テン泊飯豊山 大日岳も

2022.09.17(土) 2 DAYS

裏銀座も迷ったけど今回はソロで飯豊山 最高の二日間でした そんなに人いないだろうと思ってたら 思ったよりたくさん人いた

まずは樹林帯からスタート

まずは樹林帯からスタート

まずは樹林帯からスタート

岩場の尾根
登り切ると三国小屋

岩場の尾根 登り切ると三国小屋

岩場の尾根 登り切ると三国小屋

1番奥が三国小屋
奥の三角は磐梯山

1番奥が三国小屋 奥の三角は磐梯山

1番奥が三国小屋 奥の三角は磐梯山

ここから見える高いとこが
飯豊山山頂だと思ってた。笑

ここから見える高いとこが 飯豊山山頂だと思ってた。笑

ここから見える高いとこが 飯豊山山頂だと思ってた。笑

昔は女人禁制だったみたいですね

昔は女人禁制だったみたいですね

昔は女人禁制だったみたいですね

前も後ろも最高

前も後ろも最高

前も後ろも最高

ついに見えた飯豊山山頂
手前には飯豊山
奥には飯豊連峰最高峰大日岳

ついに見えた飯豊山山頂 手前には飯豊山 奥には飯豊連峰最高峰大日岳

ついに見えた飯豊山山頂 手前には飯豊山 奥には飯豊連峰最高峰大日岳

マーキングしときました

マーキングしときました

マーキングしときました

テント場までもう少しだー

テント場までもう少しだー

テント場までもう少しだー

振り返って飯豊山

振り返って飯豊山

振り返って飯豊山

きたー!
可愛い御西小屋

きたー! 可愛い御西小屋

きたー! 可愛い御西小屋

疲れたから寝て、夕方頃に登る予定

疲れたから寝て、夕方頃に登る予定

疲れたから寝て、夕方頃に登る予定

ほぼ同時の2人目でした
設営の時風強くて日中は無風で暑かった
夕日見ながら、一緒に酒飲みましたー

ほぼ同時の2人目でした 設営の時風強くて日中は無風で暑かった 夕日見ながら、一緒に酒飲みましたー

ほぼ同時の2人目でした 設営の時風強くて日中は無風で暑かった 夕日見ながら、一緒に酒飲みましたー

寝るの飽きたので日が暮れる前に大日岳
彩雲がずっと出てた

寝るの飽きたので日が暮れる前に大日岳 彩雲がずっと出てた

寝るの飽きたので日が暮れる前に大日岳 彩雲がずっと出てた

テント場からまあまあ距離ある

テント場からまあまあ距離ある

テント場からまあまあ距離ある

櫛ガ峰

櫛ガ峰

櫛ガ峰

北股岳の方

北股岳の方

北股岳の方

西大日岳

西大日岳

西大日岳

戻ってきて、またダラダラする。笑

戻ってきて、またダラダラする。笑

戻ってきて、またダラダラする。笑

呑みながら夕日タイム
涼しくていい感じ

呑みながら夕日タイム 涼しくていい感じ

呑みながら夕日タイム 涼しくていい感じ

日本海の奥に大陸!中国?笑
そう思ったけど佐渡島ですね。笑
金北山は以前テン泊で縦走しました!

日本海の奥に大陸!中国?笑 そう思ったけど佐渡島ですね。笑 金北山は以前テン泊で縦走しました!

日本海の奥に大陸!中国?笑 そう思ったけど佐渡島ですね。笑 金北山は以前テン泊で縦走しました!

北股岳

北股岳

北股岳

新潟港の方?

新潟港の方?

新潟港の方?

翌朝はガッスガスの飯豊山からスタート

翌朝はガッスガスの飯豊山からスタート

翌朝はガッスガスの飯豊山からスタート

朝日チャンス

朝日チャンス

朝日チャンス

何かいい感じ?

何かいい感じ?

何かいい感じ?

まずは飯豊山に戻ります

まずは飯豊山に戻ります

まずは飯豊山に戻ります

今回はしっかりブロッケン!

今回はしっかりブロッケン!

今回はしっかりブロッケン!

どこ見ても綺麗だなあ

どこ見ても綺麗だなあ

どこ見ても綺麗だなあ

大日岳ありがとう

大日岳ありがとう

大日岳ありがとう

尾根に人がいます、あそこを降ります
あの辺りが岩場の尾根です

尾根に人がいます、あそこを降ります あの辺りが岩場の尾根です

尾根に人がいます、あそこを降ります あの辺りが岩場の尾根です

登りは真っ暗だったから
こんな立派な木があったの知らなかった

登りは真っ暗だったから こんな立派な木があったの知らなかった

登りは真っ暗だったから こんな立派な木があったの知らなかった

まずは樹林帯からスタート

岩場の尾根 登り切ると三国小屋

1番奥が三国小屋 奥の三角は磐梯山

ここから見える高いとこが 飯豊山山頂だと思ってた。笑

昔は女人禁制だったみたいですね

前も後ろも最高

ついに見えた飯豊山山頂 手前には飯豊山 奥には飯豊連峰最高峰大日岳

マーキングしときました

テント場までもう少しだー

振り返って飯豊山

きたー! 可愛い御西小屋

疲れたから寝て、夕方頃に登る予定

ほぼ同時の2人目でした 設営の時風強くて日中は無風で暑かった 夕日見ながら、一緒に酒飲みましたー

寝るの飽きたので日が暮れる前に大日岳 彩雲がずっと出てた

テント場からまあまあ距離ある

櫛ガ峰

北股岳の方

西大日岳

戻ってきて、またダラダラする。笑

呑みながら夕日タイム 涼しくていい感じ

日本海の奥に大陸!中国?笑 そう思ったけど佐渡島ですね。笑 金北山は以前テン泊で縦走しました!

北股岳

新潟港の方?

翌朝はガッスガスの飯豊山からスタート

朝日チャンス

何かいい感じ?

まずは飯豊山に戻ります

今回はしっかりブロッケン!

どこ見ても綺麗だなあ

大日岳ありがとう

尾根に人がいます、あそこを降ります あの辺りが岩場の尾根です

登りは真っ暗だったから こんな立派な木があったの知らなかった

この活動日記で通ったコース

御沢登山口-飯豊山 往復コース

  • 14:20
  • 20.8 km
  • 2193 m
  • コース定数 55