立山3峰+真砂岳 雷鳥にも会えました✨

2022.05.26(木) 日帰り

ずっと前に予約していた立山への遠征! 最近、仕事でバタバタしていたので、 初日に登る体力がなく😅 1日目は黒部ダムまでゆっくり観光し、 2日目に立山3峰縦走コースで 立山黒部アルペンルートを満喫出来ました😄 そして、ついにずっと見たかった雷鳥にも出会えました✨ 噂通り、近くでパシャパシャ写真撮られていても、ほぼ動じることなく、動かない❗️ 野生動物とは思えないほどの人馴れっぷりに、心ゆくまでその姿を楽しむことが出来ました😊 天気は曇りでしたが、登っている間はガスに包まれることなく、絶景も堪能😁 今回通ったルートの雪の状況は ・ミクリガ池〜一の越:雪あり ・一の越〜雄山〜大汝山:登山道はほぼ雪なし ・大汝山〜富士の折立:雪あり ・富士の折立〜真砂岳:雪なし ・真砂岳〜:雪あり と雪が残っている場所と全く残っていない場所を交互に歩くような状況でした😅 雪も柔らかいシャーベット状だったので、終始ツボ足で🚶🏻 気温も寒くも暑くもなく👍🏻 想像してたよりお手軽に登れて、雷鳥にも会えて初めての立山は存分に楽しめました✨ 最後にホテルの方の講話で教えて頂いた簡単な雷鳥の見つけ方😌 「ミクリガ池周辺の人だかりを見つけてください。 その先に雷鳥が居ます👍🏻」 実際にこの方法で一羽見つけて、表紙の写真が撮れました😜

まずは立山駅からケーブルカーで美女平へ😄

まずは立山駅からケーブルカーで美女平へ😄

まずは立山駅からケーブルカーで美女平へ😄

美女平〜室堂まではバスに乗り換え🚌
バスから見えた称名滝。
日本一の高低差を誇る滝だそうで、バスはわざわざ写真撮れるようにゆっくりカーブしてくれます😄
バスの左側に乗るのがオススメです。

美女平〜室堂まではバスに乗り換え🚌 バスから見えた称名滝。 日本一の高低差を誇る滝だそうで、バスはわざわざ写真撮れるようにゆっくりカーブしてくれます😄 バスの左側に乗るのがオススメです。

美女平〜室堂まではバスに乗り換え🚌 バスから見えた称名滝。 日本一の高低差を誇る滝だそうで、バスはわざわざ写真撮れるようにゆっくりカーブしてくれます😄 バスの左側に乗るのがオススメです。

