至仏山と燧ヶ岳🏔🏔
左手にはこの展望です🏔
越後山脈が見えます✨🤗
剣ヶ峰山山頂を降りるところ。なかなか急斜面でピッケルがあると良い。
ここの傾斜はすごかった‼️🛷
左手遠方には、昨日登った、
谷川連峰の山々が、連綿と続きます🗻🗻🗻
人がよい感じに
並んでいて
まるでみんなお友だちみたい。
雲海と山々
春霞…
霞んでいて遠くが 
よく見えないけれど
これも春だから
白い山々。
中央あたりの特徴ある山が皇海山♫
位置関係が分かると楽しい♪

モデルコース

剣ヶ峰山-武尊山 往復コース

  • 3時間20分
  • 4.6 km
  • 549 m

コースマップ

タイム

03:20

距離

4.6km

上り

549m

下り

549m

チェックポイント

このコースで通過する山

このコースを通る活動日記

  • 72
    31

    02:49

    4.6 km

    534 m

    タケルブルー☆ 剣ヶ峰山・武尊山

    武尊山・鹿俣山・尼ヶ禿山 (群馬)

    2023.04.01(土) 日帰り

    ダブルヘッダー第二戦目、武尊山☆どうやらリフトは来週までのようだ。あぶねーあぶねー‼︎文明の力は積極的に利用するタイプ♫快適♫快適♫…逆にこれ麓から結構大変なんじゃ⁉︎って、乗り場でまわり見渡しても登山者らしき人は1人しかいなかったな。。完全アウェー感ハンパねぇ〜。。 最後までメンバー構成を迷ったがアイゼンはお留守番でチェーンスパで☆読み通り⁉︎結構土の箇所も多くて今日はチェーンスパが正解と確信♫…遠くに見える武尊山らしき山。…あそこまでいくつも登り下りか。。でも絶景見ながらだからいっか‼︎良いお天気だしサイコーだな☆えっちらえっちらと進んで行く。やっと剣ヶ峰に着いた〜‼︎って思ったら、レポで見た事のある武尊山の標識が。。ラッキー♫どうやら剣ヶ峰は1番最初だったのね。お隣がピークかと思ってた☆何か得した気分♫ 帰り路、あっ、やっぱりあれは剣ヶ峰っぽいよなぁ〜と思いながら登り返す☆…下に人が。。…巻道があったのね。。まぁいっか♫ちゃんと自覚して剣ヶ峰登れたし♫武尊山…丁度いい感じだったな♫久しぶりの尻セードも楽しかった☆ 下山後はとんかつ街道で奥利根ポークを食す。すげ〜肉厚感だけど食べやすくてペロリといけてしまう♫3時前だからオヤツ⁉︎夕食どうしよう〜。。とりあえず温泉&サウナでしっかりと汗を流す☆ん〜極楽極楽♫さっき食べたばかりなのに、サウナ効果か食べれそう♫近くのそば屋で舞茸天ぷら付き蕎麦と味噌田楽☆疲れた身体に優しい感じ♫ 当初は帰る予定だったが天気予報が回復した感じなのでもう1日山登りへ☆谷川岳…朝までは晴れだったのに曇りになってる。。まぁAだしいっか♫登山口まで行こうかと思ったけど高速のパーキングで今日は終了〜☆長い1日頑張ったな♫ 良い年度初めのスタートをきらせてもらった武尊山、どうもありがとう山でした🏔

  • 16
    5

    05:19

    4.7 km

    553 m

    上州武尊山 おかわりっ登山🏔

    2023.04.01(土) 日帰り

    なんか、先週もここに来たような😅 雪山は行きたくないので1人で行ってき!と言われて、先週はぼっち登山を楽しんだのに、写真を見て行きたくなったので連れてってとワガママなお方が🤪 今日の武尊山も風がなく、良い天気でステキでした。結構雪が溶けて無くなってました。 泥水の登山道を歩く場面も。 剣ヶ峰の向こう側の下りは岩が見えてアイゼンではかえって怖いかも😱 帰りには沼田のエルベさんでスパゲッティを食べました🍝うまし。

  • 29
    30

    02:39

    4.7 km

    533 m

    2023.4.1 武尊山2158m・剣ヶ峰山

    武尊山・鹿俣山・尼ヶ禿山 (群馬)

