横峰・地蔵山・三国岳・種蒔山・草履塚・飯豊山・駒形山

2022.08.13(土) 2 DAYS

ずっと行きたかった飯豊山、でも台風の影響と最近の大雨の影響で林道が通行止めとか色々不安要素はあるものの… この連休を逃したらまた来年になりそうだなぁ… って事で確認したら川入の林道は10日から通れるよ!って事で行ってきました飯豊山! 夜中は、風と雨で身動き取れず笑 次の日の朝7時過ぎまで大雨降ってました😅 なので大日岳は諦めて飯豊本山までとしました! またいつの日かリベンジですね

予定通り5時ごろ出発です

予定通り5時ごろ出発です

予定通り5時ごろ出発です

自然のパワーを感じます

自然のパワーを感じます

自然のパワーを感じます

きのこ

きのこ

きのこ

ずーっと湿った感じの狭い登山道です。

ずーっと湿った感じの狭い登山道です。

ずーっと湿った感じの狭い登山道です。

ウツギ

ウツギ

ウツギ

三国小屋が見えました

三国小屋が見えました

三国小屋が見えました

ここら辺からずーっとガスってました

ここら辺からずーっとガスってました

ここら辺からずーっとガスってました

アキノキリンソウ

アキノキリンソウ

アキノキリンソウ

三国小屋の小屋番さんとお喋りして小休憩しました。

三国小屋の小屋番さんとお喋りして小休憩しました。

三国小屋の小屋番さんとお喋りして小休憩しました。

階段、ありがたいです。

階段、ありがたいです。

階段、ありがたいです。

ウツボグサ

ウツボグサ

ウツボグサ

ツリガネソウ

ツリガネソウ

ツリガネソウ

ミヤマコゴメグサ

ミヤマコゴメグサ

ミヤマコゴメグサ

ウメバチソウ

ウメバチソウ

ウメバチソウ

こんな感じの岩を超えていく所も結構あります

こんな感じの岩を超えていく所も結構あります

こんな感じの岩を超えていく所も結構あります

キツネが雪の上で涼んでいました。

キツネが雪の上で涼んでいました。

キツネが雪の上で涼んでいました。

可愛いです

可愛いです

可愛いです

タカネマツムシソウ

タカネマツムシソウ

タカネマツムシソウ

切合小屋が見えました

切合小屋が見えました

切合小屋が見えました

チングルマ

チングルマ

チングルマ

今回の荷物です。カメラと水3リットルで13キロほど。

今回の荷物です。カメラと水3リットルで13キロほど。

今回の荷物です。カメラと水3リットルで13キロほど。

お婆さんのお地蔵。子供を思い女人禁制の飯豊山に来た罰を受けて足から石になってしまった伝説…だそうです。

お婆さんのお地蔵。子供を思い女人禁制の飯豊山に来た罰を受けて足から石になってしまった伝説…だそうです。

お婆さんのお地蔵。子供を思い女人禁制の飯豊山に来た罰を受けて足から石になってしまった伝説…だそうです。

ミヤマトリカブト

ミヤマトリカブト

ミヤマトリカブト

カロリー補給。パンパンに膨らんでた

カロリー補給。パンパンに膨らんでた

カロリー補給。パンパンに膨らんでた

これ、何かわかる人教えてください

これ、何かわかる人教えてください

これ、何かわかる人教えてください

小屋番さんお手製の看板がかわいいです。

小屋番さんお手製の看板がかわいいです。

小屋番さんお手製の看板がかわいいです。

本山小屋のテン場で一泊です。本山小屋でコーラを買いました

本山小屋のテン場で一泊です。本山小屋でコーラを買いました

本山小屋のテン場で一泊です。本山小屋でコーラを買いました

コーラもラーメンも疲れた体に染み渡ります

コーラもラーメンも疲れた体に染み渡ります

コーラもラーメンも疲れた体に染み渡ります

食事後、疲れて寝てしまいました。

食事後、疲れて寝てしまいました。

食事後、疲れて寝てしまいました。

2日目の朝、本山小屋です。ガッスガスです。

2日目の朝、本山小屋です。ガッスガスです。

2日目の朝、本山小屋です。ガッスガスです。

無事に登頂

無事に登頂

無事に登頂

ダイグラ尾根

ダイグラ尾根

ダイグラ尾根

ガスが抜けました。

ガスが抜けました。

ガスが抜けました。

ダイグラ尾根も段々とガスが消えていきます

ダイグラ尾根も段々とガスが消えていきます

ダイグラ尾根も段々とガスが消えていきます

いつの日か、チャレンジしようかな?

