妙見山・天狗山・秋葉山

2022.10.01(土) 日帰り

今日は能勢の妙見山上駐車場に車を停めて、妙見山のピークを取ってから、上杉尾根コースで下って、天狗山、秋葉山に寄り、最後は妙見の森ケーブルと妙見の森リフトで頂上に戻りました。 登山というより、下山という感じです😅

山上駐車場に車を停めて、まずは妙見山にお参りします。

山上駐車場に車を停めて、まずは妙見山にお参りします。

山上駐車場に車を停めて、まずは妙見山にお参りします。

今日の石段はここだけ!

今日の石段はここだけ!

今日の石段はここだけ!

近未来的建造物🤔
妙見菩薩は北極星を仏格化とか。

近未来的建造物🤔 妙見菩薩は北極星を仏格化とか。

近未来的建造物🤔 妙見菩薩は北極星を仏格化とか。

今日は青空。遠くまで見えます。

今日は青空。遠くまで見えます。

今日は青空。遠くまで見えます。

妙見山の三角点!

妙見山の三角点!

妙見山の三角点!

妙見山のピークゲット!(ちょっと歩いただけ😝)
この近くでお昼ご飯をいただきました。鳥居の近くで買った栗入り赤飯でしたが、とってもおいしかったです。

妙見山のピークゲット!(ちょっと歩いただけ😝) この近くでお昼ご飯をいただきました。鳥居の近くで買った栗入り赤飯でしたが、とってもおいしかったです。

妙見山のピークゲット!(ちょっと歩いただけ😝) この近くでお昼ご飯をいただきました。鳥居の近くで買った栗入り赤飯でしたが、とってもおいしかったです。

駐車場に戻り、そこから上杉尾根コースを下ります(歩いてです)。

駐車場に戻り、そこから上杉尾根コースを下ります(歩いてです)。

駐車場に戻り、そこから上杉尾根コースを下ります(歩いてです)。

いい感じの下り道。

いい感じの下り道。

いい感じの下り道。

天狗山(444m)を通過。

天狗山(444m)を通過。

天狗山(444m)を通過。

倒木もあります。

倒木もあります。

倒木もあります。

秋葉山に到着。ここから少し戻って近道を行きます。

秋葉山に到着。ここから少し戻って近道を行きます。

秋葉山に到着。ここから少し戻って近道を行きます。

ここまで戻って妙見口駅のほうに向かいます。
近道と思ったんですが、結構荒れてるところもあって、そのまま秋葉山から行ったほうがよかったかも?

ここまで戻って妙見口駅のほうに向かいます。 近道と思ったんですが、結構荒れてるところもあって、そのまま秋葉山から行ったほうがよかったかも?

ここまで戻って妙見口駅のほうに向かいます。 近道と思ったんですが、結構荒れてるところもあって、そのまま秋葉山から行ったほうがよかったかも?

振り返るとこんな道。
あまり人は通ってなさそうな道でしたが、リス🐿、シカ🦌に合いました。写真は残念ながら撮れませんでした😢

振り返るとこんな道。 あまり人は通ってなさそうな道でしたが、リス🐿、シカ🦌に合いました。写真は残念ながら撮れませんでした😢

振り返るとこんな道。 あまり人は通ってなさそうな道でしたが、リス🐿、シカ🦌に合いました。写真は残念ながら撮れませんでした😢

国道に出ました。あとは、車に気をつけて、ケーブル黒川駅に向かいます。

国道に出ました。あとは、車に気をつけて、ケーブル黒川駅に向かいます。

国道に出ました。あとは、車に気をつけて、ケーブル黒川駅に向かいます。

ケーブル黒川駅に到着!
とりあえずお疲れ様でした。

ケーブル黒川駅に到着! とりあえずお疲れ様でした。

ケーブル黒川駅に到着! とりあえずお疲れ様でした。

ケーブルはあまり乗ったことないので楽しいです。運転席の隣に座りました。もうこの時間から登る人はあんまりいませんね?
運転手は女性の方でした。でも二台がケーブルでつながっているのでどうやって運転してるのかよくわかりませんでした。

ケーブルはあまり乗ったことないので楽しいです。運転席の隣に座りました。もうこの時間から登る人はあんまりいませんね? 運転手は女性の方でした。でも二台がケーブルでつながっているのでどうやって運転してるのかよくわかりませんでした。

ケーブルはあまり乗ったことないので楽しいです。運転席の隣に座りました。もうこの時間から登る人はあんまりいませんね? 運転手は女性の方でした。でも二台がケーブルでつながっているのでどうやって運転してるのかよくわかりませんでした。

次はリフトに乗り換えて、山頂に向かいます。ケーブルとリフトの合計で800円でした(片道)。
駐車場までは少し歩かないといけません。お疲れ様でした。

次はリフトに乗り換えて、山頂に向かいます。ケーブルとリフトの合計で800円でした(片道)。 駐車場までは少し歩かないといけません。お疲れ様でした。

次はリフトに乗り換えて、山頂に向かいます。ケーブルとリフトの合計で800円でした(片道)。 駐車場までは少し歩かないといけません。お疲れ様でした。

山上駐車場に車を停めて、まずは妙見山にお参りします。

今日の石段はここだけ!

近未来的建造物🤔 妙見菩薩は北極星を仏格化とか。

今日は青空。遠くまで見えます。

妙見山の三角点!

妙見山のピークゲット!(ちょっと歩いただけ😝) この近くでお昼ご飯をいただきました。鳥居の近くで買った栗入り赤飯でしたが、とってもおいしかったです。

駐車場に戻り、そこから上杉尾根コースを下ります(歩いてです)。

いい感じの下り道。

天狗山(444m)を通過。

倒木もあります。

秋葉山に到着。ここから少し戻って近道を行きます。

ここまで戻って妙見口駅のほうに向かいます。 近道と思ったんですが、結構荒れてるところもあって、そのまま秋葉山から行ったほうがよかったかも?

振り返るとこんな道。 あまり人は通ってなさそうな道でしたが、リス🐿、シカ🦌に合いました。写真は残念ながら撮れませんでした😢

国道に出ました。あとは、車に気をつけて、ケーブル黒川駅に向かいます。

ケーブル黒川駅に到着! とりあえずお疲れ様でした。

ケーブルはあまり乗ったことないので楽しいです。運転席の隣に座りました。もうこの時間から登る人はあんまりいませんね? 運転手は女性の方でした。でも二台がケーブルでつながっているのでどうやって運転してるのかよくわかりませんでした。

次はリフトに乗り換えて、山頂に向かいます。ケーブルとリフトの合計で800円でした(片道)。 駐車場までは少し歩かないといけません。お疲れ様でした。