チャレンジ登山、4回目は茶臼岳⛰へ

2018.08.22(水) 日帰り

職場の方々を案内してのチャレンジ登山、今回は那須の茶臼岳⛰を選びました。 今年の猛暑を逃れて、那須なら少しは涼しそうかなと! さらにロープウェイ🚡利用で時短可能なのがその理由です。 那須と言えば強風が吹く事が多く、過去何度も撤退しました。 今回も台風の💨影響を心配したものの、当日は快晴で風も弱く、最高の条件で登って来られました🎉 行きは高速を那須インターで降り、すぐにロープウェイ🚡乗り場を目指せば良いのですが、気になるものがありまして‥‥ 全員一致でググーッと寄り道🚙 8時オープンの大人気のパン屋さん「ペニーレイン那須店」へ。 開店してまだ10分、全然余裕かと思いきや、広い駐車場は既に満車近し💦 さすがに超有名店、既に買い物を終えた人が大きな袋を抱えて出て来ます。 私達もたくさん買い込んで、山を登るより早く⁉️早々にお土産ゲットです🎵 その後、ロープウェイ乗り場に向かい、片道950円を支払い乗車。 山麓駅からわずか4分で山頂駅到着です。 そこはすでに茶臼岳の9合目なので、山頂までは約50分の登りです。 山頂からは360度の大展望が見られました👌 しばし風景を楽しんだら、先に進みます。 山頂からはお鉢巡りをして、峰ノ茶屋跡避難小屋に下ります。 さらに無間地獄を見るために牛ヶ首分岐まで歩いて、そちらでUターン。 下山は峰ノ茶屋跡避難小屋経由で降りました。 次回はレベルして、皆さんを朝日岳方面に案内したいと思います。 今回は素晴らしい風景やお天気に恵まれ、とても楽しい登山になりました😊👍

ロープウェイ🚡を降りると、見事な雲海‥‥一同大感激🎵
登山道にはヤマハハコが咲いています

ロープウェイ🚡を降りると、見事な雲海‥‥一同大感激🎵 登山道にはヤマハハコが咲いています

ロープウェイ🚡を降りると、見事な雲海‥‥一同大感激🎵 登山道にはヤマハハコが咲いています

雲ひとつない快晴!
涼しさを求めて那須に来たけれど、想定外の暑さ💦

雲ひとつない快晴! 涼しさを求めて那須に来たけれど、想定外の暑さ💦

雲ひとつない快晴! 涼しさを求めて那須に来たけれど、想定外の暑さ💦

牛ヶ首山頂分岐 1718mにやって来ました!
革靴👞で制服姿の高校生、苦戦しながら登っています😅

牛ヶ首山頂分岐 1718mにやって来ました! 革靴👞で制服姿の高校生、苦戦しながら登っています😅

牛ヶ首山頂分岐 1718mにやって来ました! 革靴👞で制服姿の高校生、苦戦しながら登っています😅

雲海の綺麗さに足を止めて、しばしホッコリ♥️

雲海の綺麗さに足を止めて、しばしホッコリ♥️

雲海の綺麗さに足を止めて、しばしホッコリ♥️

足元には大きな岩がゴロゴロ、傾斜も急に。
黙々と登ります!

足元には大きな岩がゴロゴロ、傾斜も急に。 黙々と登ります!

足元には大きな岩がゴロゴロ、傾斜も急に。 黙々と登ります!

