白馬岳。憧れの大雪渓!

2022.09.10(土) 2 DAYS

活動データ

タイム

12:14

距離

13.0km

のぼり

1730m

くだり

1727m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
6 時間 9
休憩時間
1 時間 2
距離
6.0 km
のぼり / くだり
1596 / 13 m
DAY 2
合計時間
6 時間 4
休憩時間
1 時間 4
距離
7.0 km
のぼり / くだり
131 / 1713 m

活動詳細

すべて見る

白馬岳といえば、大雪渓!! 急登ときいてたので、びくびくしてましたが、 予想以上に雪渓が短すぎて拍子抜け🤣 ルートは猿倉登山口からのピストン。 ほんとうは、栂池の方へ下山したかったけど、今回は断念。 登山口付近に着いたのは、8時でしたが、すでに満車! 小日向の湯のあたり?で臨時駐車場が増設されてたので、そちらにとめました。 温泉の近くだったので、バスもありましたが、待ち時間が長そうだったので、タクシーを呼んで、登山口へ。 出発は予定より、遅くなり9時ごろ。 ロングなコースで、さらに雪渓に不安を感じながらのスタート。 序盤は、ゆるやかでいいペース。 景色も最高でテンションあがります! 最初の山小屋まで、1時間くらい。 このあたりから雪渓がみえます! そこから、少しあがると、 ようこそ、おつかれ、大雪渓の石碑が。 いよいよかと思いきや、雪渓までけっこう歩きます😅 しかも、ザレ場で途中、足場がせまい場所があり、ひやっとしました。 予想よりも雪渓を横目に、歩くルートでした。 そして、今度こそ雪渓! けど、思ってたより短い!たぶん、20分くらい?しかなかった🤣 道も踏み固められて、アイゼンなくてもいけそうな感じでした。 おそらく、時期によるのかな。 そこからは、ザレ場、岩場、川など、いろんな道で楽しかった! 今回泊まったのは、白馬山荘。 700人も収容できる、一番大きな山小屋らしい。 とてもきれいで、快適でした! 夜ご飯は、ハンバーーグ!豚汁も体にしみる。 レストランみたいなのもあり、ケーキなどもあって、食後にデザートも🤩 過去一、贅沢な山の過ごし方をしました😌 夜中、ふと起きて外に出ると、満月🌕 その日は、中秋の名月やったみたいで、星が見えなかった🥲 ご来光は、朝起きれなかったので、友人の写真でご来光を堪能🤣 なので、ゆっくり朝ごはんを食べて、山頂アタックへ。 小屋から、20分くらいで到着! 天気もよく、風がなかったので、もう最高でした!! やりも、つるぎも見えたし、大満足!! ほんとうは、栂池方面への下山も考えてましたが、山頂でゆっくりしすぎたので、大人しく猿倉登山口へピストンルートへ変更。 ただ、この下山がしんどかった😂 大雪渓のあとの、ザレ場。 行きしも足場が悪いなと思ってたけど、下りはもっと怖かった💦 ちょっと足を滑らせたら、雪渓の方へ落ちそうやったので、慎重に。 ようやく、最初の小屋に到着しました😭 ここからは、もう一瞬。おしゃべりしながら、下りました笑 臨時駐車場の近くに温泉があったので、速攻で駆け込みました。 外湯のみの、秘境の温泉として有名なんだそう。 開放感があって、よかったです☺️ 今回は、とても贅沢な登山でした。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。