成長した姿を見せに鳳来寺山へ

2022.05.22(日) 日帰り

注意情報

この活動日記は、現在は立入禁止となっている区域を含んでいる可能性があります。
事前に現地の最新情報を確認して行動をしてください。

立入禁止区域を確認する

チェックポイント

DAY 1
合計時間
3 時間 51
休憩時間
6
距離
8.8 km
のぼり / くだり
800 / 797 m
16
33
40
25

活動詳細

すべて見る

土曜日の雨で運動会が日曜日に順延になったため少年野球がおやすみに…では日曜日はどこに行こうかソワソワ😁…でも実は今週、山に行けないと思って月水木金と山トレをしてしまい結構なおつかれモード💦丹沢に行きたいけどこれじゃ楽しめなさそう😥今週は新しいギアでも物色しに行こうかな…と思って就寝(-_-)zzz しかし朝起きて天気の良さに気が変わる(-_-;) もう近くでもどこでも行かなきゃ損☀️考えた末に2年ぶりの鳳来寺山へ!山登りを始めて2座目に登った山。当時はYAMAPもやってなかったので記録もないですが、成長⁉した姿を見せに行ってきました。 そして最近写真が多くなり過ぎ…(-_-;) 1.岩場からの景色の写真を少なく! 2.登山道の写真は少なく! 3.50枚以内にまとめる! …苦しいな~(*_*)

