立山(雄山)・立山(大汝山)・立山(富士ノ折立)・真砂岳・別山

2022.08.11(木) 3 DAYS

チェックポイント

DAY 1
合計時間
5 時間 43
休憩時間
2 時間
距離
8.8 km
のぼり / くだり
548 / 677 m
DAY 2
合計時間
7 時間 34
休憩時間
51
距離
8.5 km
のぼり / くだり
1052 / 1052 m
DAY 3
合計時間
51
休憩時間
0
距離
1.9 km
のぼり / くだり
198 / 44 m

活動詳細

すべて見る

8/11(山の日)からのサマーバケーションに剱岳を企画し、諸々準備を進めていたのですが、7月末に例のヤツを発症。症状自体は治ったのですが、当初計画していた体力トレーニングが全て流れ、加えて筋力も低下しているので、ここはあえて無理を避け、立山三山縦走に切り替えました。 8/10深夜新宿発の夜行バスで一気に室堂へ、8/11の朝から雷鳥沢キャンプ場に移動してテントを張り、トレーニングを兼ねて「みくりが池周遊~室堂山展望台」の散策し、その後温泉~宴会コースへ 8/12の朝は6:30にテントを出発して一の越へ、ここでまさかの雨&ガスの餌食に。。。 その後、雄山~大汝山~富士ノ折立と雲の中を歩いている感じで、なかなか稜線歩きの楽しさを味わえません。 唯一視界が開けたのは富士ノ折立山頂に立った瞬間だけで、黒部湖が眼下に広がり、思わず「おお~!」と叫んでました。 その後は真砂岳~別山とめぐり、「せめて断念した剱岳のお顔だけでも拝見したい!」と頑張ったのですが、結局稜線上ではガスがはれず、剱御前小舎で遅めのお昼を食べて「さあ、下山」というタイミングでやっと剱岳が目の前に姿を現してくれました。やっぱ剱岳は素晴らしいですね。見ているだけでうっとりする。もう一度立山に向かう理由が出来た気がします。 最終日の8/13は早々にテントを畳んで室堂のバスターミナルへ、そこからトローリーバス~ロープウェイ~ケーブルカーと乗り継いで黒部ダムへ、ここも一度来てみたかった場所、ゆっくり観光して観光放水の虹を見て、朝ごはん抜いてまで食べてみたかった「黒部ダムカレー」を堪能し、関電バスで扇沢へ下りました。 今回は剱岳に未練を引かれつつの立山入りでしたが、無理もせず、結果的に素晴らしい山行になったと思います。 次回こそは剱岳リベンジですね。 最後に、コロナ影響で雷鳥沢ヒュッテの温泉に入れず、ロッジ立山連峰の温泉に連日通いましたが、受付の女性の方の対応が素晴らしかったです。連日お世話になりました!

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。