活動データ
タイム
03:28
距離
9.6km
のぼり
857m
くだり
855m
活動詳細
すべて見る久々に中間の実家に泊った。帰りについでにこのあたりの山にということで、金剛山という山が前から気になっている。直方や中間あたりから福地山系を見ると、金剛山がよく目立つ。尺岳などはどこにあるのかよくわからない感じ。畑観音の先のカーブのところの登山口から尺岳に登っているようだ。ここから尺に登って、降りてきて金剛山を往復する予定。 <アクセスタイム>ソロ 中間1030==1120ケヤキ谷登山口1130~~~1455ケヤキ谷登山口1500===1630唐津鏡 今日は昨日よりも天気が良い。暖かい感じで、手袋も薄いものを付けて、帽子も普通の帽子にした。ケヤキ谷からは初めて登るが、すごきいい雰囲気の谷のわきを登っていく。ずーッと上りやすい。縦走路に出る前が少し急だが、いい感じの登山道だ。尺岳平から尺岳に登る。久々の登頂で見晴らしは抜群に良い。皿倉山、比企山系、貫山、目の前にこれから縦走する金剛山など抜群に気持ちが良い眺めだ。 尺岳を降りてきて分岐を金剛山に向かう。結構なアップダウンが続いて時間も少しかかった。三の岳、二の岳、一の岳、やっと金剛山に着く。が見晴らしは良くないし、特にこれと言ったものがなかったし、もちろん誰にも会わなかった。帰りの方が楽なような気がする。あまり人気がないのも肯ける。最後に素晴らしいケヤキ谷を通っていい気持ちで終了した。 長年の気になっていた金剛山が解明できた一日となった。遠目は良いが、不愛想な金剛山だが今日も有難う。
この活動日記で通った山
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。