剣ヶ峰山・武尊山〜関越国境の山並み大展望〜

2023.03.30(木) 日帰り

今年最初の遠征登山は、日本百名山の武尊山🏔 標高1850m辺りまでリフトで上がれる、川場スキー場営業中に間に合いました😃 ピッケル⛏必携とのことで準備しましたが、雪解けが進み使う場面は無し🤔 一番印象的だったのは、関越国境の美しい山並みの大展望😃 晴天の日を選んで登った甲斐があり、白い山並みに見惚れて立ち止まること多数🥰 『国境の長いトンネルを抜けると雪国であった』 そんな小説のフレーズが、何度もリフレインしていました🤭 リフト終点からスタートし、初めに剣ヶ峰山に登りますが、雪は緩んでおり、ピッケル⛏の出番なし。 剣ヶ峰山の細尾根で大展望を楽しみ、急な岩場を下りますが、雪解けが進み岩が剥き出し😆アイゼンが邪魔でした😅 急坂を下りてから武尊山🏔までは、大展望の稜線歩き😃国境の美しい山並みに見惚れて立ち止まることが多い🥰 登山道は、雪の上が多いのですが、解けてドロドロになっている所や、藪が現れている所もあります。 武尊山の山頂からは、大展望が広がります😆 日本百名山の燧ケ岳🏔至仏山🏔平ヶ岳🏔磯巻山🏔谷川岳🏔に加え、笠ヶ岳🏔や朝日岳🏔等々、絶景に、暫く見惚れていました👍 下山は、数日前に剣ヶ峰山に登り返さないで巻いた方がいて、その軌跡をダウンロードしていましたが、雪崩れていたので辞めました😅 次の日は、谷川岳も考えましたが🤔 のんびりと、赤城山に登ります😊

