金峰山(大弛峠ー朝日峠ー朝日岳ー鉄山ー金峰山往復)

2015.11.21(土) 日帰り

金峰山に行ってきました。 楽々登山コースと言われている大弛峠発着の往復です。瑞牆山荘に下りる縦走も考えましたが、初心者ですし🔰コースタイムで歩けないと山小屋泊になるし明日の用向きを考えてこちらを選択しました。いつものように、気になる画は一眼取り出してパチパチやりましたが、コースタイムどおりでした。 登山道は昨日まで雨だった?からか、たお部にはけっこうぬかるみや水溜まりがありましたが、目を上げれば富士山から八ヶ岳から甲武信ヶ岳やらがクッキリきれいに見えて、とても良かったです⤴⤴ 金峰山は山頂部が岩場なんですね。けっこうみなさん、どの岩にどんな風に足をかけようか、迷ってましたよ。岩の鋭角部しか足場が無いとか、かけた足場が浮き石だったりとか。天気が良くて見晴らしもよく、登山道も変化に富んでいて、なかなか山行を満喫できました。

大弛峠の標識。今日は金峰山へ。

大弛峠の標識。今日は金峰山へ。

大弛峠の標識。今日は金峰山へ。

きんぽう とも読むらしいのですが、地元の方々は皆さん きんぷさん と読んでました。

きんぽう とも読むらしいのですが、地元の方々は皆さん きんぷさん と読んでました。

きんぽう とも読むらしいのですが、地元の方々は皆さん きんぷさん と読んでました。

登山道はけっこう明るかったです。落葉後だからかもしれませんけど。

登山道はけっこう明るかったです。落葉後だからかもしれませんけど。

登山道はけっこう明るかったです。落葉後だからかもしれませんけど。

たまに水溜まりも。

たまに水溜まりも。

たまに水溜まりも。

道標。

道標。

道標。

またまたぬかるみ。

またまたぬかるみ。

またまたぬかるみ。

人の塑像のような。

人の塑像のような。

人の塑像のような。

凍っているけど、気温はそこまで低くないと思います。

凍っているけど、気温はそこまで低くないと思います。

凍っているけど、気温はそこまで低くないと思います。

こんな森もありました。細い幹の若めの木々が生い茂る。

こんな森もありました。細い幹の若めの木々が生い茂る。

こんな森もありました。細い幹の若めの木々が生い茂る。

富士山、見たい放題。

富士山、見たい放題。

富士山、見たい放題。

朝日峠。

朝日峠。

朝日峠。

朝日峠は小峰と朝日岳の間のたおにあります。

朝日峠は小峰と朝日岳の間のたおにあります。

朝日峠は小峰と朝日岳の間のたおにあります。

朝日峠にあるケルン。

朝日峠にあるケルン。

朝日峠にあるケルン。

ダケカンバの大樹。

ダケカンバの大樹。

ダケカンバの大樹。

富士山と近場の山並み。

富士山と近場の山並み。

富士山と近場の山並み。

南アルプス?

南アルプス?

南アルプス?

秩父かな?雲取山?違いました。甲武信ヶ岳でした、ざんね~ん。

秩父かな?雲取山?違いました。甲武信ヶ岳でした、ざんね~ん。

秩父かな?雲取山?違いました。甲武信ヶ岳でした、ざんね~ん。

シャクナゲ越しの地平に見えるのは北アルプス?違いました。浅間山でした。ざんね~ん。

シャクナゲ越しの地平に見えるのは北アルプス?違いました。浅間山でした。ざんね~ん。

シャクナゲ越しの地平に見えるのは北アルプス?違いました。浅間山でした。ざんね~ん。

金峰山だ。ほんとだ~金峰山だ。

金峰山だ。ほんとだ~金峰山だ。

金峰山だ。ほんとだ~金峰山だ。

鉄山は山頂を巻いて行きます。

鉄山は山頂を巻いて行きます。

鉄山は山頂を巻いて行きます。

登山道に霜柱。

登山道に霜柱。

登山道に霜柱。

山頂はもうすぐの予感。

山頂はもうすぐの予感。

山頂はもうすぐの予感。

瑞牆山と八ヶ岳。その左手奥には御嶽山も。

瑞牆山と八ヶ岳。その左手奥には御嶽山も。

瑞牆山と八ヶ岳。その左手奥には御嶽山も。

金峰山山頂。

金峰山山頂。

金峰山山頂。

着きました。

着きました。

着きました。

五丈岩。今日は麓からもよく見えてました。

五丈岩。今日は麓からもよく見えてました。

五丈岩。今日は麓からもよく見えてました。

山頂部にある道標。

山頂部にある道標。

山頂部にある道標。

障害物なし。

障害物なし。

障害物なし。

五丈岩を東側から見た画。

五丈岩を東側から見た画。

五丈岩を東側から見た画。

戻ってきました、朝日峠。

戻ってきました、朝日峠。

戻ってきました、朝日峠。

ケルンの看板が朝と違う方を向いてました。

ケルンの看板が朝と違う方を向いてました。

ケルンの看板が朝と違う方を向いてました。

こんな岩場もありました。これが山頂部の岩場歩きの伏線だったんですね。

こんな岩場もありました。これが山頂部の岩場歩きの伏線だったんですね。

こんな岩場もありました。これが山頂部の岩場歩きの伏線だったんですね。

大弛峠に戻ってきました。帰りは撮影なしだったし、1時間50分でゴール。

大弛峠に戻ってきました。帰りは撮影なしだったし、1時間50分でゴール。

大弛峠に戻ってきました。帰りは撮影なしだったし、1時間50分でゴール。

大弛峠の標識。今日は金峰山へ。

きんぽう とも読むらしいのですが、地元の方々は皆さん きんぷさん と読んでました。

登山道はけっこう明るかったです。落葉後だからかもしれませんけど。

たまに水溜まりも。

道標。

またまたぬかるみ。

人の塑像のような。

凍っているけど、気温はそこまで低くないと思います。

こんな森もありました。細い幹の若めの木々が生い茂る。

富士山、見たい放題。

朝日峠。

朝日峠は小峰と朝日岳の間のたおにあります。

朝日峠にあるケルン。

ダケカンバの大樹。

富士山と近場の山並み。

南アルプス?

秩父かな?雲取山?違いました。甲武信ヶ岳でした、ざんね~ん。

シャクナゲ越しの地平に見えるのは北アルプス?違いました。浅間山でした。ざんね~ん。

金峰山だ。ほんとだ~金峰山だ。

鉄山は山頂を巻いて行きます。

登山道に霜柱。

山頂はもうすぐの予感。

瑞牆山と八ヶ岳。その左手奥には御嶽山も。

金峰山山頂。

着きました。

五丈岩。今日は麓からもよく見えてました。

山頂部にある道標。

障害物なし。

五丈岩を東側から見た画。

戻ってきました、朝日峠。

ケルンの看板が朝と違う方を向いてました。

こんな岩場もありました。これが山頂部の岩場歩きの伏線だったんですね。

大弛峠に戻ってきました。帰りは撮影なしだったし、1時間50分でゴール。

この活動日記で通ったコース

金峰山(大弛峠)

  • 04:04
  • 8.0 km
  • 565 m
  • コース定数 15