檜洞丸、20年ぶり‼️

2022.08.19(金) 日帰り

こんにちは!檜洞丸に登ってきました‼️ ここは20年以上昔、、、友人と友人の大学院の教授と登るというやや不思議な登山を経験した山です。 しかし、西丹沢の自然と景色とでとても感動したところでした。 [ルート] 西丹沢ビジターセンター→つつじ新道→檜洞丸→青ケ岳山荘→箒沢→西丹沢ビジターセンター [楽しみどころ] つつじ新道は本当に面白いです‼️ 基本的に登山道が狭い。右側が崖! なので、スリル満点! 加えて、ゆるそうな橋あり、岩場あり、ハシゴあり、鎖場あり、飽きさせません‼️ 箒沢は結構景色が変わらずでしたが、普通の登山道、ガレ場、、あとはあのトゲトゲの葉っぱの植物が多くて痛かった笑 次回はつつじ新堂で往復がいいかなぁ😆

西丹沢ビジターセンターです

西丹沢ビジターセンターです

西丹沢ビジターセンターです

川〜!泳ぎたい!

川〜!泳ぎたい!

川〜!泳ぎたい!

登山口!熊の絵がかわいい

登山口!熊の絵がかわいい

登山口!熊の絵がかわいい

いきなり沢登り‼️

いきなり沢登り‼️

いきなり沢登り‼️

橋です!これは頑丈なほう笑

橋です!これは頑丈なほう笑

橋です!これは頑丈なほう笑

少ない晴れ間でしたが美しいです

少ない晴れ間でしたが美しいです

少ない晴れ間でしたが美しいです

徐々に弱くなってきた橋笑

徐々に弱くなってきた橋笑

徐々に弱くなってきた橋笑

この周辺は排気ガスのにおいが結構充満

この周辺は排気ガスのにおいが結構充満

この周辺は排気ガスのにおいが結構充満

ゴーラから渡渉しますが行き先がわかりにくいです

ゴーラから渡渉しますが行き先がわかりにくいです

ゴーラから渡渉しますが行き先がわかりにくいです

左隅に滝が見えますが、その手前あたりに階段があります!

左隅に滝が見えますが、その手前あたりに階段があります!

左隅に滝が見えますが、その手前あたりに階段があります!

鎖場!

鎖場!

鎖場!

結構急登ですねー

結構急登ですねー

結構急登ですねー

小さなハシゴ

小さなハシゴ

小さなハシゴ

階段が続きます

階段が続きます

階段が続きます

晴れ間〜‼️

晴れ間〜‼️

晴れ間〜‼️

この葉っぱ!痛いんですよね〜。大量です!

この葉っぱ!痛いんですよね〜。大量です!

この葉っぱ!痛いんですよね〜。大量です!

三本の矢‼️

三本の矢‼️

三本の矢‼️

何がこの外側に変化したんでしょう

何がこの外側に変化したんでしょう

何がこの外側に変化したんでしょう

彫刻に見えます。手?

彫刻に見えます。手?

彫刻に見えます。手?

そろそろ山頂ですね!

そろそろ山頂ですね!

そろそろ山頂ですね!

登頂‼️

登頂‼️

登頂‼️

20年ぶり〜‼️

20年ぶり〜‼️

20年ぶり〜‼️

美しい蝶々🦋

美しい蝶々🦋

美しい蝶々🦋

2羽がじゃれあってます

2羽がじゃれあってます

2羽がじゃれあってます

袋がパンパンです

袋がパンパンです

袋がパンパンです

青ケ岳山荘と青空!

青ケ岳山荘と青空!

青ケ岳山荘と青空!

くだりはもう真っ白です!!

くだりはもう真っ白です!!

くだりはもう真っ白です!!

箒沢は一瞬道が見えません笑

箒沢は一瞬道が見えません笑

箒沢は一瞬道が見えません笑

ここから下山です!

ここから下山です!

ここから下山です!

右側!!マジであぶねー

右側!!マジであぶねー

右側!!マジであぶねー

ユーシン渓谷は行ってみたいですね

ユーシン渓谷は行ってみたいですね

ユーシン渓谷は行ってみたいですね

誰も使えない机と椅子😆

誰も使えない机と椅子😆

誰も使えない机と椅子😆

美しいです!ほとんどずっとコレですけど😆

美しいです!ほとんどずっとコレですけど😆

美しいです!ほとんどずっとコレですけど😆

両脇は痛い葉っぱです🤣けっこうここから続きます

両脇は痛い葉っぱです🤣けっこうここから続きます

両脇は痛い葉っぱです🤣けっこうここから続きます

むらさき!

むらさき!

むらさき!

一度くだってからの登り返しがチラ見えしてますが、ほぼ垂直!?

一度くだってからの登り返しがチラ見えしてますが、ほぼ垂直!?

一度くだってからの登り返しがチラ見えしてますが、ほぼ垂直!?

垂直ですねー。写真じゃわからないんですよね〜

垂直ですねー。写真じゃわからないんですよね〜

垂直ですねー。写真じゃわからないんですよね〜

根っこのゲート

根っこのゲート

根っこのゲート

鎖場

鎖場

鎖場

ハシゴです。

ハシゴです。

ハシゴです。

渡渉です

渡渉です

渡渉です

下山して橋を渡ってると、晴れてました!

下山して橋を渡ってると、晴れてました!

下山して橋を渡ってると、晴れてました!

ビジターセンターにありました。そりゃそうだと思う結果です。安全登山ですね。

ビジターセンターにありました。そりゃそうだと思う結果です。安全登山ですね。

ビジターセンターにありました。そりゃそうだと思う結果です。安全登山ですね。

西丹沢ビジターセンターです

川〜!泳ぎたい!

登山口!熊の絵がかわいい

いきなり沢登り‼️

橋です!これは頑丈なほう笑

少ない晴れ間でしたが美しいです

徐々に弱くなってきた橋笑

この周辺は排気ガスのにおいが結構充満

ゴーラから渡渉しますが行き先がわかりにくいです

左隅に滝が見えますが、その手前あたりに階段があります!

鎖場!

結構急登ですねー

小さなハシゴ

階段が続きます

晴れ間〜‼️

この葉っぱ!痛いんですよね〜。大量です!

三本の矢‼️

何がこの外側に変化したんでしょう

彫刻に見えます。手?

そろそろ山頂ですね!

登頂‼️

20年ぶり〜‼️

美しい蝶々🦋

2羽がじゃれあってます

袋がパンパンです

青ケ岳山荘と青空!

くだりはもう真っ白です!!

箒沢は一瞬道が見えません笑

ここから下山です!

右側!!マジであぶねー

ユーシン渓谷は行ってみたいですね

誰も使えない机と椅子😆

美しいです!ほとんどずっとコレですけど😆

両脇は痛い葉っぱです🤣けっこうここから続きます

むらさき!

一度くだってからの登り返しがチラ見えしてますが、ほぼ垂直!?

垂直ですねー。写真じゃわからないんですよね〜

根っこのゲート

鎖場

ハシゴです。

渡渉です

下山して橋を渡ってると、晴れてました!

ビジターセンターにありました。そりゃそうだと思う結果です。安全登山ですね。

この活動日記で通ったコース