなかです。働いている方々、お疲れ様です。

いつもの場所です。この黄色コースを主に行きます

ここの入り口からログ開始

少し湿ってるけど問題なく歩けました

たまに光が当たる場所があるのですが、光当たるだけで綺麗に見えます

こ周りの木々が生い茂ると、このトンネルも雰囲気出ますね😁

ここの上がしるし平です。

ここから少し急になり、道もべちゃっとします。

少し滑るが大丈夫なようです

以前より、自然と一体になったような気がします☺️これはこれで素敵です。

大開平と、右の森ルートか迷ったのですが、森ルートから行きました。でも、ここで一緒になるようです🙉

到着!良い天気だ!

ベンチには、四人の方がのんびり会話をしながら楽しんでます。こういう雰囲気も良いですね😊

今度はここから南岳を目指します

水場ですが飲めません😱

ここを真っ直ぐ行きます

しずかな道です。ちょっと怖い雰囲気です。

南岳到着!岩手山っぽい山も見えます☺️

ここで同僚と会い、写真とって鳩岳目指します

走りやすい道が続きますが、展望はありません

一瞬だけ開けました‼️

今度はここから入ります。

うーむ。 くぐって行きます

うーむ。何も感じません💧

ここの分岐で、あえて違う方向に行って失敗しました😫

こんな道が続きます

こんな道が続きます。林道ですが、大分放置されているようです。

展望開けるだけで嬉しい😃🎶

人工物が見えるとほっとします🙋

ここから駐車場までランニングです!とは言っても2.6キロ位です。

途中、立派な銅像がありましたが、走ってるのでそのまま行きます

無事到着!もう少し動きたかったですが、暑いから終了します❗

コーラ飲んでたら二匹の子猫ちゃんが寄って来ました! かわいいけど、ご飯はあげない事にしました。

帰りに寄った八戸キャニオン!名前は凄い⤴️⤴️

この立体感はなかなかです。働いている方々、お疲れ様です。