唐松岳〜不帰嶮〜天狗の頭〜鑓ヶ岳〜白馬大雪渓

2022.07.25(月) 日帰り

活動データ

タイム

11:46

距離

21.8km

のぼり

2321m

くだり

2578m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
11 時間 46
休憩時間
42
距離
21.8 km
のぼり / くだり
2321 / 2578 m
38
22
52
10
37
21
2 18
14
47
1 12
2
48

活動詳細

すべて見る

黒菱駐車場で前夜泊して不帰嶮へ。 黒菱はレストハウスのきれいなトイレを利用できるし、少し標高が高いからか暑くもなく、快適な車中泊でした。 AM3時すぎから登り始めました。 作業路のような道を登って行くのですが、リフトと同じ角度の急勾配なので結構きつい。リフト降り場を過ぎたら遊歩道に入り、ゆるゆる登って八方池山荘。快適な木道を登ります。 夜が明けてくると、五竜や鹿島槍、不帰嶮に白馬の稜線も見えてきました。 足元にはお花がいっぱい。八方尾根は華やかです。 唐松岳頂上山荘に着くと、風がつめたい。風速5メートルくらいか。ウインドブレーカーを着込んで、唐松岳山頂へ向かいます。 稜線の風に耐えながら、かわいいコマクサがたくさん咲いていました。 山頂からはこれから歩く不帰嶮と天狗の大下りがどーんと見えてゾクゾク。ヘルメット装着してすすみます。 最初はぐんと下ります。下ったらしばらく稜線を歩き、少し登り返して不帰2峰南峰。そこから気持ちのよい稜線を歩いて、2峰北峰。ここまではやさしい道でした。 2峰北峰から鎖場ゾーンに突入です。鎖、梯子、絶壁トラバースなど、どんどん出てきます。たのしー!! ここらへんから逆コースの方ともスライドするようになりました。狭いので、すれ違い待ちもちょいちょいあります。 唐松側からは基本下りが多いので、鎖場区間は結構あっという間でした。 2峰北峰下りの長めの鎖場を過ぎたら、平和な道に。1峰に登ってまた下り、最低鞍部に下り立ちます。 最低鞍部から天狗の大下りを登ります。標高差400メートルくらいの登り。ひー。 基本的にザレザレの道。鎖場も2箇所ありました。 ガスがわいてきてあっというまに視界はまっしろになってしまったので、黙々と登るのみ。修行感満載ですが、可憐なコマクサに癒されました。一時、ミスト状態の雨も降りましたが、天候はそこまで崩れなかったので良かった。。 長い登りを耐え、2つ目の鎖場を登ったら、あとは平和な道。ゆるゆる登って天狗の頭。ガスガス眺望なし!ここからはほとんど平坦な道を歩いて、天狗山荘に到着しました。山荘付近にはまだまだ元気なウルップソウが咲いていました。 朝ごはんを食べたのがAM2時なのでさすがにお腹ぺこぺこ。ここでごはんにしました。水場でお水も補給させてもらいました。つめたくて美味しかった〜 小屋の前の雪田を登って、ガレた道をしばらく歩くと、鑓温泉分岐。 今年は鑓温泉が営業しているとのことで、そっちもまた行きたいなーと思いつつ、今回は鑓ヶ岳に登ります。 つづらおりの道を登って2903mの鑓ヶ岳に登頂。今回の山行の最高地点ですが、残念ながらガスガスで展望ゼロ!休まず先にすすむことにします。 岩屑の道を下っていくと、雷鳥ファミリーに会えました。母鳥が4、5羽の雛鳥を連れてます。雛鳥がぴょこぴょこ歩いててかわいかったです。 杓子岳は巻いてトラバース道へ。頂上宿舎はもうすぐかなと思ってたら、最低鞍部から結構登るんですね。最後の登り、ふんばります。ガスが少し薄くなってきて、斜面に咲き乱れる色とりどりの花たちも目を楽しませてくれるようになりました。さすが花の白馬!おみごと! ガスで隠れていた白馬岳の頂上も、一瞬だけ顔を見せてくれました。本当はこの週末、両親と蓮華温泉から白馬山荘泊まりで白馬岳に登る予定だったんですが諸事情で中止になりまして。😢 秋にリベンジできたらいいなあ。 頂上宿舎前でおやつ休憩して、猿倉に下ります。下山路も花がいっぱいで楽しい。大雪渓は軽アイゼンをつけて下りていきます。数年ぶりにきましたが、以前より雪渓上の落石が多いような気がしました。こわいので、休憩しないでさっさと下ります。 白馬尻小屋は今シーズン営業休止。白馬尻からは沢沿いの涼しい道と作業林道を下って、14:53猿倉に下山。 下界は暑い。猿倉荘でアイス(クーリッシュのパイン味、ラスイチ!)をゲットして、生き返りました。 猿倉から八方まで、神戸からの登山者の方とタクシーを相乗りさせていただきました。車内でのお話とても楽しかったです♪ありがとうございました。 ちょうど配車が入ったからとアダムの乗り場までサービス運行してくださった親切なタクシー運転手さんも、ありがとうございました。 ゴンドラリフトアダムとアルペンクワッドリフトを乗り継ぎ、黒菱駐車場へもどりました。最後、下りの黒菱リフトに乗らずに作業路を歩いたら大後悔。斜度きつすぎて、下りは正直しんどいです。おとなしくリフトに乗れば良かったわ… 今が旬のお花畑に、稜線歩きに岩場に雪渓と、色々もりだくさんな楽しいコースでした。 天狗の大下りの登りはちょいキツイですが、唐松からのほうが不帰嶮の核心部を元気な朝のうちに通ることができるので安全のようにおもいます。日帰りをお考えの方はご参考にしていただけたら幸いです。

