鍋割山で鍋焼きうどん(^ ^)

2015.10.31(土) 日帰り

標高は1200ちょっとで軽く思ってたらけっこうきつかった^^; 登りは持久力、下りは足元が滑る砂利こーすでとにかく長く感じた。 2015年10月31日 渋沢駅7:50発のバスで大倉へ 大倉から西山林道→二俣→鍋割山山頂 鍋焼きうどんの待ち時間は10分くらい 値段は1000円 登山中は半袖でOKでも山頂ではダウンかフリース必要 帰り道に無人の野菜販売所がありほうれん草を買って帰りました100円^ ^

ヤマビル注意!ヒル被害にあった時用に塩が置いてありました

ヤマビル注意!ヒル被害にあった時用に塩が置いてありました

ヤマビル注意!ヒル被害にあった時用に塩が置いてありました

体力ある方は山小屋へ水を運んでました

体力ある方は山小屋へ水を運んでました

体力ある方は山小屋へ水を運んでました

鍋割山山頂

鍋割山山頂

鍋割山山頂

やっとたどり着いた山荘です

やっとたどり着いた山荘です

やっとたどり着いた山荘です

とにかく頑張ったカラダにご褒美でした。美味しかった。ごちそうさまでした。
8/15

とにかく頑張ったカラダにご褒美でした。美味しかった。ごちそうさまでした。

とにかく頑張ったカラダにご褒美でした。美味しかった。ごちそうさまでした。

鍋焼きうどん これを食べたくて鍋割山に登りました^ ^

鍋焼きうどん これを食べたくて鍋割山に登りました^ ^

鍋焼きうどん これを食べたくて鍋割山に登りました^ ^

食後のコーヒー

食後のコーヒー

食後のコーヒー

少し紅葉

少し紅葉

少し紅葉

ちょこっと紅葉

ちょこっと紅葉

ちょこっと紅葉

ヤマビル注意!ヒル被害にあった時用に塩が置いてありました

体力ある方は山小屋へ水を運んでました

鍋割山山頂

やっとたどり着いた山荘です

とにかく頑張ったカラダにご褒美でした。美味しかった。ごちそうさまでした。

鍋焼きうどん これを食べたくて鍋割山に登りました^ ^

食後のコーヒー

少し紅葉

ちょこっと紅葉

この活動日記で通ったコース

大倉バス停-後沢乗越-鍋割山 往復コース

  • 07:35
  • 16.4 km
  • 1550 m
  • コース定数 35

大倉バス停から道標に従って舗装道路から山道に入り、西山林道を進んで二俣へ。鍋割山荘までの水のボッカ(荷揚げ)協力のためのペットボトルが置いてある地点から先、沢(ミズヒ沢、橋あり)を過ぎてから本格的な登山道に入る。後沢乗越に上がりついたら右(北)に進路を取り、尾根道を辿って進むと鍋割山だ。鍋割山荘名物の「鍋焼きうどん」は、月曜・金曜は休み。それ以外の平日は11時から、週末と祝日は10時からの営業。売り切れ次第終了で、悪天候の場合は休業・もしくは営業時間を短縮する場合もある。また、2019年から大晦日以外の宿泊営業は停止している。気温が下がった冬季を除き、ヒル対策は万全に。