熱帯夜の大山ご来光登山

2022.06.30(木) 日帰り

前日のお昼休み、先輩と大山ご来光で盛り上がり、勢いとノリで登ることになりました。真夜中に家を出ると気温26℃、、大山寺でも24℃の暑さ… 湿度のせいか6合目まで延々と続く階段で汗びっしょり💦熱中症に気をつけながらの慎重登山 満点の星空なので山頂快晴を期待していましたが、8合目から強風、、しかもガスガス、、 気温16℃の山頂小屋で晴れるのを待ちましたが真っ白のまま、、日の出を待たずに撤退しました😢 しかし、7合目辺りから一瞬ガスがとれ、弓ヶ浜半島と赤い太陽が見え、感動✨ 少しだけ目的を果たせました。 6時に下山後いつも通り出勤。時間の使い方も分かったので、近いうちにリベンジしたいと思います。

蒸し暑さの中スタート

蒸し暑さの中スタート

蒸し暑さの中スタート

米子市街の夜景が見えます

米子市街の夜景が見えます

米子市街の夜景が見えます

夜が明けてきました

夜が明けてきました

夜が明けてきました

やっと8合目

やっと8合目

やっと8合目

ガスガスの山頂…

ガスガスの山頂…

ガスガスの山頂…

避難小屋は16℃、市内とは10℃の差

避難小屋は16℃、市内とは10℃の差

避難小屋は16℃、市内とは10℃の差

ガス取れないのであきらめます😢

ガス取れないのであきらめます😢

ガス取れないのであきらめます😢

ガスが取れた♬いい眺め!

ガスが取れた♬いい眺め!

ガスが取れた♬いい眺め!

でも、またガスが…

でも、またガスが…

でも、またガスが…

ガスの中から太陽が!

ガスの中から太陽が!

ガスの中から太陽が!

6合目からはっきり見えてきました

6合目からはっきり見えてきました

6合目からはっきり見えてきました

右は三鈷峰、太陽下が甲ヶ山

右は三鈷峰、太陽下が甲ヶ山

右は三鈷峰、太陽下が甲ヶ山

雲が三鈷峰を覆いそう

雲が三鈷峰を覆いそう

雲が三鈷峰を覆いそう

弓ヶ浜半島がぼんやりと。今日も快晴☀️

弓ヶ浜半島がぼんやりと。今日も快晴☀️

弓ヶ浜半島がぼんやりと。今日も快晴☀️

山頂にだけ厚いガスがかかってます。次こそは!

山頂にだけ厚いガスがかかってます。次こそは!

山頂にだけ厚いガスがかかってます。次こそは!

蒸し暑さの中スタート

米子市街の夜景が見えます

夜が明けてきました

やっと8合目

ガスガスの山頂…

避難小屋は16℃、市内とは10℃の差

ガス取れないのであきらめます😢

ガスが取れた♬いい眺め!

でも、またガスが…

ガスの中から太陽が!

6合目からはっきり見えてきました

右は三鈷峰、太陽下が甲ヶ山

雲が三鈷峰を覆いそう

弓ヶ浜半島がぼんやりと。今日も快晴☀️

山頂にだけ厚いガスがかかってます。次こそは!

この活動日記で通ったコース

大山 夏山登山道コース

  • 05:07
  • 5.7 km
  • 932 m
  • コース定数 20

大山の主要な登山道は2つあり、そのうちのひとつがこの夏山登山道。下山駐車場もしくは南光河原駐車場が最寄りの駐車場で、1合目から弥山までの標高差約1000メートルを一気に登っていく。急勾配の登山道ではあるが、道はよく整備されており、初心者でも安心して登ることができる。