大室山で丹沢ハイカーゲット!(大室山から畦ヶ丸へ)

2022.05.03(火) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
8 時間 47
休憩時間
58
距離
20.5 km
のぼり / くだり
1771 / 1768 m
1 29
53
44
6
8
13
3
6
19
17
1 1

活動詳細

すべて見る

山梨県と神奈川県の境にある大室山(1588m)に登って来ました。写真の丹沢遊人Tシャツは、蛭ヶ岳山荘で先日購入したものです。これで、絵柄にある丹沢の7山を全て登頂しました。もちろん、これで丹沢ハイカーバッチもゲットです! 加入道山から大室山にかけては、富士山がきれいに見える素晴らしいコースです。早朝は、雲ひとつなく見事な富士山が見れました。 まだ余力があったので、畦ヶ丸山にも足をのばしてきました。白石峠から先は眺望もなくて地味なコースですが、ときおり見える檜洞丸や蛭ヶ岳がご褒美です。このコースに入ると、富士山は見えなくなります。 畦ヶ丸山の山頂は眺望もなくておもしろ味がないので、西丹沢VCから滝とセットで登る方が良いと思います。滝のない畦ヶ丸山は、クリープを入れないコーヒーみたいなもんですよね。(古いw) 次は、奥多摩ハイカーを目指すぞ〜!