室堂に到着❗️

室堂に到着❗️

室堂に到着❗️

早速、黒部ダムに向かいます❗️
室堂から黒部ダムまでは3つの乗り物に乗り換えるので、荷物多いと大変な気がします😅

早速、黒部ダムに向かいます❗️ 室堂から黒部ダムまでは3つの乗り物に乗り換えるので、荷物多いと大変な気がします😅

早速、黒部ダムに向かいます❗️ 室堂から黒部ダムまでは3つの乗り物に乗り換えるので、荷物多いと大変な気がします😅

黒部ダム
観光放水は今の時期はやっていなくて、7月1日からのようです。

黒部ダム 観光放水は今の時期はやっていなくて、7月1日からのようです。

黒部ダム 観光放水は今の時期はやっていなくて、7月1日からのようです。

黒部湖

黒部湖

黒部湖

ホテル立山の晩餐✨
白エビの刺身が甘くて美味しかったです👍🏻

ホテル立山の晩餐✨ 白エビの刺身が甘くて美味しかったです👍🏻

ホテル立山の晩餐✨ 白エビの刺身が甘くて美味しかったです👍🏻

ホテルのロビーからうっすら夕暮れが見えました😌

ホテルのロビーからうっすら夕暮れが見えました😌

ホテルのロビーからうっすら夕暮れが見えました😌

2日目!
曇りですが、山頂にガスはかかっていない😜
いざ、雄山に向けて出発🚶🏻

2日目! 曇りですが、山頂にガスはかかっていない😜 いざ、雄山に向けて出発🚶🏻

2日目! 曇りですが、山頂にガスはかかっていない😜 いざ、雄山に向けて出発🚶🏻

雄山に向かう途中で早速、雷鳥に遭遇😍

雄山に向かう途中で早速、雷鳥に遭遇😍

雄山に向かう途中で早速、雷鳥に遭遇😍

一方向をずっと見つめていました😄
雷鳥が増えていける環境がずっと残ることを切に願います。

一方向をずっと見つめていました😄 雷鳥が増えていける環境がずっと残ることを切に願います。

一方向をずっと見つめていました😄 雷鳥が増えていける環境がずっと残ることを切に願います。

一の越小屋が見えてきました❗️

一の越小屋が見えてきました❗️

一の越小屋が見えてきました❗️

雄山山頂までの道に雪はなし😁

雄山山頂までの道に雪はなし😁

雄山山頂までの道に雪はなし😁

振り返って一の越小屋を見下ろす

振り返って一の越小屋を見下ろす

振り返って一の越小屋を見下ろす

こまめに赤い目印があって、優しい👍🏻

こまめに赤い目印があって、優しい👍🏻

こまめに赤い目印があって、優しい👍🏻

鳥居が見えました❗️
頂上まであと少し😁

鳥居が見えました❗️ 頂上まであと少し😁

鳥居が見えました❗️ 頂上まであと少し😁

三角点は鳥居より手前にありました!

三角点は鳥居より手前にありました!

三角点は鳥居より手前にありました!

