爺ヶ岳(南峰)・爺ヶ岳(中峰)・爺ヶ岳(北峰)・布引山・鹿島槍ヶ岳(南峰)・鹿島槍ヶ岳(北峰)

2022.07.01(金) 2 DAYS

今年の初アルプス、初テン泊でした。 新調したULのザックとテントのデビュー戦。 梅雨明け後の猛暑日だったので日中はとてもじゃないけどテント内にいられなかったです😂 テン場に着いたのが結構早めだったので余計に辛かった。 それと虫除けスプレーを忘れてきたので何箇所かブヨに刺されてしまいました🤣 それ以外は天気も良くいい山日和で展望もよく立山や剱方面がしっかり見えて絶景でした。 また鹿島槍から見る五竜方面の荒々しくてかっこよかったです。いつか登りたい。

このザックのデビュー戦!

このザックのデビュー戦!

このザックのデビュー戦!

シックスムーンデザインズのルナーソロ

シックスムーンデザインズのルナーソロ

シックスムーンデザインズのルナーソロ

初シングルウォールの1ポールテント。設営が早い!

初シングルウォールの1ポールテント。設営が早い!

初シングルウォールの1ポールテント。設営が早い!

このザックのデビュー戦!

シックスムーンデザインズのルナーソロ

初シングルウォールの1ポールテント。設営が早い!

この活動日記で通ったコース

鹿島槍ヶ岳(扇沢)

  • 13:53
  • 20.7 km
  • 2466 m
  • コース定数 57

登山口は扇沢の少し手前の柏原新道から登るのが一般的。爺ヶ岳だけであれば、日帰りでピストンも可能だが、種池山荘か冷池山荘に宿泊し、日本百名山である鹿島槍ヶ岳も縦走するルートもお勧め。 鹿島槍ヶ岳から八峰きレットを越え、五竜岳に向かう縦走コースは、厳しい岩稜が連続し、最も注意が必要なコース。初心者だけでは決して入山しないように。 扇沢まではマイカーでも、信濃大町からのバスを使ってもアクセス可能。