いつの日か、チャレンジしようかな?

いつの日か、チャレンジしようかな?

本山小屋の方も、ガスが抜けました

本山小屋の方も、ガスが抜けました

本山小屋の方も、ガスが抜けました

今回、行けなかった大日岳。いつの日かリベンジです

今回、行けなかった大日岳。いつの日かリベンジです

今回、行けなかった大日岳。いつの日かリベンジです

小屋番さんが昨日作ったそうです

小屋番さんが昨日作ったそうです

小屋番さんが昨日作ったそうです

本山小屋の鐘

本山小屋の鐘

本山小屋の鐘

見事な雪渓です

見事な雪渓です

見事な雪渓です

アカモノ

アカモノ

アカモノ

三国小屋が見えました

三国小屋が見えました

三国小屋が見えました

小屋番さん居ないと思ったら、水を取りに行ってました

小屋番さん居ないと思ったら、水を取りに行ってました

小屋番さん居ないと思ったら、水を取りに行ってました

毎回、こんな所を下まで汲みに行ってくれてる事に感謝です。コッチに気づいて手を振ってくれました。また来ます。

毎回、こんな所を下まで汲みに行ってくれてる事に感謝です。コッチに気づいて手を振ってくれました。また来ます。

毎回、こんな所を下まで汲みに行ってくれてる事に感謝です。コッチに気づいて手を振ってくれました。また来ます。

行きはガスってて見れなかった景色です

行きはガスってて見れなかった景色です

行きはガスってて見れなかった景色です

帰りに、また自然のパワーをもらって下山です。

帰りに、また自然のパワーをもらって下山です。

帰りに、また自然のパワーをもらって下山です。

予定通り5時ごろ出発です

自然のパワーを感じます

きのこ

ずーっと湿った感じの狭い登山道です。

ウツギ

三国小屋が見えました

ここら辺からずーっとガスってました

アキノキリンソウ

三国小屋の小屋番さんとお喋りして小休憩しました。

階段、ありがたいです。

ウツボグサ

ツリガネソウ

ミヤマコゴメグサ

ウメバチソウ

こんな感じの岩を超えていく所も結構あります

キツネが雪の上で涼んでいました。

可愛いです

タカネマツムシソウ

切合小屋が見えました

チングルマ

今回の荷物です。カメラと水3リットルで13キロほど。

お婆さんのお地蔵。子供を思い女人禁制の飯豊山に来た罰を受けて足から石になってしまった伝説…だそうです。

ミヤマトリカブト

カロリー補給。パンパンに膨らんでた

これ、何かわかる人教えてください

小屋番さんお手製の看板がかわいいです。

本山小屋のテン場で一泊です。本山小屋でコーラを買いました

コーラもラーメンも疲れた体に染み渡ります

食事後、疲れて寝てしまいました。

2日目の朝、本山小屋です。ガッスガスです。

無事に登頂

ダイグラ尾根

ガスが抜けました。

ダイグラ尾根も段々とガスが消えていきます

いつの日か、チャレンジしようかな?

本山小屋の方も、ガスが抜けました

今回、行けなかった大日岳。いつの日かリベンジです

小屋番さんが昨日作ったそうです

本山小屋の鐘

見事な雪渓です

アカモノ

三国小屋が見えました

小屋番さん居ないと思ったら、水を取りに行ってました

毎回、こんな所を下まで汲みに行ってくれてる事に感謝です。コッチに気づいて手を振ってくれました。また来ます。

行きはガスってて見れなかった景色です

帰りに、また自然のパワーをもらって下山です。

この活動日記で通ったコース

御沢登山口-飯豊山 往復コース

  • 14:20
  • 20.8 km
  • 2193 m
  • コース定数 55