南アルプスの女王👑~仙丈ヶ岳~🏔

2022.07.17(日) 2 DAYS

初の南アルプスへ(^^)/ 北アルプスに行こうと意気込んでいたのですが天気に惑わされ・・・ 遠征前日・・・じゅんこさんとMIKIさんと3人での激論の結果、天気予報で晴れに変わった千丈ケ岳へ! しかも前日なのに山頂直下の小屋の予約もでき、期待を胸にいってきました(^^)/ 「千丈ケ岳」 標高 3033m  日本百名山・花の百名山であり、女性的のなだらかな山容から南アルプスの女王と称される山です。 詳しくは ➡ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%99%E4%B8%88%E3%83%B6%E5%B2%B3 登山口は、先ず仙流荘から林道バスに乗り北沢峠へ行き、ここから登山開始となります。 標高2000m辺りから出発で山頂の3033mを目指します! 1000mもの標高をあげるので雨の中での登りの後半はキツかったです(^^;) 小屋番の人が香川県の人だったこともあり?で、親切丁寧に・・・とても良き小屋でした。 翌日は山頂に行き、藪沢ルートにて下山します。 登りより少し距離はありますが、殆どがなだらかな道で雪渓もあり素敵な森もありで最後まで南アルプスの自然を感じることができました(*^^)v 私は見逃しましたが夕陽がキレイだったと・・・じゅんこさん・MIKIさんのレポ参照です(;´∀`) 南アルプスは自然がいっぱい残っていて何処に登ってもいいお山ばかりと山の先輩方々に聞いていたので、今回はこちらに変更し登れてよかったです! 次回こちらに来るときは、南アルプスの貴公子と呼ばれる甲斐駒ケ岳と含めて両山に登りたいですね・・・お天気の日に(笑) いつも楽しく面白く一緒に歩いてくれたじゅんこさんにMIKIさんに感謝です。 また一緒に遠征に行けるいいですね('◇')ゞ 素敵なお山に感謝。仲間に感謝。 ありがとうございましたm(__)m

初の南アルプスにワクワク(*ノωノ)

初の南アルプスにワクワク(*ノωノ)

初の南アルプスにワクワク(*ノωノ)

仙流荘のバス停に着きましたが、人の多さにビックリです(;''∀'')

仙流荘のバス停に着きましたが、人の多さにビックリです(;''∀'')

仙流荘のバス停に着きましたが、人の多さにビックリです(;''∀'')

1時間以上並んでやっとバスに乗車です(^^;)

1時間以上並んでやっとバスに乗車です(^^;)

1時間以上並んでやっとバスに乗車です(^^;)

南アルプス林道バスで北沢峠に到着(^^)/

南アルプス林道バスで北沢峠に到着(^^)/

南アルプス林道バスで北沢峠に到着(^^)/

やっと登山開始!!!

やっと登山開始!!!

やっと登山開始!!!

南アのギンちゃん🌼

南アのギンちゃん🌼

南アのギンちゃん🌼

素敵な登山道で・・・

素敵な登山道で・・・

素敵な登山道で・・・

シラビソの森🌳

シラビソの森🌳

シラビソの森🌳

この頃は涼しくて良かったんですよ(笑)

この頃は涼しくて良かったんですよ(笑)

この頃は涼しくて良かったんですよ(笑)

気持ちいい~♪
10/120

気持ちいい~♪

気持ちいい~♪

シラビソの葉、親戚のシコクシラベの葉とはちょっと違いますね???

シラビソの葉、親戚のシコクシラベの葉とはちょっと違いますね???

シラビソの葉、親戚のシコクシラベの葉とはちょっと違いますね???