    2023.04.01(土) 日帰り

    みなさんのYAMAPレポを見ていて、私も登りたくなり、雪の武尊山へ登って来ました。 雪のシーズンはスキー場のリフト使うと、往復3時間も掛からずに行けるので、夏の長時間登山とは大分違います。 でも、雪山ですので安全に慎重に楽しんで来ました。 天気は快晴、360°パノラマで北関東の山々がバッチリと見えました。 今年は雪が少ないのか、ところどころ、土が出ていて帰路はドロドロでした。 来週、再来週までは雪の武尊山を楽しめるかもしれません。

  • 20
    88

    02:43

    4.7 km

    542 m

    格安バスで行く残雪期の武尊山

    武尊山・鹿俣山・尼ヶ禿山 (群馬)

    2023.03.31(金) 日帰り

    年度末ですが、仕事の繁忙期は昨日までなので、お休みを頂きまして今シーズン最後の雪山にやってまいりました。 選んだのは上州武尊山。 なんとオリオンツアーのバスを使うと、リフト券付きで往復4000円。さらに群馬県の旅行支援クーポン2000円分が貰えます。春スキーシーズンとはいえ爆安です。 雪はかなり腐っていてめちゃくちゃ歩きにくかったです。かなり夏道が出ているところもあり、スキー場も来週いっぱいで終了のようですが、それも納得の雪の状態でした。 さて、早めに下山できたので、帰りのバスまで2時間ちょっとあります。 このままここでビールを飲み続けるか、スキーをレンタルして小一時間遊びに行くか、、悩みどころですね。 【利用交通機関】 7:20新宿都庁バスターミナル—(オリオンツアー)— 10:20 川場スキー場 16:20 川場スキー場—(オリオンツアー)—19:20 新宿予定

  • 42
    43

    03:40

    4.7 km

    531 m

    剣ヶ峰山・武尊山〜関越国境の山並み大展望〜

    武尊山・鹿俣山・尼ヶ禿山 (群馬)

    2023.03.30(木) 日帰り

    今年最初の遠征登山は、日本百名山の武尊山🏔 標高1850m辺りまでリフトで上がれる、川場スキー場営業中に間に合いました😃 ピッケル⛏必携とのことで準備しましたが、雪解けが進み使う場面は無し🤔 一番印象的だったのは、関越国境の美しい山並みの大展望😃 晴天の日を選んで登った甲斐があり、白い山並みに見惚れて立ち止まること多数🥰 『国境の長いトンネルを抜けると雪国であった』 そんな小説のフレーズが、何度もリフレインしていました🤭 リフト終点からスタートし、初めに剣ヶ峰山に登りますが、雪は緩んでおり、ピッケル⛏の出番なし。 剣ヶ峰山の細尾根で大展望を楽しみ、急な岩場を下りますが、雪解けが進み岩が剥き出し😆アイゼンが邪魔でした😅 急坂を下りてから武尊山🏔までは、大展望の稜線歩き😃国境の美しい山並みに見惚れて立ち止まることが多い🥰 登山道は、雪の上が多いのですが、解けてドロドロになっている所や、藪が現れている所もあります。 武尊山の山頂からは、大展望が広がります😆 日本百名山の燧ケ岳🏔至仏山🏔平ヶ岳🏔磯巻山🏔谷川岳🏔に加え、笠ヶ岳🏔や朝日岳🏔等々、絶景に、暫く見惚れていました👍 下山は、数日前に剣ヶ峰山に登り返さないで巻いた方がいて、その軌跡をダウンロードしていましたが、雪崩れていたので辞めました😅 次の日は、谷川岳も考えましたが🤔 のんびりと、赤城山に登ります😊

  • 8
    18

    04:14

    4.8 km

    548 m

    剣ヶ峰山・武尊山

    武尊山・鹿俣山・尼ヶ禿山 (群馬)

    2023.03.30(木) 日帰り

    初心者の雪山にお勧めの武尊山へ行ってきました。 リフトを2機乗り継いでからのスタート! まだまだ残雪もあり、チェーンスパイクで何とかって感じでした😅 眺望にも恵まれ、楽しい山行になりました👍