初秋の花散策~九重・扇が鼻

2014.08.23(土) 日帰り

不安定ながら晴れマークが付いた昨日土曜日 いてもたってもおられず、一人で九重に走りました 思い立つのが遅く、家を出たのが9時過ぎ、牧ノ戸に着いたのが12時頃 晴れマークが出てるとはいえ、依然不安定なお天気、昼からは雷の心配も増えるし、一人だし、遠くまではいけないな。。。と言うことで、扇が鼻に行くことに 歩きはじめは雲が低く立ち込め、パラパラと雨も落ちましたが、それっきりでお天気はみるみる回復 青空に白い雲、秋のお花もいっぱいの満足の山行きができました 思い切って行ってよかった~(^.^) 下山後はタデ原湿原で瑠璃色のヒゴダイ、今が見ごろでしたよ

1/36
牧ノ戸のコンクリ道を上がりきった場所からの定番ショット

牧ノ戸のコンクリ道を上がりきった場所からの定番ショット

牧ノ戸のコンクリ道を上がりきった場所からの定番ショット

吾亦紅 小さいし風が吹いてなかなかピントが合わない!

吾亦紅 小さいし風が吹いてなかなかピントが合わない!

吾亦紅 小さいし風が吹いてなかなかピントが合わない!

沓掛山からこれも定番のショット 雲が低いですね~

沓掛山からこれも定番のショット 雲が低いですね~

沓掛山からこれも定番のショット 雲が低いですね~

ママコナもいっぱい

ママコナもいっぱい

ママコナもいっぱい

ノギランと言うらしい、通りがかった方が教えてくれました

ノギランと言うらしい、通りがかった方が教えてくれました

ノギランと言うらしい、通りがかった方が教えてくれました

登る先が青空はうれしい

登る先が青空はうれしい

登る先が青空はうれしい

扇が鼻方面、雲がとれてきた

扇が鼻方面、雲がとれてきた

扇が鼻方面、雲がとれてきた

本道を右折

本道を右折

本道を右折

扇が鼻分岐からマツムシソウが見られる

扇が鼻分岐からマツムシソウが見られる

扇が鼻分岐からマツムシソウが見られる

イヨフウロも群生

イヨフウロも群生

イヨフウロも群生

イヨフウロ

イヨフウロ

イヨフウロ

前にも後ろにも人はおらず、独り占め

前にも後ろにも人はおらず、独り占め

前にも後ろにも人はおらず、独り占め

まだ雲が低い

まだ雲が低い

まだ雲が低い

大岩の間から

大岩の間から

大岩の間から

扇が鼻山頂

扇が鼻山頂

扇が鼻山頂

こんな絶景見ながらの冷やし中華

こんな絶景見ながらの冷やし中華

こんな絶景見ながらの冷やし中華

晴れた!!

晴れた!!

晴れた!!

今の時期まだ背が低いから寝そべってこのショット

今の時期まだ背が低いから寝そべってこのショット

今の時期まだ背が低いから寝そべってこのショット

さすがに傾方面は見えないな~

さすがに傾方面は見えないな~

さすがに傾方面は見えないな~

シモツケも咲き始め

シモツケも咲き始め

シモツケも咲き始め

また来るね~~

また来るね~~

また来るね~~

ところどころチョコレートフォンデュ状態!!

ところどころチョコレートフォンデュ状態!!

ところどころチョコレートフォンデュ状態!!

今日は自分の車に一人分の荷物積んで出発です
31/36

今日は自分の車に一人分の荷物積んで出発です

今日は自分の車に一人分の荷物積んで出発です

タデ原湿原で瑠璃玉
32/36

タデ原湿原で瑠璃玉

タデ原湿原で瑠璃玉

いつ来てもいいね~
33/36

いつ来てもいいね~

いつ来てもいいね~

アブがホバリング!!
34/36

アブがホバリング!!

アブがホバリング!!

山の後は泉水キャンプ場のお風呂
35/36

山の後は泉水キャンプ場のお風呂

山の後は泉水キャンプ場のお風呂

湯上り後、広場でくつろいでいたら汗も引いてきたのでコーヒータイム
36/36

湯上り後、広場でくつろいでいたら汗も引いてきたのでコーヒータイム

湯上り後、広場でくつろいでいたら汗も引いてきたのでコーヒータイム

牧ノ戸のコンクリ道を上がりきった場所からの定番ショット

吾亦紅 小さいし風が吹いてなかなかピントが合わない!

沓掛山からこれも定番のショット 雲が低いですね~

ママコナもいっぱい

ノギランと言うらしい、通りがかった方が教えてくれました

登る先が青空はうれしい

扇が鼻方面、雲がとれてきた

本道を右折

扇が鼻分岐からマツムシソウが見られる

イヨフウロも群生

イヨフウロ

前にも後ろにも人はおらず、独り占め

まだ雲が低い

大岩の間から

扇が鼻山頂

こんな絶景見ながらの冷やし中華

晴れた!!

今の時期まだ背が低いから寝そべってこのショット

さすがに傾方面は見えないな~

シモツケも咲き始め

また来るね~~

ところどころチョコレートフォンデュ状態!!

今日は自分の車に一人分の荷物積んで出発です

タデ原湿原で瑠璃玉

いつ来てもいいね~

アブがホバリング!!

山の後は泉水キャンプ場のお風呂

湯上り後、広場でくつろいでいたら汗も引いてきたのでコーヒータイム

この活動日記で通ったコース

牧ノ戸峠-久住山 往復コース

  • 04:36
  • 8.9 km
  • 665 m
  • コース定数 18

まずは、牧ノ戸峠から沓掛山山頂へ。阿蘇の眺望を存分に楽しんだ後は、沓掛山を下ってなだらかな尾根道を進み、扇ヶ鼻分岐を過ぎて、ケルンの続く平坦な道を西千里ヶ浜へと向かいます。西千里ヶ浜ではコケモモ、イワカガミなどの高山植物を見ることができます。前方に久住山を望みながら、左の星生崎のすそを巻くように越えると、久住分れに着きます。石のゴロゴロした急坂を登り、空池のふちから右へと登り切ると、久住山山頂に到着です。山頂では、足元に広がる雄大な久住高原や遠くにそびえる阿蘇五岳・祖母傾の山並みをはじめとした、360度のパノラマを満喫できます。