センジョウナメコカゾク🍄

センジョウナメコカゾク🍄

センジョウナメコカゾク🍄

姿勢を正して記念写真(笑)

姿勢を正して記念写真(笑)

姿勢を正して記念写真(笑)

ゴザンタチバナ🌼

ゴザンタチバナ🌼

ゴザンタチバナ🌼

MIKIさん健脚な人なので速いんです(;^ω^)

MIKIさん健脚な人なので速いんです(;^ω^)

MIKIさん健脚な人なので速いんです(;^ω^)

マイズルソウ🌼

マイズルソウ🌼

マイズルソウ🌼

五合目で・・・雨が・・・(・・;)

五合目で・・・雨が・・・(・・;)

五合目で・・・雨が・・・(・・;)

ハクサンシャクナゲが沢山あります。

ハクサンシャクナゲが沢山あります。

ハクサンシャクナゲが沢山あります。

登山道が広いので傘でスイマセン(^^;)

登山道が広いので傘でスイマセン(^^;)

登山道が広いので傘でスイマセン(^^;)

白い~(*_*;

白い~(*_*;

白い~(*_*;

チングルマ🌼

チングルマ🌼

チングルマ🌼

キバナノコメノツメ🌼

キバナノコメノツメ🌼

キバナノコメノツメ🌼

ナナカマドもいっぱい(^^♪

ナナカマドもいっぱい(^^♪

ナナカマドもいっぱい(^^♪

雨の為、小千丈ケ岳はトラバースしましょう(^^;

雨の為、小千丈ケ岳はトラバースしましょう(^^;

雨の為、小千丈ケ岳はトラバースしましょう(^^;

コケモモ🌼

コケモモ🌼

コケモモ🌼

フワフワなチングルマの最終系🌼

フワフワなチングルマの最終系🌼

フワフワなチングルマの最終系🌼

白い花が散り、フワフワになる前のチングルマ🌼

白い花が散り、フワフワになる前のチングルマ🌼

白い花が散り、フワフワになる前のチングルマ🌼

チングルマ🌼三回も楽しめてお得ですね(笑)

チングルマ🌼三回も楽しめてお得ですね(笑)

チングルマ🌼三回も楽しめてお得ですね(笑)

もう雨がね・・・(;゚Д゚)

もう雨がね・・・(;゚Д゚)

もう雨がね・・・(;゚Д゚)

イワツメグサ🌼

イワツメグサ🌼

イワツメグサ🌼

雨なので、先に千丈小屋を目指すことにしました(^^;)

雨なので、先に千丈小屋を目指すことにしました(^^;)

雨なので、先に千丈小屋を目指すことにしました(^^;)

ミヤマシオガマ🌼

ミヤマシオガマ🌼

ミヤマシオガマ🌼

ミヤマダイコンソウ🌼

ミヤマダイコンソウ🌼

ミヤマダイコンソウ🌼

ハクサンイチゲ?

ハクサンイチゲ?

ハクサンイチゲ?

素敵な藪沢カールも見えないまま・・・

素敵な藪沢カールも見えないまま・・・

素敵な藪沢カールも見えないまま・・・

滑るから気を付けよう!!!
36/120

滑るから気を付けよう!!!

滑るから気を付けよう!!!

やっときた~!!!

やっときた~!!!

やっときた~!!!

本日のお宿、千丈小屋🏠

本日のお宿、千丈小屋🏠

本日のお宿、千丈小屋🏠

宿泊の受付をし、着替えてから持参していたお昼ご飯で温まります('◇')ゞ

宿泊の受付をし、着替えてから持参していたお昼ご飯で温まります('◇')ゞ

宿泊の受付をし、着替えてから持参していたお昼ご飯で温まります('◇')ゞ

小屋の中の階段は、南アルプス最難関だそうな・・・ホントに危険でした(;^ω^)

小屋の中の階段は、南アルプス最難関だそうな・・・ホントに危険でした(;^ω^)

小屋の中の階段は、南アルプス最難関だそうな・・・ホントに危険でした(;^ω^)

ヨツバシオガマ🌼

ヨツバシオガマ🌼

ヨツバシオガマ🌼

やっと晴れてきた~☀

やっと晴れてきた~☀

やっと晴れてきた~☀

このチャンスを逃さずにシャッター押す人達(笑)