大岩に登って、\( ˆoˆ )/

大岩に登って、\( ˆoˆ )/

大岩に登って、\( ˆoˆ )/

振り返るとまだ雲海が広がっていて感激〜✨

振り返るとまだ雲海が広がっていて感激〜✨

振り返るとまだ雲海が広がっていて感激〜✨

足元から紅葉🍁が始まってきた〜

足元から紅葉🍁が始まってきた〜

足元から紅葉🍁が始まってきた〜

やっと山頂到着•*¨*•.¸¸♬
平日なので人が少なくて広々快適✨

やっと山頂到着•*¨*•.¸¸♬ 平日なので人が少なくて広々快適✨

やっと山頂到着•*¨*•.¸¸♬ 平日なので人が少なくて広々快適✨

前回から10ヶ月ぶりの山頂!
またやって来ました⛩

前回から10ヶ月ぶりの山頂! またやって来ました⛩

前回から10ヶ月ぶりの山頂! またやって来ました⛩

雲の上は最高✨
でも暑い!休憩場所を探して、わずかな岩陰に逃げ込む💦
日陰は気温が全然違います👍

雲の上は最高✨ でも暑い!休憩場所を探して、わずかな岩陰に逃げ込む💦 日陰は気温が全然違います👍

雲の上は最高✨ でも暑い!休憩場所を探して、わずかな岩陰に逃げ込む💦 日陰は気温が全然違います👍

このサーモンピンクの岩の割れ方が大好き!
自然の造形美に惚れ惚れ♥️

このサーモンピンクの岩の割れ方が大好き! 自然の造形美に惚れ惚れ♥️

このサーモンピンクの岩の割れ方が大好き! 自然の造形美に惚れ惚れ♥️

こちらは岩の隙間を住みかに!
たくましいです👍

こちらは岩の隙間を住みかに! たくましいです👍

こちらは岩の隙間を住みかに! たくましいです👍

お鉢巡りをする幼い兄弟!
まるで荒野を歩いているよう。
大きなリュックが微笑ましい✨

お鉢巡りをする幼い兄弟! まるで荒野を歩いているよう。 大きなリュックが微笑ましい✨

お鉢巡りをする幼い兄弟! まるで荒野を歩いているよう。 大きなリュックが微笑ましい✨

山頂の祠が、お鉢の先に見えます

山頂の祠が、お鉢の先に見えます

山頂の祠が、お鉢の先に見えます

人が立つ大岩の下の岩陰に、涼を取る2人!
良い場所見つけたね👌

人が立つ大岩の下の岩陰に、涼を取る2人! 良い場所見つけたね👌

人が立つ大岩の下の岩陰に、涼を取る2人! 良い場所見つけたね👌

峰の茶屋に向かって下ります!

峰の茶屋に向かって下ります!

峰の茶屋に向かって下ります!

赤い屋根の峰ノ茶屋避難小屋が見えます🏠

赤い屋根の峰ノ茶屋避難小屋が見えます🏠

赤い屋根の峰ノ茶屋避難小屋が見えます🏠

シラタマノキ。
かじってみると、わずかにサロメチールの味👍

シラタマノキ。 かじってみると、わずかにサロメチールの味👍

シラタマノキ。 かじってみると、わずかにサロメチールの味👍

シラネニンジンが愛らしいです✨

シラネニンジンが愛らしいです✨

シラネニンジンが愛らしいです✨

だいぶ下りました!
朝日岳方面が格好良いなぁ🎵
次は皆さんをあの頂きにお連れしたいです👍

だいぶ下りました! 朝日岳方面が格好良いなぁ🎵 次は皆さんをあの頂きにお連れしたいです👍

だいぶ下りました! 朝日岳方面が格好良いなぁ🎵 次は皆さんをあの頂きにお連れしたいです👍

ベンチまで下って、ランチにします🎵
パン🥐はこの日の朝一番、那須の人気のお店「ペニーレイン」で購入して来ました!

ベンチまで下って、ランチにします🎵 パン🥐はこの日の朝一番、那須の人気のお店「ペニーレイン」で購入して来ました!

ベンチまで下って、ランチにします🎵 パン🥐はこの日の朝一番、那須の人気のお店「ペニーレイン」で購入して来ました!

保冷剤を入れてもらった「アンパン」
甘すぎない生クリームの上に、潰れていない小豆が綺麗に並んでいます。
丁寧な仕事ぶりがうかがえる一品🥐
結構なボリュームなのでシェアします🎵

保冷剤を入れてもらった「アンパン」 甘すぎない生クリームの上に、潰れていない小豆が綺麗に並んでいます。 丁寧な仕事ぶりがうかがえる一品🥐 結構なボリュームなのでシェアします🎵

保冷剤を入れてもらった「アンパン」 甘すぎない生クリームの上に、潰れていない小豆が綺麗に並んでいます。 丁寧な仕事ぶりがうかがえる一品🥐 結構なボリュームなのでシェアします🎵

今回も黒一点のラビットTさんからの差し入れあり。
お手製のゼリーで、ブドウジュースをアガーで 固められたとか。
中には数種類の🍓🍇ベリーが!
冷たくて最高の美味しさでした🤲

今回も黒一点のラビットTさんからの差し入れあり。 お手製のゼリーで、ブドウジュースをアガーで 固められたとか。 中には数種類の🍓🍇ベリーが! 冷たくて最高の美味しさでした🤲

今回も黒一点のラビットTさんからの差し入れあり。 お手製のゼリーで、ブドウジュースをアガーで 固められたとか。 中には数種類の🍓🍇ベリーが! 冷たくて最高の美味しさでした🤲

牛ヶ首分岐まで行きます!

牛ヶ首分岐まで行きます!

牛ヶ首分岐まで行きます!

登山道は急に赤っぽい道から、白になりました✨

登山道は急に赤っぽい道から、白になりました✨

登山道は急に赤っぽい道から、白になりました✨

カーペット植物の中にウラジロタデ

カーペット植物の中にウラジロタデ

カーペット植物の中にウラジロタデ

歩きやすい登山道が続きます!