宇連山・鳳来寺山・岩古谷山 鳳来寺バス停前より遅めスタート。
無料駐車場は満車でしたが、運良く出られる方がいて止めれました!
鳳来寺バス停前より遅めスタート。 無料駐車場は満車でしたが、運良く出られる方がいて止めれました!
宇連山・鳳来寺山・岩古谷山 15分ほど歩いて石段エリアへ
さぁ1425段登ってきます!
15分ほど歩いて石段エリアへ さぁ1425段登ってきます!
宇連山・鳳来寺山・岩古谷山 仁王門
仁王門
宇連山・鳳来寺山・岩古谷山 あ〜上まで写ってない~(-_-;)
あ〜上まで写ってない~(-_-;)
宇連山・鳳来寺山・岩古谷山 いい感じの石垣と石段(^^)
いい感じの石垣と石段(^^)
宇連山・鳳来寺山・岩古谷山 疲れた中でもこの石段は登りやすかった~^_^
疲れた中でもこの石段は登りやすかった~^_^
宇連山・鳳来寺山・岩古谷山 もう少し…
もう少し…
宇連山・鳳来寺山・岩古谷山 鳳来寺本堂到着〜。後ろは鏡岩。
鳳来寺本堂到着〜。後ろは鏡岩。
宇連山・鳳来寺山・岩古谷山 本堂前の休憩場からの景色。すっかり夏の景色☀️
本堂前の休憩場からの景色。すっかり夏の景色☀️
宇連山・鳳来寺山・岩古谷山 本堂脇の階段を登って1425段クリア!ここから登山道へ。
本堂脇の階段を登って1425段クリア!ここから登山道へ。
宇連山・鳳来寺山・岩古谷山 鳳来寺山にはこちらの利修仙人にまつわる碑や場所がたくさんあります。…が、どんな人かボクもまったく知らないので気になる方はこちら↓↓↓
http://www.unryuso.co.jp/3houraiji/sennin.html
鳳来寺山にはこちらの利修仙人にまつわる碑や場所がたくさんあります。…が、どんな人かボクもまったく知らないので気になる方はこちら↓↓↓ http://www.unryuso.co.jp/3houraiji/sennin.html
宇連山・鳳来寺山・岩古谷山 鏡岩からの眺望…う〜ん、前はもっとキレイに見えたような🤔
鏡岩からの眺望…う〜ん、前はもっとキレイに見えたような🤔
宇連山・鳳来寺山・岩古谷山 こんな感じ…でもなかったような🤔…いかんいかん
こんな感じ…でもなかったような🤔…いかんいかん
宇連山・鳳来寺山・岩古谷山 ここ登らなかったもんな〜🤔(登った後で)
ここ登らなかったもんな〜🤔(登った後で)
宇連山・鳳来寺山・岩古谷山 あっちはどうだったっけな?
あっちはどうだったっけな?
宇連山・鳳来寺山・岩古谷山 いいですね~😃
いいですね~😃
宇連山・鳳来寺山・岩古谷山 さっき歩いた石段前の参道。
さっき歩いた石段前の参道。
宇連山・鳳来寺山・岩古谷山 こちらは山びこの丘かな?
こちらは山びこの丘かな?
宇連山・鳳来寺山・岩古谷山 そして鳳来寺山山頂!
そんなに広くない山頂、何組かの方が休憩されてたのでもう少し向こうの瑞牆山へ向かいま〜す!
そして鳳来寺山山頂! そんなに広くない山頂、何組かの方が休憩されてたのでもう少し向こうの瑞牆山へ向かいま〜す!
宇連山・鳳来寺山・岩古谷山 山頂標識ないけど多分ここ登ったとこが一番高そうだから登っときます!
山頂標識ないけど多分ここ登ったとこが一番高そうだから登っときます!
宇連山・鳳来寺山・岩古谷山 登ったとこからの宇連山と明神山。
ん〜、南アルプスは残念(-_-;)
登ったとこからの宇連山と明神山。 ん〜、南アルプスは残念(-_-;)
宇連山・鳳来寺山・岩古谷山 これから歩く尾根。
これから歩く尾根。
宇連山・鳳来寺山・岩古谷山 一旦鳳来寺山山頂に戻って先ほど見た尾根を下りてきます。そしてこの岩…
一旦鳳来寺山山頂に戻って先ほど見た尾根を下りてきます。そしてこの岩…
宇連山・鳳来寺山・岩古谷山 こんな標石あり。
こんな標石あり。
宇連山・鳳来寺山・岩古谷山 文部省がね~👀
文部省がね~👀
宇連山・鳳来寺山・岩古谷山 そしてこちらは天狗岩にある東屋。まぁまぁ頼りないと思ったらやはり立入禁止っぽい。垂れ下がってるけどトラロープあり。
そしてこちらは天狗岩にある東屋。まぁまぁ頼りないと思ったらやはり立入禁止っぽい。垂れ下がってるけどトラロープあり。
宇連山・鳳来寺山・岩古谷山 天狗岩からの眺望。
天狗岩からの眺望。
宇連山・鳳来寺山・岩古谷山 気持ちのいい登山道…あ、いかん😓
気持ちのいい登山道…あ、いかん😓
宇連山・鳳来寺山・岩古谷山 お〜っと!こんなのあると登っちゃいますが…
お〜っと!こんなのあると登っちゃいますが…
宇連山・鳳来寺山・岩古谷山 さっきもダメだったばっかりだよね~☝️これもいかんですね~(-_-;)
さっきもダメだったばっかりだよね~☝️これもいかんですね~(-_-;)
宇連山・鳳来寺山・岩古谷山 …ということで鷹打場へ
…ということで鷹打場へ
宇連山・鳳来寺山・岩古谷山 こちら〜
こちら〜
宇連山・鳳来寺山・岩古谷山 もう少し前から。
ここで休憩しようと思いましたが、若い女性お二人さんが楽しそうにお話してたので、おじさんは失礼させて頂きました🏃
もう少し前から。 ここで休憩しようと思いましたが、若い女性お二人さんが楽しそうにお話してたので、おじさんは失礼させて頂きました🏃
宇連山・鳳来寺山・岩古谷山 でも空腹に耐え切れず、歩きながらカロリーメイトを頬張る。
カロリーメイト…いつも持ってきますが、持ち帰る率90%超。実はこのカロリーメイトも数々の山を登って、袋がパンパンになってはしぼんでを繰り返しました。新しい味も発売されたようでそちらの味も気になるけど、まだ在庫があるんだよな~😅
でも空腹に耐え切れず、歩きながらカロリーメイトを頬張る。 カロリーメイト…いつも持ってきますが、持ち帰る率90%超。実はこのカロリーメイトも数々の山を登って、袋がパンパンになってはしぼんでを繰り返しました。新しい味も発売されたようでそちらの味も気になるけど、まだ在庫があるんだよな~😅