このチャンスを逃さずにシャッター押す人達(笑)

このチャンスを逃さずにシャッター押す人達(笑)

いい青空~(^^♪

いい青空~(^^♪

いい青空~(^^♪

綺麗な小屋です(*ノωノ)

綺麗な小屋です(*ノωノ)

綺麗な小屋です(*ノωノ)

北沢峠を挟んで対面にある甲斐駒ヶ岳🏔

北沢峠を挟んで対面にある甲斐駒ヶ岳🏔

北沢峠を挟んで対面にある甲斐駒ヶ岳🏔

晴れてたらこんなに見えたのになっ(^^;

晴れてたらこんなに見えたのになっ(^^;

晴れてたらこんなに見えたのになっ(^^;

歴史ある看板は小屋の中で保管されております('◇')ゞ

歴史ある看板は小屋の中で保管されております('◇')ゞ

歴史ある看板は小屋の中で保管されております('◇')ゞ

夜ご飯、ハンバーグがとっても美味しかった~(*ノωノ)

夜ご飯、ハンバーグがとっても美味しかった~(*ノωノ)

夜ご飯、ハンバーグがとっても美味しかった~(*ノωノ)

ちょっと横になってる間に・・・私だけ夕陽を逃し・・・夜になってました(;^ω^)

ちょっと横になってる間に・・・私だけ夕陽を逃し・・・夜になってました(;^ω^)

ちょっと横になってる間に・・・私だけ夕陽を逃し・・・夜になってました(;^ω^)

北斗七星☆

北斗七星☆

北斗七星☆

甲斐駒ヶ岳と満点の星空見ておやすむなさい(-_-)zzz

甲斐駒ヶ岳と満点の星空見ておやすむなさい(-_-)zzz

甲斐駒ヶ岳と満点の星空見ておやすむなさい(-_-)zzz

翌朝4時、ご来光を見に山頂手前のスポットへ!

翌朝4時、ご来光を見に山頂手前のスポットへ!

翌朝4時、ご来光を見に山頂手前のスポットへ!

ガスが濃い(^^;

ガスが濃い(^^;

ガスが濃い(^^;

ちょっぴり赤く・・・しゅ~りょ~( ;∀;)

ちょっぴり赤く・・・しゅ~りょ~( ;∀;)

ちょっぴり赤く・・・しゅ~りょ~( ;∀;)

今年は雷鳥が沢山いると小屋で聞いたけど見れなかったので、じゅんこ鳥で🐤

今年は雷鳥が沢山いると小屋で聞いたけど見れなかったので、じゅんこ鳥で🐤

今年は雷鳥が沢山いると小屋で聞いたけど見れなかったので、じゅんこ鳥で🐤

いったん小屋に戻って・・・

いったん小屋に戻って・・・

いったん小屋に戻って・・・

朝ご飯。一人一人に焼たての魚を出してくれるのでとっても美味しいんです(*ノωノ)

朝ご飯。一人一人に焼たての魚を出してくれるのでとっても美味しいんです(*ノωノ)

朝ご飯。一人一人に焼たての魚を出してくれるのでとっても美味しいんです(*ノωノ)

ガスだけど・・・小屋をチェックアウトして千丈ケ岳山頂を目指します!

ガスだけど・・・小屋をチェックアウトして千丈ケ岳山頂を目指します!

ガスだけど・・・小屋をチェックアウトして千丈ケ岳山頂を目指します!

チングルマ🌼

チングルマ🌼

チングルマ🌼

3,000m付近の空気は薄く・・・ゆっくり歩きます。

3,000m付近の空気は薄く・・・ゆっくり歩きます。

3,000m付近の空気は薄く・・・ゆっくり歩きます。

コケモモ🌼

コケモモ🌼

コケモモ🌼

こんなに高いとこなのにお花がいっぱい(゚д゚)!

こんなに高いとこなのにお花がいっぱい(゚д゚)!

こんなに高いとこなのにお花がいっぱい(゚д゚)!

