富士山 (太郎坊洞門から)

2022.12.06(火) 日帰り

活動データ

タイム

08:39

距離

19.0km

のぼり

2478m

くだり

2479m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
8 時間 39
休憩時間
56
距離
19.0 km
のぼり / くだり
2478 / 2479 m
35
3 18
23
59
12
1 11
19

活動詳細

すべて見る

おおよそ1ヶ月ぶり通算42回目の登頂にして、2022年1月~12月の12ヶ月連続登頂達成できました!嬉しいです^^ そして今季もいよいよ冬富士シーズン開幕です。 昨シーズンは冬富士に集中するあまりトレラン筋をガッツリと無くしてしまいましたが(笑)、今はできれば来夏もまだトレランナーとして現役でいたいと思っているので今冬はトレランも並行してやります^^ さらにロードも手を出し始めてしまったこともあるので^^;;;、あまり連続登頂には拘らずに行けるタイミングで冬富士を楽しんでいきたいと思います~ 自分のYAMAPのトップ画像?は2年前のシーズン(2021/3/24)に登ったときの御殿場ルート山頂直下の写真です。このときの大弛沢は強烈に"できあがった"状態だったのですが、このときの自分はとにかく無事に帰ることだけで頭がいっぱいで、このすばらしい大弛沢を全く楽しむことができませんでした>< このときと同じぐらいの大弛沢を「楽しむ」のが今後の目標です^^ 昨シーズンは(自分の知る限りでは)あまり条件が揃わなかった感じですが、今シーズンは… どうですかね? 期待しましょう^^ https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4983392.html