白馬岳・小蓮華山 おひょっくり八方本店さんにて夜ご飯。店名にもなっている「おひょっくり」とは白馬の郷土料理で、野菜たっぷりの団子汁のこと。とても美味しかったです。
おひょっくり八方本店さんにて夜ご飯。店名にもなっている「おひょっくり」とは白馬の郷土料理で、野菜たっぷりの団子汁のこと。とても美味しかったです。
白馬岳・小蓮華山 3時ころ黒菱駐車場を出発し、てくてく歩きます。徐々に空が明るくなってきました。
3時ころ黒菱駐車場を出発し、てくてく歩きます。徐々に空が明るくなってきました。
白馬岳・小蓮華山 雲が多いけど、稜線はくっきり!
雲が多いけど、稜線はくっきり!
白馬岳・小蓮華山 雲海
雲海
白馬岳・小蓮華山 今日歩く予定の稜線!
今日歩く予定の稜線!
白馬岳・小蓮華山 白馬三山もくっきり!
白馬三山もくっきり!
白馬岳・小蓮華山 これから歩く稜線に、わくわくが止まりません
これから歩く稜線に、わくわくが止まりません
白馬岳・小蓮華山 八方池
八方池
白馬岳・小蓮華山 天狗の頭、白馬三山
天狗の頭、白馬三山
白馬岳・小蓮華山 雲海と八方池
雲海と八方池
白馬岳・小蓮華山 八方尾根は花盛り!ホタルブクロ
八方尾根は花盛り!ホタルブクロ
白馬岳・小蓮華山 クルマユリ
クルマユリ
白馬岳・小蓮華山 イワシモツケ
イワシモツケ
白馬岳・小蓮華山 お花畑越しの五竜と鹿島槍
お花畑越しの五竜と鹿島槍
白馬岳・小蓮華山 タカネウツボグサ
タカネウツボグサ
白馬岳・小蓮華山 サンカヨウ
サンカヨウ
白馬岳・小蓮華山 扇雪渓
扇雪渓
白馬岳・小蓮華山 天狗の頭と白馬三山
天狗の頭と白馬三山
白馬岳・小蓮華山 チングルマ
チングルマ
白馬岳・小蓮華山 不帰嶮
不帰嶮
白馬岳・小蓮華山 白馬
白馬
白馬岳・小蓮華山 丸山ケルン
丸山ケルン
白馬岳・小蓮華山 五竜方面
五竜方面
白馬岳・小蓮華山 お花畑ロードの先に五竜
お花畑ロードの先に五竜
白馬岳・小蓮華山 不帰嶮方面
不帰嶮方面
白馬岳・小蓮華山 唐松岳
唐松岳
白馬岳・小蓮華山 唐松岳頂上山荘。県境稜線に出ると風が強くなりました。
唐松岳頂上山荘。県境稜線に出ると風が強くなりました。
白馬岳・小蓮華山 コマクサかわいい
コマクサかわいい
白馬岳・小蓮華山 唐松岳山頂
唐松岳山頂
白馬岳・小蓮華山 白馬岳方面へレッツゴ
白馬岳方面へレッツゴ
白馬岳・小蓮華山 めっちゃ下りました。その後しばし楽しい稜線あるき。景色最高!
めっちゃ下りました。その後しばし楽しい稜線あるき。景色最高!
白馬岳・小蓮華山 不帰2峰へと登ります
不帰2峰へと登ります
白馬岳・小蓮華山 唐松岳山頂をふりかえる
唐松岳山頂をふりかえる
白馬岳・小蓮華山 不帰2峰南峰