歩きやすい登山道が続きます!

歩きやすい登山道が続きます!

ケルンに石を積んで下さいと、ラビットTさんにリクエスト

ケルンに石を積んで下さいと、ラビットTさんにリクエスト

ケルンに石を積んで下さいと、ラビットTさんにリクエスト

最高のお天気、絶景を独り占めでなく、4人占めの気分🎵

最高のお天気、絶景を独り占めでなく、4人占めの気分🎵

最高のお天気、絶景を独り占めでなく、4人占めの気分🎵

無間(むけん )地獄と書かれています
地獄の中でも最も苦しい場所と言う意味だそうです‥‥怖い😱

無間(むけん )地獄と書かれています 地獄の中でも最も苦しい場所と言う意味だそうです‥‥怖い😱

無間(むけん )地獄と書かれています 地獄の中でも最も苦しい場所と言う意味だそうです‥‥怖い😱

あちこちから噴煙が上がり、シューとジェット音が聞こえます。
那須岳は生きています👌

あちこちから噴煙が上がり、シューとジェット音が聞こえます。 那須岳は生きています👌

あちこちから噴煙が上がり、シューとジェット音が聞こえます。 那須岳は生きています👌

部分的に硫黄の結晶が大きい箇所も!
この部分、ガラス状に輝いていました✨

部分的に硫黄の結晶が大きい箇所も! この部分、ガラス状に輝いていました✨

部分的に硫黄の結晶が大きい箇所も! この部分、ガラス状に輝いていました✨

姥ケ平やひょうたん池が眼下に!
あと少しで紅葉🍁🍁🍁シーズン到来。
今年もまたし烈な駐車場🚙争奪戦が始まります💦
今は嵐の前の静けさ‥‥

姥ケ平やひょうたん池が眼下に! あと少しで紅葉🍁🍁🍁シーズン到来。 今年もまたし烈な駐車場🚙争奪戦が始まります💦 今は嵐の前の静けさ‥‥

姥ケ平やひょうたん池が眼下に! あと少しで紅葉🍁🍁🍁シーズン到来。 今年もまたし烈な駐車場🚙争奪戦が始まります💦 今は嵐の前の静けさ‥‥

雲海が依然として一面に広がっています✨
絶景かな絶景かな♥️
35/45

雲海が依然として一面に広がっています✨ 絶景かな絶景かな♥️

雲海が依然として一面に広がっています✨ 絶景かな絶景かな♥️

牛ヶ首分岐で、中途半端な生首写真!
師匠のグズペチャモさんみたいに上手く出来ない💦

牛ヶ首分岐で、中途半端な生首写真! 師匠のグズペチャモさんみたいに上手く出来ない💦

牛ヶ首分岐で、中途半端な生首写真! 師匠のグズペチャモさんみたいに上手く出来ない💦

下山は峰ノ茶屋跡経由で帰ります!

下山は峰ノ茶屋跡経由で帰ります!

下山は峰ノ茶屋跡経由で帰ります!

峰の茶屋跡付近からは植物🌿🌱が多くて、緑色が目に優しいです

峰の茶屋跡付近からは植物🌿🌱が多くて、緑色が目に優しいです

峰の茶屋跡付近からは植物🌿🌱が多くて、緑色が目に優しいです

稜線を見ると高原のような雄大な風景です!

稜線を見ると高原のような雄大な風景です!

稜線を見ると高原のような雄大な風景です!