川場スキー場から入ります

川場スキー場から入ります

川場スキー場から入ります

1本目のリフトは、あまり雪がない😅

1本目のリフトは、あまり雪がない😅

1本目のリフトは、あまり雪がない😅

2本目のリフトで、あの山を越えて更に上へ

2本目のリフトで、あの山を越えて更に上へ

2本目のリフトで、あの山を越えて更に上へ

その前に腹ごなし😋早朝から5時間、走りっぱなし🚙

その前に腹ごなし😋早朝から5時間、走りっぱなし🚙

その前に腹ごなし😋早朝から5時間、走りっぱなし🚙

ここから登山開始🥾

ここから登山開始🥾

ここから登山開始🥾

剣ヶ峰山⛰の存在感が凄い❗️

剣ヶ峰山⛰の存在感が凄い❗️

剣ヶ峰山⛰の存在感が凄い❗️

関越国境の山並みが見えてきました

関越国境の山並みが見えてきました

関越国境の山並みが見えてきました

左側が谷川連峰かなぁ🤔美しい

左側が谷川連峰かなぁ🤔美しい

左側が谷川連峰かなぁ🤔美しい

朝の冷え込みで、木の枝には霧氷

朝の冷え込みで、木の枝には霧氷

朝の冷え込みで、木の枝には霧氷

まずは、剣ヶ峰山🏔を目指します

まずは、剣ヶ峰山🏔を目指します

まずは、剣ヶ峰山🏔を目指します

剣ヶ峰山の頂🏔細尾根です😅
次は、彼方の武尊山🏔へ

剣ヶ峰山の頂🏔細尾根です😅 次は、彼方の武尊山🏔へ

剣ヶ峰山の頂🏔細尾根です😅 次は、彼方の武尊山🏔へ

それにしても、国境の山並みが美しすぎる🥰

それにしても、国境の山並みが美しすぎる🥰

それにしても、国境の山並みが美しすぎる🥰

右側のズーム

右側のズーム

右側のズーム

左側のズーム

左側のズーム

左側のズーム

そして谷川連峰⁉️

そして谷川連峰⁉️

そして谷川連峰⁉️

ピッケル⛏準備したけど、この岩場はアイゼンも邪魔😆

ピッケル⛏準備したけど、この岩場はアイゼンも邪魔😆

ピッケル⛏準備したけど、この岩場はアイゼンも邪魔😆

霧氷の彼方に、白い山並み

霧氷の彼方に、白い山並み

霧氷の彼方に、白い山並み

剣ヶ峰山を振り返ると、人が居ます

剣ヶ峰山を振り返ると、人が居ます

剣ヶ峰山を振り返ると、人が居ます

何度も見惚れてしまう🥰

何度も見惚れてしまう🥰

何度も見惚れてしまう🥰

さあ、武尊山を目指します。左側の頂か🤔

さあ、武尊山を目指します。左側の頂か🤔

さあ、武尊山を目指します。左側の頂か🤔

シャクナゲの彼方に山並み

シャクナゲの彼方に山並み

シャクナゲの彼方に山並み

武尊山🏔が近づいてきます

武尊山🏔が近づいてきます

武尊山🏔が近づいてきます

白い山並み😃

白い山並み😃

白い山並み😃

霧氷と青空。下はドロドロ😅

霧氷と青空。下はドロドロ😅

霧氷と青空。下はドロドロ😅

もうすぐです。下山する方々と、何度かスライド

もうすぐです。下山する方々と、何度かスライド

もうすぐです。下山する方々と、何度かスライド

武尊山🏔到着👍

武尊山🏔到着👍

武尊山🏔到着👍

三角点と

三角点と

三角点と

白い山並みが映える😃

白い山並みが映える😃

白い山並みが映える😃

美しい🥰

美しい🥰

美しい🥰

右側に燧ケ岳🏔左側に至仏山🏔

右側に燧ケ岳🏔左側に至仏山🏔

右側に燧ケ岳🏔左側に至仏山🏔

平ヶ岳🏔から磯巻山🏔方面かなぁ🤔

平ヶ岳🏔から磯巻山🏔方面かなぁ🤔

平ヶ岳🏔から磯巻山🏔方面かなぁ🤔

磯巻山🏔から朝日岳🏔⁉️

磯巻山🏔から朝日岳🏔⁉️

磯巻山🏔から朝日岳🏔⁉️

朝日岳🏔から谷川岳🏔⁉️少し🤏適当です😅

朝日岳🏔から谷川岳🏔⁉️少し🤏適当です😅

朝日岳🏔から谷川岳🏔⁉️少し🤏適当です😅

登ってきたのと反対側には、前武尊に続く稜線

登ってきたのと反対側には、前武尊に続く稜線

登ってきたのと反対側には、前武尊に続く稜線

剣ヶ峰山に向かって下山します

剣ヶ峰山に向かって下山します

剣ヶ峰山に向かって下山します

ドロドロ道から細尾根へ🥾剣ヶ峰山は、尖っています😅

ドロドロ道から細尾根へ🥾剣ヶ峰山は、尖っています😅

ドロドロ道から細尾根へ🥾剣ヶ峰山は、尖っています😅

国境の山並みにも、光と影が⁉️

国境の山並みにも、光と影が⁉️

国境の山並みにも、光と影が⁉️

武尊山を振り返ると、少し雲が湧いてきました

武尊山を振り返ると、少し雲が湧いてきました

武尊山を振り返ると、少し雲が湧いてきました

剣ヶ峰山の左側を巻いた軌跡をダウンロードしましたが、辞めます😅
山頂には、武尊山で写真🤳を撮っていただいた先行者の方が😃

剣ヶ峰山の左側を巻いた軌跡をダウンロードしましたが、辞めます😅 山頂には、武尊山で写真🤳を撮っていただいた先行者の方が😃

剣ヶ峰山の左側を巻いた軌跡をダウンロードしましたが、辞めます😅 山頂には、武尊山で写真🤳を撮っていただいた先行者の方が😃

剣ヶ峰山に戻りました

剣ヶ峰山に戻りました

剣ヶ峰山に戻りました

この山並みも、見納めです

この山並みも、見納めです

この山並みも、見納めです

下山します😊

下山します😊

下山します😊

川場スキー場から入ります

1本目のリフトは、あまり雪がない😅

2本目のリフトで、あの山を越えて更に上へ

その前に腹ごなし😋早朝から5時間、走りっぱなし🚙

ここから登山開始🥾

剣ヶ峰山⛰の存在感が凄い❗️

関越国境の山並みが見えてきました

左側が谷川連峰かなぁ🤔美しい

朝の冷え込みで、木の枝には霧氷

まずは、剣ヶ峰山🏔を目指します

剣ヶ峰山の頂🏔細尾根です😅 次は、彼方の武尊山🏔へ

それにしても、国境の山並みが美しすぎる🥰

右側のズーム

左側のズーム

そして谷川連峰⁉️

ピッケル⛏準備したけど、この岩場はアイゼンも邪魔😆

霧氷の彼方に、白い山並み

剣ヶ峰山を振り返ると、人が居ます

何度も見惚れてしまう🥰

さあ、武尊山を目指します。左側の頂か🤔

シャクナゲの彼方に山並み

武尊山🏔が近づいてきます

白い山並み😃

霧氷と青空。下はドロドロ😅

もうすぐです。下山する方々と、何度かスライド

武尊山🏔到着👍

三角点と

白い山並みが映える😃

美しい🥰

右側に燧ケ岳🏔左側に至仏山🏔

平ヶ岳🏔から磯巻山🏔方面かなぁ🤔

磯巻山🏔から朝日岳🏔⁉️

朝日岳🏔から谷川岳🏔⁉️少し🤏適当です😅

登ってきたのと反対側には、前武尊に続く稜線

剣ヶ峰山に向かって下山します

ドロドロ道から細尾根へ🥾剣ヶ峰山は、尖っています😅

国境の山並みにも、光と影が⁉️

武尊山を振り返ると、少し雲が湧いてきました

剣ヶ峰山の左側を巻いた軌跡をダウンロードしましたが、辞めます😅 山頂には、武尊山で写真🤳を撮っていただいた先行者の方が😃

剣ヶ峰山に戻りました

この山並みも、見納めです

下山します😊

この活動日記で通ったコース

剣ヶ峰山-武尊山 往復コース

  • 03:18
  • 4.6 km
  • 549 m
  • コース定数 13