雪で真っ白の大山

2018.04.08(日) 日帰り

今年初めての大山に行ってきました 前日から雪がたくさん降ったようで登山口から雪あり、山頂部はふわふわさらさらの新雪で真っ白でした 冬山登山の人、トレラン風の人、スキーやスノーボードを背負った人などたくさんの人が登っていました

第四駐車場からスタート
山頂は雲の中
道路が凍結しているのでチェーンアイゼンで出発
1/54

第四駐車場からスタート 山頂は雲の中 道路が凍結しているのでチェーンアイゼンで出発

第四駐車場からスタート 山頂は雲の中 道路が凍結しているのでチェーンアイゼンで出発

モンベルの前の橋
道路は凍結、新雪が10cmくらい積もっていました

モンベルの前の橋 道路は凍結、新雪が10cmくらい積もっていました

モンベルの前の橋 道路は凍結、新雪が10cmくらい積もっていました

登山口から雪があります

登山口から雪があります

登山口から雪があります

階段を少し上がって車の横を通ります

階段を少し上がって車の横を通ります

階段を少し上がって車の横を通ります

最初は緩やかな階段です

最初は緩やかな階段です

最初は緩やかな階段です

阿弥陀堂のところにやってきました

阿弥陀堂のところにやってきました

阿弥陀堂のところにやってきました

昨日積もった雪なのでふわふわです

昨日積もった雪なのでふわふわです

昨日積もった雪なのでふわふわです

一合目

一合目

一合目

標高900m

標高900m

標高900m

木の階段のところ
だんだん雪が多くなってきます

木の階段のところ だんだん雪が多くなってきます

木の階段のところ だんだん雪が多くなってきます

4月なのに冬の山の景色です

4月なのに冬の山の景色です

4月なのに冬の山の景色です

あたりは真っ白になって雪が降ってきました

あたりは真っ白になって雪が降ってきました

あたりは真っ白になって雪が降ってきました

少し登ると晴れ間が見えてきました

少し登ると晴れ間が見えてきました

少し登ると晴れ間が見えてきました

20cmくらいは積もっているようです

20cmくらいは積もっているようです

20cmくらいは積もっているようです

また真っ白に、まわりがよく見えないくらい

また真っ白に、まわりがよく見えないくらい

また真っ白に、まわりがよく見えないくらい

夏道は雪で埋まっているので少し横のあたりを通ります

夏道は雪で埋まっているので少し横のあたりを通ります

夏道は雪で埋まっているので少し横のあたりを通ります

六合目小屋に到着
スコップがあったので使ってみました
休憩とアイゼンの装着で20分ほど滞在

六合目小屋に到着 スコップがあったので使ってみました 休憩とアイゼンの装着で20分ほど滞在

六合目小屋に到着 スコップがあったので使ってみました 休憩とアイゼンの装着で20分ほど滞在

晴れそうな気配が

晴れそうな気配が

晴れそうな気配が

ここから勾配が増すので前爪アイゼンに変更

ここから勾配が増すので前爪アイゼンに変更

ここから勾配が増すので前爪アイゼンに変更

さらさらの新雪、風が吹くと舞い上がります

さらさらの新雪、風が吹くと舞い上がります

さらさらの新雪、風が吹くと舞い上がります

時々青空が見えることも

時々青空が見えることも

時々青空が見えることも

まだ山頂部はガスに巻かれています

まだ山頂部はガスに巻かれています

まだ山頂部はガスに巻かれています

七合目
先は見えません

七合目 先は見えません

七合目 先は見えません

あと少しで八合目

あと少しで八合目

あと少しで八合目

木がサンゴみたいになっていました

木がサンゴみたいになっていました

木がサンゴみたいになっていました

ここから木道です。アイゼンを外しました
真っ白な風景

ここから木道です。アイゼンを外しました 真っ白な風景

ここから木道です。アイゼンを外しました 真っ白な風景

頂上まであと200m

頂上まであと200m

頂上まであと200m

少し先までしか見えない木道を進んでいくといきなり頂上避難小屋が見えました
このまま山頂に行っても何も見えないので先に小屋で昼食にします

少し先までしか見えない木道を進んでいくといきなり頂上避難小屋が見えました このまま山頂に行っても何も見えないので先に小屋で昼食にします

少し先までしか見えない木道を進んでいくといきなり頂上避難小屋が見えました このまま山頂に行っても何も見えないので先に小屋で昼食にします

小屋の外の温度計
マイナス4度でした

小屋の外の温度計 マイナス4度でした

小屋の外の温度計 マイナス4度でした

昼食後外へ出ると少しガスが引いた感じです

昼食後外へ出ると少しガスが引いた感じです

昼食後外へ出ると少しガスが引いた感じです

剣ヶ峰はぼんやりとしか見えません

剣ヶ峰はぼんやりとしか見えません

剣ヶ峰はぼんやりとしか見えません

海側は晴れてきました

海側は晴れてきました

海側は晴れてきました

弓ヶ浜がくっきりと見えました

弓ヶ浜がくっきりと見えました

弓ヶ浜がくっきりと見えました

