井原山は春真っ盛り

2022.04.18(月) 日帰り

この時期にここに行かなくてどこに行くんよ。 と、ばかりに今月の予定にしっかり組み込んでおりました井原山のお花散策。 トウゴクサバノオに逢いたくて今回はキトク橋から。 かなり久しぶりのルートです。 歩き始めてから思い出しました。 前回歩いた時に「よほどのことがない限りこのルートは使わん」と誓ったことを・・・。 あ~そうやった 忘れとった💦 アンノ滝から水無への分岐がきつい~💦 人間には「忘れる」という機能がありましたね。 こういうのは覚えておきたいもんです。 さて今回も頑張りましたよ。前回の立中山と同様、レンズ2本に三脚をザックに突っ込んで。 写真撮ってると時間ってあっという間に経っちゃいますね。 朝8時から15時まで。 今日も一日遊んできました~。 山肌に黄緑色が目立ってきましたね。 ポコポコブロッコリーになるのもすぐですね(#^^#) さあ、新緑のお山へレッツゴ~ヽ(^o^)丿

この時間で車2台。ここの桜もすっかり散ってます。

この時間で車2台。ここの桜もすっかり散ってます。

この時間で車2台。ここの桜もすっかり散ってます。

オドリコソウが出迎えてくれました。

オドリコソウが出迎えてくれました。

オドリコソウが出迎えてくれました。

梅の木がある場所のモミジ。新緑が眩しいです。

梅の木がある場所のモミジ。新緑が眩しいです。

梅の木がある場所のモミジ。新緑が眩しいです。

ついつい撮っちゃうね。

ついつい撮っちゃうね。

ついつい撮っちゃうね。

帰りにじっくり撮ろう。

帰りにじっくり撮ろう。

帰りにじっくり撮ろう。

ツクシショウジョウバカマの葉。つやっつや✨きれいだね~

ツクシショウジョウバカマの葉。つやっつや✨きれいだね~

ツクシショウジョウバカマの葉。つやっつや✨きれいだね~

何度か渡渉しますが、一か所でドボンしちゃいました💦
靴下半分濡れたけど怪我をするよりましね。

何度か渡渉しますが、一か所でドボンしちゃいました💦 靴下半分濡れたけど怪我をするよりましね。

何度か渡渉しますが、一か所でドボンしちゃいました💦 靴下半分濡れたけど怪我をするよりましね。

アンノ滝。桜が咲いてたらきれいだったろうなあ。

アンノ滝。桜が咲いてたらきれいだったろうなあ。

アンノ滝。桜が咲いてたらきれいだったろうなあ。

イチリンソウがわんさか。

イチリンソウがわんさか。

イチリンソウがわんさか。

ここよね~距離は短いんだけどさ。きついのよ。

ここよね~距離は短いんだけどさ。きついのよ。

ここよね~距離は短いんだけどさ。きついのよ。

水無でうろうろして散策スタート。

水無でうろうろして散策スタート。

水無でうろうろして散策スタート。

近づいてもピクリともしない。成虫になったばっかりとか?羽がきれいだね~

近づいてもピクリともしない。成虫になったばっかりとか?羽がきれいだね~

近づいてもピクリともしない。成虫になったばっかりとか?羽がきれいだね~

トウゴクサバノオ。何とか間に合ったけど・・・眠そうだね。
来年また逢いに来るよ。なんだか仲間が増えたような?もしそうなら嬉しいな。
13/58

トウゴクサバノオ。何とか間に合ったけど・・・眠そうだね。 来年また逢いに来るよ。なんだか仲間が増えたような?もしそうなら嬉しいな。

トウゴクサバノオ。何とか間に合ったけど・・・眠そうだね。 来年また逢いに来るよ。なんだか仲間が増えたような?もしそうなら嬉しいな。

たくさん咲いてるイチリンソウにニリンソウ。

たくさん咲いてるイチリンソウにニリンソウ。

たくさん咲いてるイチリンソウにニリンソウ。

ツクシタニキギョウ

ツクシタニキギョウ

ツクシタニキギョウ

モデルさんはたくさんいるのでいろんな撮り方を試すいい機会でもあります。

モデルさんはたくさんいるのでいろんな撮り方を試すいい機会でもあります。

モデルさんはたくさんいるのでいろんな撮り方を試すいい機会でもあります。

残念ながらムラサキケマンにしずくは付いてなかった💦

残念ながらムラサキケマンにしずくは付いてなかった💦

残念ながらムラサキケマンにしずくは付いてなかった💦

ジロボウエンゴサク

ジロボウエンゴサク

ジロボウエンゴサク

今日は三脚あるのでピントにはシビアになります。

今日は三脚あるのでピントにはシビアになります。

今日は三脚あるのでピントにはシビアになります。

わんさか

わんさか

わんさか

こうぞう岩の近くでお昼にしました。やっぱリピしちゃうこのラーメンとバームクーヘン。

こうぞう岩の近くでお昼にしました。やっぱリピしちゃうこのラーメンとバームクーヘン。

こうぞう岩の近くでお昼にしました。やっぱリピしちゃうこのラーメンとバームクーヘン。

お腹も満たされたので撮影再開。

お腹も満たされたので撮影再開。

お腹も満たされたので撮影再開。

光が差さなかったのでトライコーム(うぶげ)も一緒に撮れなかったのが残念でした。