タカメツメグサ🌼

タカメツメグサ🌼

タカメツメグサ🌼

アオノツガザクラ🌼

アオノツガザクラ🌼

アオノツガザクラ🌼

コイワカガミ🌼

コイワカガミ🌼

コイワカガミ🌼

キバナシャクナゲ🌼

キバナシャクナゲ🌼

キバナシャクナゲ🌼

岩にへばりつくお花女子🌸

岩にへばりつくお花女子🌸

岩にへばりつくお花女子🌸

もうすぐ山頂かな?

もうすぐ山頂かな?

もうすぐ山頂かな?

コラボ①🌼

コラボ①🌼

コラボ①🌼

コラボ②🌼

コラボ②🌼

コラボ②🌼

千丈ケ岳3,033m登頂です(*^^)v

千丈ケ岳3,033m登頂です(*^^)v

千丈ケ岳3,033m登頂です(*^^)v

登頂記念に(*ノωノ)

登頂記念に(*ノωノ)

登頂記念に(*ノωノ)

もちろん三角点も抑えときます('◇')ゞ

もちろん三角点も抑えときます('◇')ゞ

もちろん三角点も抑えときます('◇')ゞ

イワベンケイ🌼

イワベンケイ🌼

イワベンケイ🌼

ウスユキソウ🌼

ウスユキソウ🌼

ウスユキソウ🌼

下山しましょう!

下山しましょう!

下山しましょう!

ミヤマキンポウゲ🌼

ミヤマキンポウゲ🌼

ミヤマキンポウゲ🌼

コイワカガミ🌼

コイワカガミ🌼

コイワカガミ🌼

藪沢ルートで下山します。小屋から下は赤石が・・・まるで東赤石や~(^。^)

藪沢ルートで下山します。小屋から下は赤石が・・・まるで東赤石や~(^。^)

藪沢ルートで下山します。小屋から下は赤石が・・・まるで東赤石や~(^。^)

カラマツ🌼

カラマツ🌼

カラマツ🌼

お花畑①🌼

お花畑①🌼

お花畑①🌼

お花畑②🌼

お花畑②🌼

お花畑②🌼

楽ちん楽ちん。

楽ちん楽ちん。

楽ちん楽ちん。

ハクサンチドリ🌼

ハクサンチドリ🌼

ハクサンチドリ🌼

こっちのルートは緑が多くて最高です(^^)/

こっちのルートは緑が多くて最高です(^^)/

こっちのルートは緑が多くて最高です(^^)/

龍の木🌳

龍の木🌳

龍の木🌳

マルバダケブキ🌼

マルバダケブキ🌼

マルバダケブキ🌼

馬の背ヒュッテ🏠は営業しておりませんでした。

馬の背ヒュッテ🏠は営業しておりませんでした。

馬の背ヒュッテ🏠は営業しておりませんでした。

昨日の千丈ケ岳登りの稜線。

昨日の千丈ケ岳登りの稜線。

昨日の千丈ケ岳登りの稜線。

ちょっとした渡渉あり。

ちょっとした渡渉あり。

ちょっとした渡渉あり。

押すなよ~押すなよ~(*ノωノ)
92/120

押すなよ~押すなよ~(*ノωノ)

押すなよ~押すなよ~(*ノωノ)

滑るなよ~(笑)

滑るなよ~(笑)

滑るなよ~(笑)

甲斐駒ヶ岳!!!

甲斐駒ヶ岳!!!

甲斐駒ヶ岳!!!