朝日岳の鋭角的な稜線、格好良いです✨
次は登りましょう👍

朝日岳の鋭角的な稜線、格好良いです✨ 次は登りましょう👍

朝日岳の鋭角的な稜線、格好良いです✨ 次は登りましょう👍

足元の危ない箇所にはクサリがあるので大丈夫🙆‍♀️

足元の危ない箇所にはクサリがあるので大丈夫🙆‍♀️

足元の危ない箇所にはクサリがあるので大丈夫🙆‍♀️

オヤマノリンドウ、ナナカマドの紅葉🍁

オヤマノリンドウ、ナナカマドの紅葉🍁

オヤマノリンドウ、ナナカマドの紅葉🍁

ノリウツギ、ヤマトリカブト、ミヤマホツツジ

ノリウツギ、ヤマトリカブト、ミヤマホツツジ

ノリウツギ、ヤマトリカブト、ミヤマホツツジ

那須で大人気の、「ペニーレイン」のパン🍞
手提げ袋👜の持ち手もおしゃれにカット

那須で大人気の、「ペニーレイン」のパン🍞 手提げ袋👜の持ち手もおしゃれにカット

那須で大人気の、「ペニーレイン」のパン🍞 手提げ袋👜の持ち手もおしゃれにカット

今回買ったバッチ📛
峠の茶屋にはたくさんの種類があります。
今回も全員無事下山出来て良かったです🤲

今回買ったバッチ📛 峠の茶屋にはたくさんの種類があります。 今回も全員無事下山出来て良かったです🤲

今回買ったバッチ📛 峠の茶屋にはたくさんの種類があります。 今回も全員無事下山出来て良かったです🤲

ロープウェイ🚡を降りると、見事な雲海‥‥一同大感激🎵 登山道にはヤマハハコが咲いています

雲ひとつない快晴! 涼しさを求めて那須に来たけれど、想定外の暑さ💦

牛ヶ首山頂分岐 1718mにやって来ました! 革靴👞で制服姿の高校生、苦戦しながら登っています😅

雲海の綺麗さに足を止めて、しばしホッコリ♥️

足元には大きな岩がゴロゴロ、傾斜も急に。 黙々と登ります!

大岩に登って、\( ˆoˆ )/

振り返るとまだ雲海が広がっていて感激〜✨

足元から紅葉🍁が始まってきた〜

やっと山頂到着•*¨*•.¸¸♬ 平日なので人が少なくて広々快適✨

前回から10ヶ月ぶりの山頂! またやって来ました⛩

雲の上は最高✨ でも暑い!休憩場所を探して、わずかな岩陰に逃げ込む💦 日陰は気温が全然違います👍

このサーモンピンクの岩の割れ方が大好き! 自然の造形美に惚れ惚れ♥️

こちらは岩の隙間を住みかに! たくましいです👍

お鉢巡りをする幼い兄弟! まるで荒野を歩いているよう。 大きなリュックが微笑ましい✨

山頂の祠が、お鉢の先に見えます

人が立つ大岩の下の岩陰に、涼を取る2人! 良い場所見つけたね👌

峰の茶屋に向かって下ります!

赤い屋根の峰ノ茶屋避難小屋が見えます🏠

シラタマノキ。 かじってみると、わずかにサロメチールの味👍

シラネニンジンが愛らしいです✨

だいぶ下りました! 朝日岳方面が格好良いなぁ🎵 次は皆さんをあの頂きにお連れしたいです👍

ベンチまで下って、ランチにします🎵 パン🥐はこの日の朝一番、那須の人気のお店「ペニーレイン」で購入して来ました!

保冷剤を入れてもらった「アンパン」 甘すぎない生クリームの上に、潰れていない小豆が綺麗に並んでいます。 丁寧な仕事ぶりがうかがえる一品🥐 結構なボリュームなのでシェアします🎵

今回も黒一点のラビットTさんからの差し入れあり。 お手製のゼリーで、ブドウジュースをアガーで 固められたとか。 中には数種類の🍓🍇ベリーが! 冷たくて最高の美味しさでした🤲

牛ヶ首分岐まで行きます!

登山道は急に赤っぽい道から、白になりました✨

カーペット植物の中にウラジロタデ

歩きやすい登山道が続きます!

ケルンに石を積んで下さいと、ラビットTさんにリクエスト

最高のお天気、絶景を独り占めでなく、4人占めの気分🎵

無間(むけん )地獄と書かれています 地獄の中でも最も苦しい場所と言う意味だそうです‥‥怖い😱

あちこちから噴煙が上がり、シューとジェット音が聞こえます。 那須岳は生きています👌

部分的に硫黄の結晶が大きい箇所も! この部分、ガラス状に輝いていました✨

姥ケ平やひょうたん池が眼下に! あと少しで紅葉🍁🍁🍁シーズン到来。 今年もまたし烈な駐車場🚙争奪戦が始まります💦 今は嵐の前の静けさ‥‥

雲海が依然として一面に広がっています✨ 絶景かな絶景かな♥️

牛ヶ首分岐で、中途半端な生首写真! 師匠のグズペチャモさんみたいに上手く出来ない💦

下山は峰ノ茶屋跡経由で帰ります!

峰の茶屋跡付近からは植物🌿🌱が多くて、緑色が目に優しいです

稜線を見ると高原のような雄大な風景です!

朝日岳の鋭角的な稜線、格好良いです✨ 次は登りましょう👍

足元の危ない箇所にはクサリがあるので大丈夫🙆‍♀️

オヤマノリンドウ、ナナカマドの紅葉🍁

ノリウツギ、ヤマトリカブト、ミヤマホツツジ

那須で大人気の、「ペニーレイン」のパン🍞 手提げ袋👜の持ち手もおしゃれにカット

今回買ったバッチ📛 峠の茶屋にはたくさんの種類があります。 今回も全員無事下山出来て良かったです🤲