GW中盤、この日は写真NGの山友さんと氷ノ山に行きました😆 大山に行った道中、氷ノ山にもいつか登りたいなって思っていましたが、望外に早い登頂になりました。 それにしても暑かった🥵 これからのシーズン、ロングをするなら、途中で水分を購入できるコースを選ばなくては🧐 ぶん廻しで、鉢伏に登る稜線の終わりがけは、まぁまぁしんどかったです。 こんなんで六甲全山縦走できるのだろうか😅 4月中にやるつもりが、残雪山行や天候不良で延び延びになってしまって、秋に持ち越しかなって思っています。 せっかくぶん廻しコースを踏破したのに高丸山から鉢伏山との間で、ログが取れていない現象が発生していた事を下山途中で気づく😭😭 事務局に修正依頼をかけましたが、現在は対応してくれないとのこと😣 対策はこまめにYAMAPを見ることって、メールで回答がきましたが、山行後半で、しんどいタイミングで、毎回、この現象を気にかけるのって、正直言って、煩わしすぎるし、山行の醍醐味を損なうことになると思うんですよね。不具合の修正を願うばかりですが、この日の後にどのタイミングでこの不具合が発生するのか、検証してみました。かなりの確率でこれじゃないかっていう原因を突き止められたように思います。 以下に原因と対策を箇条書きしておきます。 ・iPhoneがロックがかかっている状態で左上にGPSが起動状態であることを示すブルーのマークがついていたら問題無し。 ・ロック状態から、直接右下のカメラモードを起動した場合、写真撮影後、GPSが終了されている? ・この場合、ロック解除後もう一度YAMAPを開く必要あり。 ・YAMAPのカメラを使用すれば、不具合は発生しない。 以上、僕の場合は、ダイレクトカメラを使用後は、YAMAPをもう一度開くように心がけるようにしたら、不具合は無くなったような気がします。 公式の方法ではないので、あくまでご参考までに😅

キャンプ設営地からスタートです。
まだ桜が咲いていました🌸

キャンプ設営地からスタートです。 まだ桜が咲いていました🌸

キャンプ設営地からスタートです。 まだ桜が咲いていました🌸

しばらくロードを歩きます。

しばらくロードを歩きます。

しばらくロードを歩きます。

久々にいいお天気で、登山口に着くまでに、だいぶテンションが上がりました😆

久々にいいお天気で、登山口に着くまでに、だいぶテンションが上がりました😆

久々にいいお天気で、登山口に着くまでに、だいぶテンションが上がりました😆

雲一片ありません。

雲一片ありません。

雲一片ありません。

登山口に到着です!

登山口に到着です!

登山口に到着です!

氷ノ山ぶん廻し、行ってみよう!

氷ノ山ぶん廻し、行ってみよう!

氷ノ山ぶん廻し、行ってみよう!

