金剛山 登り 文殊尾(中尾根) 下り 千早本道

2015.12.18(金) 日帰り

冬支度で霧氷も期待しながら登りましたが、昨日の霧氷は残ることなく少しの残雪だけの普通の山登りとなりました。 山頂の温度計は氷点下で唯一そこだけが冬らしかったです。

登山口の百ヶ辻。草が切り払われてすっきりしています。

登山口の百ヶ辻。草が切り払われてすっきりしています。

登山口の百ヶ辻。草が切り払われてすっきりしています。

文殊尾の登り口

文殊尾の登り口

文殊尾の登り口

登り口からすぐの場所。雪が残っています。

登り口からすぐの場所。雪が残っています。

登り口からすぐの場所。雪が残っています。

4合目ですが、雪がやはり少しだけ残ってます。

4合目ですが、雪がやはり少しだけ残ってます。

4合目ですが、雪がやはり少しだけ残ってます。

7合目手前の東尾根との合流点。残雪はやはりまばら。

7合目手前の東尾根との合流点。残雪はやはりまばら。

7合目手前の東尾根との合流点。残雪はやはりまばら。

8合目を過ぎると歩く場所にも雪が残ってきました。

8合目を過ぎると歩く場所にも雪が残ってきました。

8合目を過ぎると歩く場所にも雪が残ってきました。

9合目手前、油断すると登りでも滑るので、注意して登ります。

9合目手前、油断すると登りでも滑るので、注意して登ります。

9合目手前、油断すると登りでも滑るので、注意して登ります。

最高点の葛木神社。ここから国見城址に下るところだけアイゼンを装着しましたが、今日は無くても何とかなるレベルでした。

最高点の葛木神社。ここから国見城址に下るところだけアイゼンを装着しましたが、今日は無くても何とかなるレベルでした。

最高点の葛木神社。ここから国見城址に下るところだけアイゼンを装着しましたが、今日は無くても何とかなるレベルでした。

神社東側のブナ林。景色はあまりきれいではありませんが、愛宕山がうっすらと見えてました。

神社東側のブナ林。景色はあまりきれいではありませんが、愛宕山がうっすらと見えてました。

神社東側のブナ林。景色はあまりきれいではありませんが、愛宕山がうっすらと見えてました。

山頂の気温は氷点下1℃。私にとっては今シーズン初の氷点下です。

山頂の気温は氷点下1℃。私にとっては今シーズン初の氷点下です。

山頂の気温は氷点下1℃。私にとっては今シーズン初の氷点下です。

下山路の千早本道はアイゼン不要です。

下山路の千早本道はアイゼン不要です。

下山路の千早本道はアイゼン不要です。

ここまで下れば、残雪も見当たりません。文殊尾とはかなり様子が違います。

ここまで下れば、残雪も見当たりません。文殊尾とはかなり様子が違います。

ここまで下れば、残雪も見当たりません。文殊尾とはかなり様子が違います。

1合目の水場は、水が出ていませんでした。

1合目の水場は、水が出ていませんでした。

1合目の水場は、水が出ていませんでした。

登山口の百ヶ辻。草が切り払われてすっきりしています。

文殊尾の登り口

登り口からすぐの場所。雪が残っています。

4合目ですが、雪がやはり少しだけ残ってます。

7合目手前の東尾根との合流点。残雪はやはりまばら。

8合目を過ぎると歩く場所にも雪が残ってきました。

9合目手前、油断すると登りでも滑るので、注意して登ります。

最高点の葛木神社。ここから国見城址に下るところだけアイゼンを装着しましたが、今日は無くても何とかなるレベルでした。

神社東側のブナ林。景色はあまりきれいではありませんが、愛宕山がうっすらと見えてました。

山頂の気温は氷点下1℃。私にとっては今シーズン初の氷点下です。

下山路の千早本道はアイゼン不要です。

ここまで下れば、残雪も見当たりません。文殊尾とはかなり様子が違います。

1合目の水場は、水が出ていませんでした。

この活動日記で通ったコース