猿投山

2022.05.14(土) 日帰り

先週の鈴鹿2座が物足りなかったので、今日は早起きして鎌ヶ岳→入道ヶ岳の縦走へ出発! といきたかったが早朝まで小雨が降ってたので豊田市の猿投山に変更と。 梅雨前のいい時期なんだから週末は晴れにしてほしいですね。 とはいえ今日の猿投山は過去一くらいのグッドコンディションでした。 しっかり晴れてるのに涼しく、駐車場もガラガラで登山者も少なくてノンストレス。 蚊が増える前にあと1回くらい行きたいところです。 あと山シャツを探してたら、OUTDOOR PRODUCTSの吸水速乾シャツを見つけたので試してみました。 他のシャツと比較してないから性能はいまいちわかりませんが、予想通りの風抜けの良さで快適だったので即レギュラー入りです。 ちょっと街着っぽいですが、まあコスパ重視ということで。

この活動日記で通ったコース

猿投神社-猿投山 往復コース

  • 04:19
  • 8.7 km
  • 647 m
  • コース定数 17

山麓の猿投神社から東海自然歩道をたどり、東の宮へ。途中、大崩壊地形やツガの大木、奇岩・カエル石など見どころも多く飽きずに山頂まで歩ける。途中、東の宮入口から自然歩道をいったん離れるがわずかな距離なので大岩展望台へはぜひ立ち寄っていこう。三河平野を見渡す絶好のビューポイントだ。山頂からはいったん往路を東の宮まで戻り、巨岩・御船石を目にしながら西の宮へ。東海自然歩道・自然観察路をたどって往路の東の宮入口、猿投神社へと戻る。アクセスもよく、登山者も多いため安心して歩けるが、静かな登山を味わいたい人は広沢天神社方面へ下山するルートをとってもよいだろう。