藪沢ヒュッテは営業中。

藪沢ヒュッテは営業中。

藪沢ヒュッテは営業中。

雪渓もあり。

雪渓もあり。

雪渓もあり。

撮るよね~(/・ω・)/

撮るよね~(/・ω・)/

撮るよね~(/・ω・)/

アカショウマ🌼

アカショウマ🌼

アカショウマ🌼

ダイモンジソウ🌼

ダイモンジソウ🌼

ダイモンジソウ🌼

アオリ⚠
100/120

アオリ⚠

アオリ⚠

この葉っぱ、表も裏もトゲだらけで怖かった(;^ω^)

この葉っぱ、表も裏もトゲだらけで怖かった(;^ω^)

この葉っぱ、表も裏もトゲだらけで怖かった(;^ω^)

危険な所には鎖もありです。

危険な所には鎖もありです。

危険な所には鎖もありです。

🌼

🌼

🌼

🌼

🌼

🌼

お花探しが止まれんね~。

お花探しが止まれんね~。

お花探しが止まれんね~。

こちらのルートは素敵な森ルートで見ごたえもバッチリでした(*‘∀‘)

こちらのルートは素敵な森ルートで見ごたえもバッチリでした(*‘∀‘)

こちらのルートは素敵な森ルートで見ごたえもバッチリでした(*‘∀‘)

五合目で登りに使ったルートに合流。

五合目で登りに使ったルートに合流。

五合目で登りに使ったルートに合流。

2人共、ルンルン♪

2人共、ルンルン♪

2人共、ルンルン♪

また写真撮りよる~(笑)

また写真撮りよる~(笑)

また写真撮りよる~(笑)

二合目の分岐を右へ・・・楽な方に降ります。

二合目の分岐を右へ・・・楽な方に降ります。

二合目の分岐を右へ・・・楽な方に降ります。

歩きやすい斜度が最高!

歩きやすい斜度が最高!

歩きやすい斜度が最高!

最後に甲斐駒ヶ岳🏔

最後に甲斐駒ヶ岳🏔

最後に甲斐駒ヶ岳🏔

無事に下山。

無事に下山。

無事に下山。

お疲れ様でした(^_-)-☆

お疲れ様でした(^_-)-☆

お疲れ様でした(^_-)-☆

バス停へ・・・

バス停へ・・・

バス停へ・・・

無事下山記念に(*^^)v

無事下山記念に(*^^)v

無事下山記念に(*^^)v

バス停近くのクリンソウのお花畑🌼

バス停近くのクリンソウのお花畑🌼

バス停近くのクリンソウのお花畑🌼

林道バスに揺られて・・・

林道バスに揺られて・・・

林道バスに揺られて・・・

仙流荘の駐車場へ着。

仙流荘の駐車場へ着。

仙流荘の駐車場へ着。

帰り道の、道の駅南アルプスでスープカレーが絶品でした(*^^)v

帰り道の、道の駅南アルプスでスープカレーが絶品でした(*^^)v

帰り道の、道の駅南アルプスでスープカレーが絶品でした(*^^)v

初の南アルプスにワクワク(*ノωノ)

仙流荘のバス停に着きましたが、人の多さにビックリです(;''∀'')

1時間以上並んでやっとバスに乗車です(^^;)

南アルプス林道バスで北沢峠に到着(^^)/

やっと登山開始!!!

南アのギンちゃん🌼

素敵な登山道で・・・

シラビソの森🌳

この頃は涼しくて良かったんですよ(笑)

気持ちいい~♪

シラビソの葉、親戚のシコクシラベの葉とはちょっと違いますね???

センジョウナメコカゾク🍄

姿勢を正して記念写真(笑)

ゴザンタチバナ🌼

MIKIさん健脚な人なので速いんです(;^ω^)

マイズルソウ🌼

五合目で・・・雨が・・・(・・;)

ハクサンシャクナゲが沢山あります。

登山道が広いので傘でスイマセン(^^;)

白い~(*_*;

チングルマ🌼

キバナノコメノツメ🌼

ナナカマドもいっぱい(^^♪

雨の為、小千丈ケ岳はトラバースしましょう(^^;

コケモモ🌼

フワフワなチングルマの最終系🌼

白い花が散り、フワフワになる前のチングルマ🌼

チングルマ🌼三回も楽しめてお得ですね(笑)

もう雨がね・・・(;゚Д゚)

イワツメグサ🌼

雨なので、先に千丈小屋を目指すことにしました(^^;)

ミヤマシオガマ🌼

ミヤマダイコンソウ🌼

ハクサンイチゲ?