不帰2峰南峰
白馬岳・小蓮華山 あれが北峰かな
あれが北峰かな
白馬岳・小蓮華山 北峰へ向けて稜線あるき。たのしい!
北峰へ向けて稜線あるき。たのしい!
白馬岳・小蓮華山 不帰2峰北峰。ここからようすが変わります。
不帰2峰北峰。ここからようすが変わります。
白馬岳・小蓮華山 鎖場ゾーン突入。
鎖場ゾーン突入。
白馬岳・小蓮華山 これから歩く道。天狗の大下りしんどそうだなー
これから歩く道。天狗の大下りしんどそうだなー
白馬岳・小蓮華山 鎖場が次々と
鎖場が次々と
白馬岳・小蓮華山 萼片の一部が緑になってるハクサンイチゲ
萼片の一部が緑になってるハクサンイチゲ
白馬岳・小蓮華山 絶壁トラバースその1
絶壁トラバースその1
白馬岳・小蓮華山 ハシゴ
ハシゴ
白馬岳・小蓮華山 不帰嶮名物
不帰嶮名物
白馬岳・小蓮華山 絶壁トラバースその2
絶壁トラバースその2
白馬岳・小蓮華山 2峰北峰から下ってきたところを振り返る
2峰北峰から下ってきたところを振り返る
白馬岳・小蓮華山 1峰への道は穏やかでした。最低コル付近から1峰、2峰北峰、2峰南峰を振り返る。
1峰への道は穏やかでした。最低コル付近から1峰、2峰北峰、2峰南峰を振り返る。
白馬岳・小蓮華山 2峰北峰、2峰南峰、3峰
2峰北峰、2峰南峰、3峰
白馬岳・小蓮華山 ずっと県境を歩いてる。こちらは長野県側
ずっと県境を歩いてる。こちらは長野県側
白馬岳・小蓮華山 富山県側
富山県側
白馬岳・小蓮華山 「天狗の大下り」の登りにかかります。
「天狗の大下り」の登りにかかります。
白馬岳・小蓮華山 天狗の大下りの鎖場1つ目
天狗の大下りの鎖場1つ目
白馬岳・小蓮華山 ふりかえる。
ふりかえる。
白馬岳・小蓮華山 ふりかえる。ガスってきたなあ
ふりかえる。ガスってきたなあ
白馬岳・小蓮華山 最後の鎖場。ここが終われば安全地帯
最後の鎖場。ここが終われば安全地帯
白馬岳・小蓮華山 コマクサ!
コマクサ!
白馬岳・小蓮華山 ようやく天狗の頭
ようやく天狗の頭
白馬岳・小蓮華山 風速5、6メートルくらいか。止まると寒い。
風速5、6メートルくらいか。止まると寒い。
白馬岳・小蓮華山 ガスガスの稜線。ときおり赤茶けた山肌がみえます。
ガスガスの稜線。ときおり赤茶けた山肌がみえます。
白馬岳・小蓮華山 ウルップソウ!
ウルップソウ!
白馬岳・小蓮華山 天狗山荘到着
天狗山荘到着
白馬岳・小蓮華山 今朝通り過ぎてきた唐松岳頂上山荘も宿泊営業休止に…
今朝通り過ぎてきた唐松岳頂上山荘も宿泊営業休止に…
白馬岳・小蓮華山 天狗山荘から先、短い雪渓がありました
天狗山荘から先、短い雪渓がありました
白馬岳・小蓮華山 鑓温泉分岐。私は白馬鑓ヶ岳方面へ。
