雌阿寒岳〜一年越しの道東三山その③

2022.09.18(日) 日帰り

4泊5日の道東三山旅行。とうとう最終日になってしまいました。 予備日の昨日はあいにくの雨降り☔️神の子池、摩周湖、阿寒湖の観光にあてました。 雌阿寒岳も当初は雨降り予報だったから、真っ白で何も見えないことを覚悟して登りましたが、予想に反して日差しがさして青空まで出てくれました🌤おかげで始終素晴らしい眺望✨ 裾野のアカマツの森は苔むしててすごく素敵🍀頬を膨らませてるエゾシマリス🐿や、なにか口に加えて運んでる少し大きめのエゾリス🐿に出会えました🥰シマリスはほぉ袋あって冬眠するけど、エゾリスはほっぺに食べ物貯められないし、冬眠もしないんだって👂初めて知りました。ガイドさんについてもらっての登山は知らない世界を教えてもらえて、何倍も楽しい👍 森を抜けるとハイマツ帯。展望が一気に開けます✨巨岩が目立ってゴツゴツした岩場を過ぎ、赤ちゃけた火山の土を踏みしめて一歩一歩登っていきます。 そして頂上から見えた迫力ある火口の様子🔥白い湯気があちこちから上がり、硫黄ガスが吹き出してて山が生きてることを感じます🌋 ほんっとすごいなぁ☺️来てよかったなぁ❣️ 去年から相談に乗ってもらい、素晴らしい案内をしていただいた知床アルパのガイド様、メンバーのみんなに感謝です😊

昨日は雨か曇り予報☔️だったけど、なんとかもってくれますように

昨日は雨か曇り予報☔️だったけど、なんとかもってくれますように

昨日は雨か曇り予報☔️だったけど、なんとかもってくれますように

スタートはふかふかの森の中

スタートはふかふかの森の中

スタートはふかふかの森の中

根っこがすごい。

根っこがすごい。

根っこがすごい。

青空が見えて来た!

青空が見えて来た!

青空が見えて来た!

アシナガキノコ🍄

アシナガキノコ🍄

アシナガキノコ🍄

四合目

四合目

四合目

山の中腹から裾野にかけて一面緑の森✨

山の中腹から裾野にかけて一面緑の森✨

山の中腹から裾野にかけて一面緑の森✨

岩が大きくなってきた

岩が大きくなってきた

岩が大きくなってきた

八合目

八合目

八合目

九合目!

九合目!

九合目!

頂上に向かいます

頂上に向かいます

頂上に向かいます

右手に火口がみえました!すごい!!

右手に火口がみえました!すごい!!

右手に火口がみえました!すごい!!

山が生きてる!

山が生きてる!

山が生きてる!

登頂❣️

登頂❣️

登頂❣️

ママとヤッター🙌

ママとヤッター🙌

ママとヤッター🙌

雄大すぎる😂

雄大すぎる😂

雄大すぎる😂

下山して帰らないといけないのね

下山して帰らないといけないのね

下山して帰らないといけないのね

下の方の森は苔むしててすごく素敵でした。
最後にエゾリス🐿に出会えました🥰

下の方の森は苔むしててすごく素敵でした。 最後にエゾリス🐿に出会えました🥰

下の方の森は苔むしててすごく素敵でした。 最後にエゾリス🐿に出会えました🥰

昨日は雨か曇り予報☔️だったけど、なんとかもってくれますように

スタートはふかふかの森の中

根っこがすごい。

青空が見えて来た!

アシナガキノコ🍄

四合目

山の中腹から裾野にかけて一面緑の森✨

岩が大きくなってきた

八合目

九合目!

頂上に向かいます

右手に火口がみえました!すごい!!

山が生きてる!

登頂❣️

ママとヤッター🙌

雄大すぎる😂

下山して帰らないといけないのね

下の方の森は苔むしててすごく素敵でした。 最後にエゾリス🐿に出会えました🥰

この活動日記で通ったコース

雌阿寒岳 雌阿寒温泉コース

  • 04:20
  • 5.5 km
  • 795 m
  • コース定数 17

雌阿寒温泉には公共の駐車場があり、そこからの往復が初心者向けで登りやすい。ハイマツのトンネルを進み森林限界を越えると礫地が広がり四合目になる。高山植物を足元に見ながら進むとあっという間に雌阿寒岳山頂付近になる。火口が大きく落ち込んでおり、不思議な色をした沼地が点在する。余裕があれば阿寒富士などに行ってもいいだろう。活火山であるため、事前に活動状況などに注意してから登るようにしよう。