雄山頂上、到着✨

雄山頂上、到着✨

雄山頂上、到着✨

次は大汝山に向かいます🚶🏻

次は大汝山に向かいます🚶🏻

次は大汝山に向かいます🚶🏻

大汝山が立山最高峰なので、行かないと富山最高峰バッジが貰えません😂

大汝山が立山最高峰なので、行かないと富山最高峰バッジが貰えません😂

大汝山が立山最高峰なので、行かないと富山最高峰バッジが貰えません😂

大汝山頂上、到着✨

大汝山頂上、到着✨

大汝山頂上、到着✨

次は富士の折立に向かいます🚶🏻
再び雪の上を歩きます❗️

次は富士の折立に向かいます🚶🏻 再び雪の上を歩きます❗️

次は富士の折立に向かいます🚶🏻 再び雪の上を歩きます❗️

富士の折立、頂上に到着✨
雄山と違って頂上までの道標はほぼなし😅

富士の折立、頂上に到着✨ 雄山と違って頂上までの道標はほぼなし😅

富士の折立、頂上に到着✨ 雄山と違って頂上までの道標はほぼなし😅

昨日行った黒部湖が見えました😁

昨日行った黒部湖が見えました😁

昨日行った黒部湖が見えました😁

次は真砂岳に向かいます🚶🏻

次は真砂岳に向かいます🚶🏻

次は真砂岳に向かいます🚶🏻

再びほぼ雪はなし❗️

再びほぼ雪はなし❗️

再びほぼ雪はなし❗️

真砂岳、頂上到着✨

真砂岳、頂上到着✨

真砂岳、頂上到着✨

少し戻って雷鳥沢まで下りますが、なかなかの斜度😅

少し戻って雷鳥沢まで下りますが、なかなかの斜度😅

少し戻って雷鳥沢まで下りますが、なかなかの斜度😅

地獄谷からの煙。
周囲は硫黄臭が😅

地獄谷からの煙。 周囲は硫黄臭が😅

地獄谷からの煙。 周囲は硫黄臭が😅

雷鳥居ないかなーと探しましたが、見当たらず。

雷鳥居ないかなーと探しましたが、見当たらず。

雷鳥居ないかなーと探しましたが、見当たらず。

みくりが池は周りが溶けてきて、綺麗な青色に✨

みくりが池は周りが溶けてきて、綺麗な青色に✨

みくりが池は周りが溶けてきて、綺麗な青色に✨

そして、人だかりの先に本日二羽目の雷鳥発見❗️

そして、人だかりの先に本日二羽目の雷鳥発見❗️

そして、人だかりの先に本日二羽目の雷鳥発見❗️

やはり一点を見つめている🤔

やはり一点を見つめている🤔

やはり一点を見つめている🤔

雷鳥とみくりが池と山✨

雷鳥とみくりが池と山✨

雷鳥とみくりが池と山✨

降りてきて、バスまでの間に蕎麦をいただきました😄
白エビかき揚げそば950円。
美味しかったです✨

降りてきて、バスまでの間に蕎麦をいただきました😄 白エビかき揚げそば950円。 美味しかったです✨

降りてきて、バスまでの間に蕎麦をいただきました😄 白エビかき揚げそば950円。 美味しかったです✨

帰りのケーブルカーのすれ違いを🤳

帰りのケーブルカーのすれ違いを🤳

帰りのケーブルカーのすれ違いを🤳

昨日、今日とお世話になった乗り物たち😄
色んな乗り物に乗って、新鮮でした😌

昨日、今日とお世話になった乗り物たち😄 色んな乗り物に乗って、新鮮でした😌

昨日、今日とお世話になった乗り物たち😄 色んな乗り物に乗って、新鮮でした😌

大満喫の2日間でした✨
充実の山行と観光をありがとうございました😊

大満喫の2日間でした✨ 充実の山行と観光をありがとうございました😊

大満喫の2日間でした✨ 充実の山行と観光をありがとうございました😊

まずは立山駅からケーブルカーで美女平へ😄

美女平〜室堂まではバスに乗り換え🚌 バスから見えた称名滝。 日本一の高低差を誇る滝だそうで、バスはわざわざ写真撮れるようにゆっくりカーブしてくれます😄 バスの左側に乗るのがオススメです。

室堂に到着❗️

早速、黒部ダムに向かいます❗️ 室堂から黒部ダムまでは3つの乗り物に乗り換えるので、荷物多いと大変な気がします😅

黒部ダム 観光放水は今の時期はやっていなくて、7月1日からのようです。

黒部湖

ホテル立山の晩餐✨ 白エビの刺身が甘くて美味しかったです👍🏻

ホテルのロビーからうっすら夕暮れが見えました😌

2日目! 曇りですが、山頂にガスはかかっていない😜 いざ、雄山に向けて出発🚶🏻

雄山に向かう途中で早速、雷鳥に遭遇😍

一方向をずっと見つめていました😄 雷鳥が増えていける環境がずっと残ることを切に願います。

一の越小屋が見えてきました❗️

雄山山頂までの道に雪はなし😁

振り返って一の越小屋を見下ろす

こまめに赤い目印があって、優しい👍🏻

鳥居が見えました❗️ 頂上まであと少し😁

三角点は鳥居より手前にありました!

雄山頂上、到着✨

次は大汝山に向かいます🚶🏻

大汝山が立山最高峰なので、行かないと富山最高峰バッジが貰えません😂

大汝山頂上、到着✨

次は富士の折立に向かいます🚶🏻 再び雪の上を歩きます❗️

富士の折立、頂上に到着✨ 雄山と違って頂上までの道標はほぼなし😅

昨日行った黒部湖が見えました😁

次は真砂岳に向かいます🚶🏻

再びほぼ雪はなし❗️

真砂岳、頂上到着✨

少し戻って雷鳥沢まで下りますが、なかなかの斜度😅

地獄谷からの煙。 周囲は硫黄臭が😅

雷鳥居ないかなーと探しましたが、見当たらず。

みくりが池は周りが溶けてきて、綺麗な青色に✨

そして、人だかりの先に本日二羽目の雷鳥発見❗️

やはり一点を見つめている🤔

雷鳥とみくりが池と山✨

降りてきて、バスまでの間に蕎麦をいただきました😄 白エビかき揚げそば950円。 美味しかったです✨

帰りのケーブルカーのすれ違いを🤳

昨日、今日とお世話になった乗り物たち😄 色んな乗り物に乗って、新鮮でした😌

大満喫の2日間でした✨ 充実の山行と観光をありがとうございました😊

この活動日記で通ったコース

室堂登山口-一ノ越-立山 周回コース

  • 06:06
  • 8.0 km
  • 920 m
  • コース定数 23