大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 山中湖に前泊して、車で登山口に向かいます。朝4:30の気温が-1度で、車のフロントガラスが凍ってました。
加入道山登山口付近にある林間広場の無料駐車場(標高670m)がスタートです。朝5時の時点で、駐車場に1番乗りでした。40台くらい停められるスペースがあります。
山中湖に前泊して、車で登山口に向かいます。朝4:30の気温が-1度で、車のフロントガラスが凍ってました。 加入道山登山口付近にある林間広場の無料駐車場(標高670m)がスタートです。朝5時の時点で、駐車場に1番乗りでした。40台くらい停められるスペースがあります。
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 駐車場からすぐ近くに登山口があります。
駐車場からすぐ近くに登山口があります。
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 今日は、手袋をしていても手がかじかむくらい寒いです。
今日は、手袋をしていても手がかじかむくらい寒いです。
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 東家があります。ここから、水場に降りて行けます。
東家があります。ここから、水場に降りて行けます。
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 水場のあたり
水場のあたり
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 加入道山に向けて登って行きます。
加入道山に向けて登って行きます。
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 途中で、崩落している箇所がありましたが、問題なく通行できました。
途中で、崩落している箇所がありましたが、問題なく通行できました。
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 木々の間から富士山が見えて来ました!
木々の間から富士山が見えて来ました!
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 加入道山への尾根に出ました。
加入道山への尾根に出ました。
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 加入道山(1418m)の山頂に到着!
加入道山(1418m)の山頂に到着!
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 加入道山の山頂の様子です。木々の間から富士山が少しだけ見えます。
加入道山の山頂の様子です。木々の間から富士山が少しだけ見えます。
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 加入道山の避難小屋です。
加入道山の避難小屋です。
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 大室山に向かいます。逆光ぎみで眩しい。
大室山に向かいます。逆光ぎみで眩しい。
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 道志方面の眺望です。
道志方面の眺望です。
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 北側の眺望
北側の眺望
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 霜柱をザクザク踏んで進みます。寒い。。❄️
霜柱をザクザク踏んで進みます。寒い。。❄️
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 富士山🗻どど〜ん!
富士山🗻どど〜ん!
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 前大室の山頂にかかる朝日
前大室の山頂にかかる朝日
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 前大室(1425m)の山頂に到着!
前大室(1425m)の山頂に到着!
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 前大室の山頂からの富士山
前大室の山頂からの富士山
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 雲海
雲海
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 富士山ビューポイント🗻
富士山ビューポイント🗻
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 富士山のアップ!
富士山のアップ!
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 まだ、桜も咲いています。
まだ、桜も咲いています。
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 大室山(1587m)の山頂に到着!
丹沢遊人Tシャツは、蛭ヶ岳山荘で先日購入したものです。これで、絵柄にある丹沢の7山を全て登頂しました。もちろん、丹沢ハイカーバッチもゲットです!
大室山(1587m)の山頂に到着! 丹沢遊人Tシャツは、蛭ヶ岳山荘で先日購入したものです。これで、絵柄にある丹沢の7山を全て登頂しました。もちろん、丹沢ハイカーバッチもゲットです!
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 蛭ヶ岳の勇姿!
蛭ヶ岳の勇姿!
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 加入道山に向けて戻ります。
加入道山に向けて戻ります。
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 木階段の富士山マーク!
木階段の富士山マーク!
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 富士山マーク(木階段)からの富士山ですが、雲がかかってきました。。
富士山マーク(木階段)からの富士山ですが、雲がかかってきました。。
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 アップダウンがあります。
アップダウンがあります。
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 加入道山が見えて来ました。
加入道山が見えて来ました。
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 加入道山の山頂を通過します。
加入道山の山頂を通過します。
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 白石峠まで戻ります。
白石峠まで戻ります。
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 白石峠です。
白石峠です。
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 緑が鮮やか!
緑が鮮やか!
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 檜洞丸も見えます!
檜洞丸も見えます!
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 水晶沢ノ頭(1278m)の山頂に到着!
ベンチがあります。
水晶沢ノ頭(1278m)の山頂に到着! ベンチがあります。
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 ナメクラ沢ノ頭(1093m)の山頂に到着!
ナメクラ沢ノ頭(1093m)の山頂に到着!
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 爽やかな尾根
爽やかな尾根
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 痩せ尾根もあります
痩せ尾根もあります
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 シャガクチ丸(1191m)の山頂に到着!
シャガクチ丸(1191m)の山頂に到着!
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 まだまだ、アセビ(馬酔木)が咲いています。
まだまだ、アセビ(馬酔木)が咲いています。
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 バン木ノ頭(1180m)の山頂に到着!
バン木ノ頭(1180m)の山頂に到着!
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 ベンチでひと休み
ベンチでひと休み
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 モロクボ沢ノ頭の山頂に到着!
モロクボ沢ノ頭の山頂に到着!
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 モロクボ沢ノ頭の山頂にはベンチがあります。
モロクボ沢ノ頭の山頂にはベンチがあります。
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 畦ヶ丸避難小屋はきれいでした。
畦ヶ丸避難小屋はきれいでした。
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 畦ヶ丸山(1293m)の山頂に到着!
畦ヶ丸山(1293m)の山頂に到着!
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 畦ヶ丸山の山頂は、意外と地味でした。
畦ヶ丸山の山頂は、意外と地味でした。
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 畦ヶ丸山からの眺望です。遠くに見えるのは、丹沢湖かな。
畦ヶ丸山からの眺望です。遠くに見えるのは、丹沢湖かな。
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 畦ヶ丸山で、お昼ご飯にします。TEMPEAK(真空断熱ステンレスボトル)にお湯を入れてきたので、カップラーメンを食べます。
畦ヶ丸山で、お昼ご飯にします。TEMPEAK(真空断熱ステンレスボトル)にお湯を入れてきたので、カップラーメンを食べます。
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 モロクボ沢ノ頭から先の痩せ尾根
モロクボ沢ノ頭から先の痩せ尾根
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 やっと、眺望が開けました
やっと、眺望が開けました
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 大界木山(1246m)の山頂に到着!
大界木山(1246m)の山頂に到着!
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 この分岐は、浦安峠方面です。
この分岐は、浦安峠方面です。
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 ここは、真っ直ぐに進まずに右折します。
ここは、真っ直ぐに進まずに右折します。
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 登山口に出て来ました。
登山口に出て来ました。
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 浦安峠です。
浦安峠です。
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 林道を1時間ほど歩いて駐車場まで戻ります。
林道を1時間ほど歩いて駐車場まで戻ります。
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 車止めゲートです。
車止めゲートです。
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 この柵の上が駐車場です。
この柵の上が駐車場です。
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 駐車場に戻って来ました。
お疲れ山でした。
駐車場に戻って来ました。 お疲れ山でした。
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 「丹沢ハイカー」ゲット!
「丹沢ハイカー」ゲット!

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。