雪解けで、泥濘まくりです。

雪解けで、泥濘まくりです。

雪解けで、泥濘まくりです。

一気に上がって、尾根道にでました。

一気に上がって、尾根道にでました。

一気に上がって、尾根道にでました。

小屋がポイントで設置されていて、休憩をとりたくさせます🫠

小屋がポイントで設置されていて、休憩をとりたくさせます🫠

小屋がポイントで設置されていて、休憩をとりたくさせます🫠

なだらかな道に、しっかりと根が張っていました。

なだらかな道に、しっかりと根が張っていました。

なだらかな道に、しっかりと根が張っていました。

この日は風も弱めで暑いくらいでした。

この日は風も弱めで暑いくらいでした。

この日は風も弱めで暑いくらいでした。

奥深い山々、最高の天気、絶好の登山日和です。

奥深い山々、最高の天気、絶好の登山日和です。

奥深い山々、最高の天気、絶好の登山日和です。

普段はそんなに水量はないみたいですが、、、

普段はそんなに水量はないみたいですが、、、

普段はそんなに水量はないみたいですが、、、

顔を洗いました。
めっちゃ気持ちよかったー🤗

顔を洗いました。 めっちゃ気持ちよかったー🤗

顔を洗いました。 めっちゃ気持ちよかったー🤗

ここでも小休憩

ここでも小休憩

ここでも小休憩

山頂に近づくと、まだ残雪が。
チェーンスパイクは無しで行きました。

山頂に近づくと、まだ残雪が。 チェーンスパイクは無しで行きました。

山頂に近づくと、まだ残雪が。 チェーンスパイクは無しで行きました。

いい景色だ😳
暑くて、長ズボンを捲ってます😅

いい景色だ😳 暑くて、長ズボンを捲ってます😅

いい景色だ😳 暑くて、長ズボンを捲ってます😅

裾をおろして、仕切り直しの一枚😄

裾をおろして、仕切り直しの一枚😄

裾をおろして、仕切り直しの一枚😄

山頂に到着しました😀
一等三角点👍

山頂に到着しました😀 一等三角点👍

山頂に到着しました😀 一等三角点👍

かなり人がいたので、サクッと写真だけ撮って

かなり人がいたので、サクッと写真だけ撮って

かなり人がいたので、サクッと写真だけ撮って

記念に一枚

記念に一枚

記念に一枚

ぶん廻しルートのパノラマ写真も撮って

ぶん廻しルートのパノラマ写真も撮って

ぶん廻しルートのパノラマ写真も撮って

鳥取県😧

鳥取県😧

鳥取県😧

要所で、水分補給がてら休憩

要所で、水分補給がてら休憩

要所で、水分補給がてら休憩

ぶん廻しが正式名称って、この時に知る😏

ぶん廻しが正式名称って、この時に知る😏

ぶん廻しが正式名称って、この時に知る😏

微かに氷ノ山山頂の避難小屋が見えます🛖

微かに氷ノ山山頂の避難小屋が見えます🛖

微かに氷ノ山山頂の避難小屋が見えます🛖

天狗岩って、結構色んな山で見かけますね。

天狗岩って、結構色んな山で見かけますね。

天狗岩って、結構色んな山で見かけますね。

これが天狗岩👺

これが天狗岩👺

これが天狗岩👺

赤倉頭、ピークではなさそうです。

赤倉頭、ピークではなさそうです。

赤倉頭、ピークではなさそうです。

鉢伏に続く稜線に出ました☺️
斜面が焦げ茶なのは、野焼きをしたからだそうです。

鉢伏に続く稜線に出ました☺️ 斜面が焦げ茶なのは、野焼きをしたからだそうです。

鉢伏に続く稜線に出ました☺️ 斜面が焦げ茶なのは、野焼きをしたからだそうです。

どこまでも歩いて行きたくなります☺️

どこまでも歩いて行きたくなります☺️

どこまでも歩いて行きたくなります☺️

途中、休憩を挟み、鉢伏山まで登頂☺️

途中、休憩を挟み、鉢伏山まで登頂☺️

途中、休憩を挟み、鉢伏山まで登頂☺️

疲れた、、

疲れた、、

疲れた、、

じゃあおりましょうか。

じゃあおりましょうか。

じゃあおりましょうか。

岩があったので

岩があったので

岩があったので

登っておきました。

登っておきました。

登っておきました。

ぶん廻したったぞー😎

ぶん廻したったぞー😎

ぶん廻したったぞー😎

名残惜しいですが、一気におります。

名残惜しいですが、一気におります。

名残惜しいですが、一気におります。

ロードが大半の帰り道

ロードが大半の帰り道

ロードが大半の帰り道

要所要所で、ショートカットしたりしましたが、無事下山😊
鉢伏のピークがワープで取れていなかったし、またやれって事でしょうかね😔
お疲れ⛰でした!

要所要所で、ショートカットしたりしましたが、無事下山😊 鉢伏のピークがワープで取れていなかったし、またやれって事でしょうかね😔 お疲れ⛰でした!

要所要所で、ショートカットしたりしましたが、無事下山😊 鉢伏のピークがワープで取れていなかったし、またやれって事でしょうかね😔 お疲れ⛰でした!

キャンプ設営地からスタートです。 まだ桜が咲いていました🌸

しばらくロードを歩きます。

久々にいいお天気で、登山口に着くまでに、だいぶテンションが上がりました😆

雲一片ありません。

登山口に到着です!

氷ノ山ぶん廻し、行ってみよう!

雪解けで、泥濘まくりです。

一気に上がって、尾根道にでました。

小屋がポイントで設置されていて、休憩をとりたくさせます🫠

なだらかな道に、しっかりと根が張っていました。

この日は風も弱めで暑いくらいでした。

奥深い山々、最高の天気、絶好の登山日和です。

普段はそんなに水量はないみたいですが、、、

顔を洗いました。 めっちゃ気持ちよかったー🤗

ここでも小休憩

山頂に近づくと、まだ残雪が。 チェーンスパイクは無しで行きました。

いい景色だ😳 暑くて、長ズボンを捲ってます😅

裾をおろして、仕切り直しの一枚😄

山頂に到着しました😀 一等三角点👍

かなり人がいたので、サクッと写真だけ撮って

記念に一枚

ぶん廻しルートのパノラマ写真も撮って

鳥取県😧

要所で、水分補給がてら休憩

ぶん廻しが正式名称って、この時に知る😏

微かに氷ノ山山頂の避難小屋が見えます🛖

天狗岩って、結構色んな山で見かけますね。

これが天狗岩👺

赤倉頭、ピークではなさそうです。

鉢伏に続く稜線に出ました☺️ 斜面が焦げ茶なのは、野焼きをしたからだそうです。

どこまでも歩いて行きたくなります☺️

途中、休憩を挟み、鉢伏山まで登頂☺️

疲れた、、

じゃあおりましょうか。

岩があったので

登っておきました。

ぶん廻したったぞー😎

名残惜しいですが、一気におります。

ロードが大半の帰り道

要所要所で、ショートカットしたりしましたが、無事下山😊 鉢伏のピークがワープで取れていなかったし、またやれって事でしょうかね😔 お疲れ⛰でした!