富士山 夜勤期間明け、明け方帰宅し2時間ほど仮眠。もろもろ用事を済まして14時過ぎに都内自宅を出発。細切れながらも19時から2時まで寝て睡眠はまぁなんとかok。本当はできるだけ日勤明けで登りたい… 夜中はずっと雨。これはそこそこ積もってるな…と。
夜勤期間明け、明け方帰宅し2時間ほど仮眠。もろもろ用事を済まして14時過ぎに都内自宅を出発。細切れながらも19時から2時まで寝て睡眠はまぁなんとかok。本当はできるだけ日勤明けで登りたい… 夜中はずっと雨。これはそこそこ積もってるな…と。
富士山 濃ゆ~いガスの中出発です。
濃ゆ~いガスの中出発です。
富士山 フラッシュ無し。前夜の降雪で新五合目登山道入ってすぐから積雪あり。
フラッシュ無し。前夜の降雪で新五合目登山道入ってすぐから積雪あり。
富士山 明るくなってきました。真っ白な山体全容が見えてきました^^
明るくなってきました。真っ白な山体全容が見えてきました^^
富士山 フラッシュ無し。
フラッシュ無し。
富士山 いい感じ^^
いい感じ^^
富士山 雲海~^^
雲海~^^
富士山 いい曲線^^
いい曲線^^
富士山 8合までは新雪たっぷりでした。
8合までは新雪たっぷりでした。
富士山 長田尾根はいつも通りあまり着雪してません。
長田尾根はいつも通りあまり着雪してません。
富士山 大弛沢下部から全容。「まぁどうってことないかな…」と思ってました、この段階では…
大弛沢下部から全容。「まぁどうってことないかな…」と思ってました、この段階では…
富士山 大弛沢上半分はかなり"できあがって"きてました。強風と相まって写真撮る余裕なし。昨シーズンの1~2月(2022年1~2月)と比べても今日のが厳しいぐらいの出来上がり具合。その日、そこまでがザクザクいい感じで標高稼いでこれても、フワフワでラッセルがめっちゃしんどくても、大弛沢の入り口に立ったら一旦全てを忘れて全力集中すべきだと、改めて再確認。本当にここだけは毎回毎回別世界…
大弛沢上半分はかなり"できあがって"きてました。強風と相まって写真撮る余裕なし。昨シーズンの1~2月(2022年1~2月)と比べても今日のが厳しいぐらいの出来上がり具合。その日、そこまでがザクザクいい感じで標高稼いでこれても、フワフワでラッセルがめっちゃしんどくても、大弛沢の入り口に立ったら一旦全てを忘れて全力集中すべきだと、改めて再確認。本当にここだけは毎回毎回別世界…
富士山 見えた。
見えた。
富士山 おおよそ1ヶ月ぶり42回目。念願の12ヶ月連続登頂達成です^^
おおよそ1ヶ月ぶり42回目。念願の12ヶ月連続登頂達成です^^
富士山 剣ヶ峰まで行きたかったけど風が徐々に強くなってきている感じだったので諦めます。
剣ヶ峰まで行きたかったけど風が徐々に強くなってきている感じだったので諦めます。
富士山 できるだけ早く、脚も残ってるうちに下るべきだと思いました。
できるだけ早く、脚も残ってるうちに下るべきだと思いました。
富士山 大弛沢上部。前も書いたけど、滑落して即死を免れたとしても、滑落以外の理由だとしても、この時期この標高では「行動不能 ≒ 死」です。それを理解し、可能な限りの対策をして、そして覚悟を持って挑みましょう…
大弛沢上部。前も書いたけど、滑落して即死を免れたとしても、滑落以外の理由だとしても、この時期この標高では「行動不能 ≒ 死」です。それを理解し、可能な限りの対策をして、そして覚悟を持って挑みましょう…
富士山 後ろからの「ズドン」がマジで怖い。全力で警戒しながら下ります…
後ろからの「ズドン」がマジで怖い。全力で警戒しながら下ります…
富士山 セーフティゾーンまで下りてこれました。疲れました… 剣ヶ峰行かないでよかったと心底思った…
セーフティゾーンまで下りてこれました。疲れました… 剣ヶ峰行かないでよかったと心底思った…
富士山 12月でこの感じ… 今シーズンは期待できそうな気がします…
12月でこの感じ… 今シーズンは期待できそうな気がします…
富士山 ひたすらスノーシャワーを浴びながらの下山でした。
ひたすらスノーシャワーを浴びながらの下山でした。
富士山 普通ありえない歩幅で一発で分かる(笑) サクヤさんの下りトレース。
普通ありえない歩幅で一発で分かる(笑) サクヤさんの下りトレース。
富士山 下りてきました^^
下りてきました^^
富士山 体力・技術・知識・経験、そしてメンタル… 総合力勝負はやっぱり楽しくてシビレますね^^
体力・技術・知識・経験、そしてメンタル… 総合力勝負はやっぱり楽しくてシビレますね^^
富士山 いつもありがとう^^
いつもありがとう^^
富士山 山関係の目標は3つ全てクリアーできました^^ こうなると改めて8秒足りなかったのが…www
山関係の目標は3つ全てクリアーできました^^ こうなると改めて8秒足りなかったのが…www
富士山 【1月】2022/1/15。通算31回目で1月は初登頂。1/3に滑落事故(当日救助ができずに残念ながら亡くなられました)、1/10にも滑落事故(運良く当日ヘリ救助ができて助かりました)。大弛沢で立て続けに2件の滑落事故の後で相当気を引き締めて上りましたが、そこまで"できあがってる"感じではありませんでした… この時点で全月登頂が残り2月と4月になりました。1月はこの後にもう一件事故(下山せず行方不明)がありました。
【1月】2022/1/15。通算31回目で1月は初登頂。1/3に滑落事故(当日救助ができずに残念ながら亡くなられました)、1/10にも滑落事故(運良く当日ヘリ救助ができて助かりました)。大弛沢で立て続けに2件の滑落事故の後で相当気を引き締めて上りましたが、そこまで"できあがってる"感じではありませんでした… この時点で全月登頂が残り2月と4月になりました。1月はこの後にもう一件事故(下山せず行方不明)がありました。
富士山 【2月】2022/2/9。通算32回目で2月は初登頂。大弛沢は上部より中部~下部のほうが固いという状況でした。1月に事故が続いたことにより洞門脇の駐車スペースがこの後閉鎖されました。この時点で全月登頂は4月を残すのみとなりました。
【2月】2022/2/9。通算32回目で2月は初登頂。大弛沢は上部より中部~下部のほうが固いという状況でした。1月に事故が続いたことにより洞門脇の駐車スペースがこの後閉鎖されました。この時点で全月登頂は4月を残すのみとなりました。
富士山 【3月】2022/3/8。通算33回目。3月はその前の年に登頂済みだったので全月登頂的には無理に登らなくてもよかったのですが、休みと天気のタイミングがあったので行ってきました。この時点で12ヶ月連続を意識しました(笑)
【3月】2022/3/8。通算33回目。3月はその前の年に登頂済みだったので全月登頂的には無理に登らなくてもよかったのですが、休みと天気のタイミングがあったので行ってきました。この時点で12ヶ月連続を意識しました(笑)
富士山 【4月】2022/4/2。通算34回目で4月の初登頂。これにより全月登頂クリアー。前半はひたすらワカンでラッセル。ワカンを脱いでもラッセル(笑) 御殿場山頂まで8時間もかかりました。
【4月】2022/4/2。通算34回目で4月の初登頂。これにより全月登頂クリアー。前半はひたすらワカンでラッセル。ワカンを脱いでもラッセル(笑) 御殿場山頂まで8時間もかかりました。
富士山 【5月】2022/5/10。通算35回目。開通した富士宮5合目からサクッと。残雪期は人も増えて楽しいですね^^
【5月】2022/5/10。通算35回目。開通した富士宮5合目からサクッと。残雪期は人も増えて楽しいですね^^
富士山 【6月】2022/6/7。通算36回目。前夜の降雪で8合目から上はノートレース。9.5上の雪渓はトレランシューズでは登れず、ブル道をトレランシューズ+ピッケルで(笑)
【6月】2022/6/7。通算36回目。前夜の降雪で8合目から上はノートレース。9.5上の雪渓はトレランシューズでは登れず、ブル道をトレランシューズ+ピッケルで(笑)
富士山 【7月】2022/7/13。通算37回目。職場のラン仲間の初富士山で水ヶ塚から。朝までの雨もあがり楽しんでもらえたようでよかったです^^
【7月】2022/7/13。通算37回目。職場のラン仲間の初富士山で水ヶ塚から。朝までの雨もあがり楽しんでもらえたようでよかったです^^
富士山 【8月】2022/8/3。通算38回目。7月に続き水ヶ塚からソロで。最高の天気で気持ち良くラン。
【8月】2022/8/3。通算38回目。7月に続き水ヶ塚からソロで。最高の天気で気持ち良くラン。
富士山 【9月】2022/9/7。通算39回目。3ヶ月連続の水ヶ塚から。バス代高いし(笑) ひたすら雨のなか往復。山頂では身体を冷やしてしまい大変でした…
【9月】2022/9/7。通算39回目。3ヶ月連続の水ヶ塚から。バス代高いし(笑) ひたすら雨のなか往復。山頂では身体を冷やしてしまい大変でした…
富士山 【10月】2022/10/1。通算40回目。トレランでは初めての御殿場ルートで、病み上がりながらも上りはギリギリで3時間切れました。来年もしまだ自分が現役でいられたら… 2時間40分目指したい…
【10月】2022/10/1。通算40回目。トレランでは初めての御殿場ルートで、病み上がりながらも上りはギリギリで3時間切れました。来年もしまだ自分が現役でいられたら… 2時間40分目指したい…
富士山 【11月】2022/11/9。通算41回目。夜勤明けで眠かったものの絶好のお天気で気持ちの良いハイク。11月は後半が立て込んでいたのでここで登れてほんとホッとした。