素敵な藪沢カールも見えないまま・・・

滑るから気を付けよう!!!

やっときた~!!!

本日のお宿、千丈小屋🏠

宿泊の受付をし、着替えてから持参していたお昼ご飯で温まります('◇')ゞ

小屋の中の階段は、南アルプス最難関だそうな・・・ホントに危険でした(;^ω^)

ヨツバシオガマ🌼

やっと晴れてきた~☀

このチャンスを逃さずにシャッター押す人達(笑)

いい青空~(^^♪

綺麗な小屋です(*ノωノ)

北沢峠を挟んで対面にある甲斐駒ヶ岳🏔

晴れてたらこんなに見えたのになっ(^^;

歴史ある看板は小屋の中で保管されております('◇')ゞ

夜ご飯、ハンバーグがとっても美味しかった~(*ノωノ)

ちょっと横になってる間に・・・私だけ夕陽を逃し・・・夜になってました(;^ω^)

北斗七星☆

甲斐駒ヶ岳と満点の星空見ておやすむなさい(-_-)zzz

翌朝4時、ご来光を見に山頂手前のスポットへ!

ガスが濃い(^^;

ちょっぴり赤く・・・しゅ~りょ~( ;∀;)

今年は雷鳥が沢山いると小屋で聞いたけど見れなかったので、じゅんこ鳥で🐤

いったん小屋に戻って・・・

朝ご飯。一人一人に焼たての魚を出してくれるのでとっても美味しいんです(*ノωノ)

ガスだけど・・・小屋をチェックアウトして千丈ケ岳山頂を目指します!

チングルマ🌼

3,000m付近の空気は薄く・・・ゆっくり歩きます。

コケモモ🌼

こんなに高いとこなのにお花がいっぱい(゚д゚)!

タカメツメグサ🌼

アオノツガザクラ🌼

コイワカガミ🌼

キバナシャクナゲ🌼

岩にへばりつくお花女子🌸

もうすぐ山頂かな?

コラボ①🌼

コラボ②🌼

千丈ケ岳3,033m登頂です(*^^)v

登頂記念に(*ノωノ)

もちろん三角点も抑えときます('◇')ゞ

イワベンケイ🌼

ウスユキソウ🌼

下山しましょう!

ミヤマキンポウゲ🌼

コイワカガミ🌼

藪沢ルートで下山します。小屋から下は赤石が・・・まるで東赤石や~(^。^)

カラマツ🌼

お花畑①🌼

お花畑②🌼

楽ちん楽ちん。

ハクサンチドリ🌼

こっちのルートは緑が多くて最高です(^^)/

龍の木🌳

マルバダケブキ🌼

馬の背ヒュッテ🏠は営業しておりませんでした。

昨日の千丈ケ岳登りの稜線。

ちょっとした渡渉あり。

押すなよ~押すなよ~(*ノωノ)

滑るなよ~(笑)

甲斐駒ヶ岳!!!

藪沢ヒュッテは営業中。

雪渓もあり。

撮るよね~(/・ω・)/

アカショウマ🌼

ダイモンジソウ🌼

アオリ⚠

この葉っぱ、表も裏もトゲだらけで怖かった(;^ω^)

危険な所には鎖もありです。

🌼

🌼

お花探しが止まれんね~。

こちらのルートは素敵な森ルートで見ごたえもバッチリでした(*‘∀‘)

五合目で登りに使ったルートに合流。

2人共、ルンルン♪

また写真撮りよる~(笑)

二合目の分岐を右へ・・・楽な方に降ります。

歩きやすい斜度が最高!

最後に甲斐駒ヶ岳🏔

無事に下山。

お疲れ様でした(^_-)-☆

バス停へ・・・

無事下山記念に(*^^)v

バス停近くのクリンソウのお花畑🌼

林道バスに揺られて・・・

仙流荘の駐車場へ着。

帰り道の、道の駅南アルプスでスープカレーが絶品でした(*^^)v