当初計画では18日(土)だったけど、18日も19日も雨(雪)予報。そんなわけでグループ登山は一旦中止。その後19日はてんくら「A」に変わり、しかも前日は降雪情報あり。これは行くしかないでしょう。 宇都宮を5:30出発。車坂峠までのチェリーパークラインは除雪もされていて、FF車でも問題なし。でも車坂峠から北側のビジターセンター無料駐車場は雪いっぱい。駐車枠ラインが見えないので、隣車との距離はバラバラで満車状況。 そして今日はNEW-GEARの初使用。 MONTBELL  カジタックスアイゼンLXB-12(12本歯アイゼン)+アルパインクルーザー1000  LXB-12は、セミワンタッチ式でバックルは1個のみ。装着カンタン!!  アルパインクルーザーは軽量で、残雪期での使用を考慮して購入。甲の部分へのソールからの立ち上がりを少し高くしてあるようで、ブーツ内先端部分に余裕ができたためか、同社従来のツオロミーより0.5cm小さいサイズでもピッタリ。 登山は花粉多量飛散のため1ヶ月ぶりでの登山となり、息が上がったがどうにか黒斑山までたどり着いた。登山道はすべて新雪・・・良かった。 10年ぶりの黒斑山は素晴らしかった。

ビジターセンター駐車場

ビジターセンター駐車場

ビジターセンター駐車場

御嶽山と乗鞍岳が見えてます

御嶽山と乗鞍岳が見えてます

御嶽山と乗鞍岳が見えてます

御嶽山と乗鞍岳

御嶽山と乗鞍岳

御嶽山と乗鞍岳

八ヶ岳

八ヶ岳

八ヶ岳

天気もいい

天気もいい

天気もいい

雪たっぷり

雪たっぷり

雪たっぷり

後立山連峰方面
手前は浅間2000スキー場 

後立山連峰方面 手前は浅間2000スキー場

後立山連峰方面 手前は浅間2000スキー場 

妙高山・火打山方面

妙高山・火打山方面

妙高山・火打山方面

北アルプス真っ白だ

北アルプス真っ白だ

北アルプス真っ白だ

八ヶ岳

八ヶ岳

八ヶ岳

美ヶ原の奥に御嶽山

美ヶ原の奥に御嶽山

美ヶ原の奥に御嶽山

槍・穂高

槍・穂高

槍・穂高

黒斑山 森がきれいだ

黒斑山 森がきれいだ

黒斑山 森がきれいだ

ボケてるけど 妙高山方面

ボケてるけど 妙高山方面

ボケてるけど 妙高山方面

シェルター内

シェルター内

シェルター内

もうじき槍の鞘

もうじき槍の鞘

もうじき槍の鞘

絶景 北アルプス

絶景 北アルプス

絶景 北アルプス

絶景 北アルプス白馬方面

絶景 北アルプス白馬方面

絶景 北アルプス白馬方面

絶景 後立山方面

絶景 後立山方面

絶景 後立山方面

今日も先輩Iさんと

今日も先輩Iさんと

今日も先輩Iさんと

撮影ポイント 槍の鞘

撮影ポイント 槍の鞘

撮影ポイント 槍の鞘

黒斑山方面

黒斑山方面

黒斑山方面

浅間山 パウダーシュガー多め

浅間山 パウダーシュガー多め

浅間山 パウダーシュガー多め

トーミの頭方面

トーミの頭方面

トーミの頭方面

外輪山

外輪山

外輪山

トーミの頭から槍の鞘

トーミの頭から槍の鞘

トーミの頭から槍の鞘

かっこいい

かっこいい

かっこいい

黒斑山とうちゃく

黒斑山とうちゃく

黒斑山とうちゃく

先輩FさんとIさん

先輩FさんとIさん

先輩FさんとIさん

黒斑山からの浅間山

黒斑山からの浅間山

黒斑山からの浅間山

剣ヶ峰、牙山方面

剣ヶ峰、牙山方面

剣ヶ峰、牙山方面

湯の平

湯の平

湯の平

こういうのいいね

こういうのいいね

こういうのいいね

名残惜しいけど・・・

名残惜しいけど・・・

名残惜しいけど・・・

撮ってみた

撮ってみた

撮ってみた

ビジターセンター駐車場

御嶽山と乗鞍岳が見えてます

御嶽山と乗鞍岳

八ヶ岳

天気もいい

雪たっぷり

後立山連峰方面 手前は浅間2000スキー場 

妙高山・火打山方面

北アルプス真っ白だ

八ヶ岳

美ヶ原の奥に御嶽山

槍・穂高

黒斑山 森がきれいだ

ボケてるけど 妙高山方面

シェルター内

もうじき槍の鞘

絶景 北アルプス

絶景 北アルプス白馬方面

絶景 後立山方面

今日も先輩Iさんと

撮影ポイント 槍の鞘

黒斑山方面

浅間山 パウダーシュガー多め

トーミの頭方面

外輪山

トーミの頭から槍の鞘

かっこいい

黒斑山とうちゃく

先輩FさんとIさん

黒斑山からの浅間山

剣ヶ峰、牙山方面

湯の平

こういうのいいね

名残惜しいけど・・・

撮ってみた

この活動日記で通ったコース

車坂峠-車坂山-黒斑山 周回コース

  • 03:13
  • 5.0 km
  • 500 m
  • コース定数 12