鑓温泉分岐。私は白馬鑓ヶ岳方面へ。
白馬岳・小蓮華山 タカネツメクサ
タカネツメクサ
白馬岳・小蓮華山 白馬鑓ヶ岳。まっしろ
白馬鑓ヶ岳。まっしろ
白馬岳・小蓮華山 写真わかりにくいですが、、雷鳥に会えました。母鳥と雛が5羽くらい
写真わかりにくいですが、、雷鳥に会えました。母鳥と雛が5羽くらい
白馬岳・小蓮華山 杓子岳は巻きます。富山側のガスが晴れてきました
杓子岳は巻きます。富山側のガスが晴れてきました
白馬岳・小蓮華山 (まだ登りがあるのか、、、、)
(まだ登りがあるのか、、、、)
白馬岳・小蓮華山 ふりかえる
ふりかえる
白馬岳・小蓮華山 お花がいっぱい!
お花がいっぱい!
白馬岳・小蓮華山 テガタチドリ
テガタチドリ
白馬岳・小蓮華山 斜面のお花がきれいです
斜面のお花がきれいです
白馬岳・小蓮華山 やっと見えた頂上宿舎。白馬山荘と白馬岳山頂も!
やっと見えた頂上宿舎。白馬山荘と白馬岳山頂も!
白馬岳・小蓮華山 祖母谷への道も歩いてみたい
祖母谷への道も歩いてみたい
白馬岳・小蓮華山 頂上宿舎
頂上宿舎
白馬岳・小蓮華山 ミヤマキンポウゲ
ミヤマキンポウゲ
白馬岳・小蓮華山 ハクサンフウロ
ハクサンフウロ
白馬岳・小蓮華山 シナノキンバイ
シナノキンバイ
白馬岳・小蓮華山 大雪渓
大雪渓
白馬岳・小蓮華山 大雪渓を下ります。落石たくさん😨
大雪渓を下ります。落石たくさん😨
白馬岳・小蓮華山 白馬尻小屋。今年度は営業休止です
白馬尻小屋。今年度は営業休止です
白馬岳・小蓮華山 ふりかえる。
ふりかえる。
白馬岳・小蓮華山 ひんやり
ひんやり
白馬岳・小蓮華山 ☺️
☺️
白馬岳・小蓮華山 鑓温泉もまた行きたいな〜
鑓温泉もまた行きたいな〜
白馬岳・小蓮華山 猿倉に下山しました。
猿倉に下山しました。
白馬岳・小蓮華山 タクシー相乗りさせてもらって、八方へ。ゴンドラリフトアダムとアルペンクワッドリフトを乗り継いで黒菱駐車場まで戻ります。
タクシー相乗りさせてもらって、八方へ。ゴンドラリフトアダムとアルペンクワッドリフトを乗り継いで黒菱駐車場まで戻ります。
白馬岳・小蓮華山 あとは下りだし、黒菱第3リフトは乗らずに歩くことにしたら、、、すぐに後悔。この急勾配は下るもんじゃない。
あとは下りだし、黒菱第3リフトは乗らずに歩くことにしたら、、、すぐに後悔。この急勾配は下るもんじゃない。
白馬岳・小蓮華山 夕食は糸魚川の蒸汽茶屋さんにて、たら汁定食。やっぱり美味しい。
夕食は糸魚川の蒸汽茶屋さんにて、たら汁定食。やっぱり美味しい。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。