宇連山・鳳来寺山・岩古谷山 ささっと下りてきて、こちら東照宮。
ささっと下りてきて、こちら東照宮。
宇連山・鳳来寺山・岩古谷山 東照宮へと登る階段。両脇の杉の見事なこと✨✨✨
東照宮へと登る階段。両脇の杉の見事なこと✨✨✨
宇連山・鳳来寺山・岩古谷山 東照宮と聞いて、ん⁉…と思われた方もいらっしゃると思いますが、その名の通り徳川の系統です。「三東照宮」の一つとなってますが、諸説あり。日光、久能山(静岡)は揺るぎないようですが、こちらはちょっと厳しいかな?候補ではあるらしいけど…
東照宮と聞いて、ん⁉…と思われた方もいらっしゃると思いますが、その名の通り徳川の系統です。「三東照宮」の一つとなってますが、諸説あり。日光、久能山(静岡)は揺るぎないようですが、こちらはちょっと厳しいかな?候補ではあるらしいけど…
宇連山・鳳来寺山・岩古谷山 このまま石段を下りて終わり〜と思いましたが、馬の背岩展望台のほうへ行ってみました!
このまま石段を下りて終わり〜と思いましたが、馬の背岩展望台のほうへ行ってみました!
宇連山・鳳来寺山・岩古谷山 馬の背岩〜
馬の背岩〜
宇連山・鳳来寺山・岩古谷山 こちらも見た目まぁまぁ頼りなかったけど柱はコンクリでした(^^)
こちらも見た目まぁまぁ頼りなかったけど柱はコンクリでした(^^)
宇連山・鳳来寺山・岩古谷山 馬の背岩展望台から鳳来寺方面。
見えづらいてすが、右側の岩場に参道がありさらに右に行くと駐車場があります。鳳来寺へは車でも行けます。
実は鳳来寺には苦い思い出が…
幼い頃にちょいちょい祖母方の姉妹に観光バスで連れてきてもらいました。昔は活気があり参道沿いにテキ屋も多数出ており、子どもには誘惑の多いことは想像に難しくないことだと思います。ボクはそのテキ屋のオモチャが欲しくなりグズりました。かなりグズったと思います…すると怒った母はボクを祖母姉妹のところに置いたままスタスタとバスのほうへ戻っていってしまいました。当時は今よりも木が低かったと思います。本堂の休憩場からずーっと向こうに見える参道をスタスタ歩いていってしまう母の姿を、置いてかれた~と、大泣きしながら見ていたのを今でも覚えてます。
山登りを始めて実家で当時のことを話したら母も良く覚えており大笑いしました。ただ一つ残念だったのは、慰めてくれてたと思ってた祖母方の姉妹たちですが、どうやら一緒になってボクを叱ってたそうです。
そういや昔のおばあちゃんたちはパワフルだったな~(TT)
馬の背岩展望台から鳳来寺方面。 見えづらいてすが、右側の岩場に参道がありさらに右に行くと駐車場があります。鳳来寺へは車でも行けます。 実は鳳来寺には苦い思い出が… 幼い頃にちょいちょい祖母方の姉妹に観光バスで連れてきてもらいました。昔は活気があり参道沿いにテキ屋も多数出ており、子どもには誘惑の多いことは想像に難しくないことだと思います。ボクはそのテキ屋のオモチャが欲しくなりグズりました。かなりグズったと思います…すると怒った母はボクを祖母姉妹のところに置いたままスタスタとバスのほうへ戻っていってしまいました。当時は今よりも木が低かったと思います。本堂の休憩場からずーっと向こうに見える参道をスタスタ歩いていってしまう母の姿を、置いてかれた~と、大泣きしながら見ていたのを今でも覚えてます。 山登りを始めて実家で当時のことを話したら母も良く覚えており大笑いしました。ただ一つ残念だったのは、慰めてくれてたと思ってた祖母方の姉妹たちですが、どうやら一緒になってボクを叱ってたそうです。 そういや昔のおばあちゃんたちはパワフルだったな~(TT)
宇連山・鳳来寺山・岩古谷山 …そんな思い出も吹き飛ぶぐらいの激下り💦
…そんな思い出も吹き飛ぶぐらいの激下り💦
宇連山・鳳来寺山・岩古谷山 石段前まで戻って来ました~
石段前まで戻って来ました~
宇連山・鳳来寺山・岩古谷山 こちらはNHKの朝ドラ「エール」で登場した橋だそうです。このうしろにある「こころ橋」というのもそうらしいのですが、そちらでは子どもたちが濡れた服を乾かしたりしてなにやら忙しそう…
「ここで泳いだの⁉」と聞くと「靴を落とされて取りに行ったら…」と、ちょっと険悪なムードになったので写真を撮ってその場を離れました😜仲直りしたかな~(^^)
こちらはNHKの朝ドラ「エール」で登場した橋だそうです。このうしろにある「こころ橋」というのもそうらしいのですが、そちらでは子どもたちが濡れた服を乾かしたりしてなにやら忙しそう… 「ここで泳いだの⁉」と聞くと「靴を落とされて取りに行ったら…」と、ちょっと険悪なムードになったので写真を撮ってその場を離れました😜仲直りしたかな~(^^)
宇連山・鳳来寺山・岩古谷山 いい天気、やっぱ山に来て良かった〜!
いい天気、やっぱ山に来て良かった〜!
宇連山・鳳来寺山・岩古谷山 到着〜!
2年ぶりの鳳来寺山、前よりはだいぶ楽に登れたんじゃないかな(^^)この年になっても体って鍛えられるんだな~💪
そしてなんとか50枚以内にまとめましたが、今後はわかりません💦努力はしますが、お付き合いくださいm(_ _)mm(_ _)mm(_ _)m
到着〜! 2年ぶりの鳳来寺山、前よりはだいぶ楽に登れたんじゃないかな(^^)この年になっても体って鍛えられるんだな~💪 そしてなんとか50枚以内にまとめましたが、今後はわかりません💦努力はしますが、お付き合いくださいm(_ _)mm(_ _)mm(_ _)m

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。