2回登ってる月があると思ったけど実際は無くて、キレイに1年で12回でした。こうやって並べてみて改めてお天気に恵まれたなぁ…と思います。前半の1~4月が続けて登れたのはほんとただのラッキー。まぁでも頑張って続けてやってきたからこそだと思うので、今日のところはとりあえず自分を褒めてあげたいと思います^^ 正直、洞門へ向かってる途中で雪がジャカジャカ降ってきてスタートせずに帰りたくなったり、車中泊してて起きたときに寒いし眠いしで「オレなんでこんなことやってんだろ?」って思うこともしょっちゅうです(笑) それでもスタートしちゃえばスタートしたことを後悔することって無いんですよね^^
【11月】2022/11/9。通算41回目。夜勤明けで眠かったものの絶好のお天気で気持ちの良いハイク。11月は後半が立て込んでいたのでここで登れてほんとホッとした。 2回登ってる月があると思ったけど実際は無くて、キレイに1年で12回でした。こうやって並べてみて改めてお天気に恵まれたなぁ…と思います。前半の1~4月が続けて登れたのはほんとただのラッキー。まぁでも頑張って続けてやってきたからこそだと思うので、今日のところはとりあえず自分を褒めてあげたいと思います^^ 正直、洞門へ向かってる途中で雪がジャカジャカ降ってきてスタートせずに帰りたくなったり、車中泊してて起きたときに寒いし眠いしで「オレなんでこんなことやってんだろ?」って思うこともしょっちゅうです(笑) それでもスタートしちゃえばスタートしたことを後悔することって無いんですよね^^

動画

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。