振り向くと剣ヶ峰が姿を現してきました

振り向くと剣ヶ峰が姿を現してきました

振り向くと剣ヶ峰が姿を現してきました

光を受けて白く輝いています

光を受けて白く輝いています

光を受けて白く輝いています

もう少し見ていたかったのですが、風が強くなってきて寒いので下りていくことにします

もう少し見ていたかったのですが、風が強くなってきて寒いので下りていくことにします

もう少し見ていたかったのですが、風が強くなってきて寒いので下りていくことにします

一人でどんどん進んでいきます

一人でどんどん進んでいきます

一人でどんどん進んでいきます

さらにくっきりと見えました

さらにくっきりと見えました

さらにくっきりと見えました

真っ白な小屋と青空

真っ白な小屋と青空

真っ白な小屋と青空

強風で顔が痛いです

強風で顔が痛いです

強風で顔が痛いです

とろけそうな雪庇

とろけそうな雪庇

とろけそうな雪庇

滑らかになってますね

滑らかになってますね

滑らかになってますね

スキーやスノーボードを担いでいた人が何人かいましたがこの辺りから滑るのでしょうか?

スキーやスノーボードを担いでいた人が何人かいましたがこの辺りから滑るのでしょうか?

スキーやスノーボードを担いでいた人が何人かいましたがこの辺りから滑るのでしょうか?

木道が終わったのでこのあたりの木のかげの風の弱いところでアイゼンを装着

木道が終わったのでこのあたりの木のかげの風の弱いところでアイゼンを装着

木道が終わったのでこのあたりの木のかげの風の弱いところでアイゼンを装着

1600m地点、海がよく見えます

1600m地点、海がよく見えます

1600m地点、海がよく見えます

三鈷峰

三鈷峰

三鈷峰

下りは楽チンです

下りは楽チンです

下りは楽チンです

曇り空の北壁は迫力があります

曇り空の北壁は迫力があります

曇り空の北壁は迫力があります

雪玉を作ってもって降りています

雪玉を作ってもって降りています

雪玉を作ってもって降りています

駐車場まで戻ってきました
53/54

駐車場まで戻ってきました

駐車場まで戻ってきました

帰り道からの大山
春の青空です
54/54

帰り道からの大山 春の青空です

帰り道からの大山 春の青空です

第四駐車場からスタート 山頂は雲の中 道路が凍結しているのでチェーンアイゼンで出発

モンベルの前の橋 道路は凍結、新雪が10cmくらい積もっていました

登山口から雪があります

階段を少し上がって車の横を通ります

最初は緩やかな階段です

阿弥陀堂のところにやってきました

昨日積もった雪なのでふわふわです

一合目

標高900m

木の階段のところ だんだん雪が多くなってきます

4月なのに冬の山の景色です

あたりは真っ白になって雪が降ってきました

少し登ると晴れ間が見えてきました

20cmくらいは積もっているようです

また真っ白に、まわりがよく見えないくらい

夏道は雪で埋まっているので少し横のあたりを通ります

六合目小屋に到着 スコップがあったので使ってみました 休憩とアイゼンの装着で20分ほど滞在

晴れそうな気配が

ここから勾配が増すので前爪アイゼンに変更

さらさらの新雪、風が吹くと舞い上がります

時々青空が見えることも

まだ山頂部はガスに巻かれています

七合目 先は見えません

あと少しで八合目

木がサンゴみたいになっていました

ここから木道です。アイゼンを外しました 真っ白な風景

頂上まであと200m

少し先までしか見えない木道を進んでいくといきなり頂上避難小屋が見えました このまま山頂に行っても何も見えないので先に小屋で昼食にします

小屋の外の温度計 マイナス4度でした

昼食後外へ出ると少しガスが引いた感じです

剣ヶ峰はぼんやりとしか見えません

海側は晴れてきました

弓ヶ浜がくっきりと見えました

振り向くと剣ヶ峰が姿を現してきました

光を受けて白く輝いています

もう少し見ていたかったのですが、風が強くなってきて寒いので下りていくことにします

一人でどんどん進んでいきます

さらにくっきりと見えました

真っ白な小屋と青空

強風で顔が痛いです

とろけそうな雪庇

滑らかになってますね

スキーやスノーボードを担いでいた人が何人かいましたがこの辺りから滑るのでしょうか?

木道が終わったのでこのあたりの木のかげの風の弱いところでアイゼンを装着

1600m地点、海がよく見えます

三鈷峰

下りは楽チンです

曇り空の北壁は迫力があります

雪玉を作ってもって降りています

駐車場まで戻ってきました

帰り道からの大山 春の青空です

この活動日記で通ったコース

大山 夏山登山道コース

  • 05:07
  • 5.7 km
  • 932 m
  • コース定数 20

大山の主要な登山道は2つあり、そのうちのひとつがこの夏山登山道。下山駐車場もしくは南光河原駐車場が最寄りの駐車場で、1合目から弥山までの標高差約1000メートルを一気に登っていく。急勾配の登山道ではあるが、道はよく整備されており、初心者でも安心して登ることができる。