光が差さなかったのでトライコーム(うぶげ)も一緒に撮れなかったのが残念でした。

光が差さなかったのでトライコーム(うぶげ)も一緒に撮れなかったのが残念でした。

後ろがほんのりピンク

後ろがほんのりピンク

後ろがほんのりピンク

色っぽいじゃありませんか

色っぽいじゃありませんか

色っぽいじゃありませんか

立ち姿もすてき

立ち姿もすてき

立ち姿もすてき

ヤマルリソウ
28/58

ヤマルリソウ

ヤマルリソウ

一人じゃないヒトリシズカ
29/58

一人じゃないヒトリシズカ

一人じゃないヒトリシズカ

木の幹に桜の花びらと葉。
春の宴のおわり。

木の幹に桜の花びらと葉。 春の宴のおわり。

木の幹に桜の花びらと葉。 春の宴のおわり。

ハコベ?

ハコベ?

ハコベ?

サツマイナモリ
びっしりついてるトライコーム(かな?)がとっても瑞々しいのです。

サツマイナモリ びっしりついてるトライコーム(かな?)がとっても瑞々しいのです。

サツマイナモリ びっしりついてるトライコーム(かな?)がとっても瑞々しいのです。

ラーメンと一緒には食べきれなかったバームクーヘンはここで頂きます。沢の音を聞きながら、鳥のさえずりも聞きながらのコーヒータイムは最高です。

ラーメンと一緒には食べきれなかったバームクーヘンはここで頂きます。沢の音を聞きながら、鳥のさえずりも聞きながらのコーヒータイムは最高です。

ラーメンと一緒には食べきれなかったバームクーヘンはここで頂きます。沢の音を聞きながら、鳥のさえずりも聞きながらのコーヒータイムは最高です。

コーヒー飲みながらスローシャッターの練習。

コーヒー飲みながらスローシャッターの練習。

コーヒー飲みながらスローシャッターの練習。

岩の下の葉っぱを主役に。

岩の下の葉っぱを主役に。

岩の下の葉っぱを主役に。

のんびりしてると岩陰からポンと黒いのが飛び出してきた。
望遠で切り取るとカエルだ~。
岩陰で「わんわん」と鳴いてるのはこの子かな。

のんびりしてると岩陰からポンと黒いのが飛び出してきた。 望遠で切り取るとカエルだ~。 岩陰で「わんわん」と鳴いてるのはこの子かな。

のんびりしてると岩陰からポンと黒いのが飛び出してきた。 望遠で切り取るとカエルだ~。 岩陰で「わんわん」と鳴いてるのはこの子かな。

大きな葉っぱで日陰を作ってもらってる。花弁のグラデーションがきれいだったのでパシャリ。

大きな葉っぱで日陰を作ってもらってる。花弁のグラデーションがきれいだったのでパシャリ。

大きな葉っぱで日陰を作ってもらってる。花弁のグラデーションがきれいだったのでパシャリ。

岩の間からこんにちは。
かわいいね、君( *´艸`)

岩の間からこんにちは。 かわいいね、君( *´艸`)

岩の間からこんにちは。 かわいいね、君( *´艸`)

ツクシタニキギョウ好きですね~。このシュッとした感じがね。

ツクシタニキギョウ好きですね~。このシュッとした感じがね。

ツクシタニキギョウ好きですね~。このシュッとした感じがね。

なかよしこよし

なかよしこよし

なかよしこよし

ブーケ状のヤマルリソウ
44/58

ブーケ状のヤマルリソウ

ブーケ状のヤマルリソウ

ひとりのヒトリシズカ
45/58

ひとりのヒトリシズカ

ひとりのヒトリシズカ

ここまで来たらさらにゆっくり写真撮って帰ろう。

ここまで来たらさらにゆっくり写真撮って帰ろう。

ここまで来たらさらにゆっくり写真撮って帰ろう。

キジムシロ?
ミツバツチグリ?難しいね~💦

キジムシロ? ミツバツチグリ?難しいね~💦

キジムシロ? ミツバツチグリ?難しいね~💦

カキドオシ

カキドオシ

カキドオシ

さ、いよいよ新緑の季節です。

さ、いよいよ新緑の季節です。

さ、いよいよ新緑の季節です。

たまらなくきれいでした( *´艸`)

たまらなくきれいでした( *´艸`)

たまらなくきれいでした( *´艸`)

風が止む瞬間までじっくり待ちます。

風が止む瞬間までじっくり待ちます。

風が止む瞬間までじっくり待ちます。

すると止んでくれるんですよ~
嬉しくなります。

すると止んでくれるんですよ~ 嬉しくなります。

すると止んでくれるんですよ~ 嬉しくなります。

ムラサキサギゴケ
マントヒヒにしか見えないんだけどな。

ムラサキサギゴケ マントヒヒにしか見えないんだけどな。

ムラサキサギゴケ マントヒヒにしか見えないんだけどな。

オドリコソウ

オドリコソウ

オドリコソウ

よく見ると不思議な形をしています。

よく見ると不思議な形をしています。

よく見ると不思議な形をしています。

虫がどこからでも来ていいようにこんな形をしてるのかな。
逆光でとてもきれいだったのでパシャリ。

虫がどこからでも来ていいようにこんな形をしてるのかな。 逆光でとてもきれいだったのでパシャリ。

虫がどこからでも来ていいようにこんな形をしてるのかな。 逆光でとてもきれいだったのでパシャリ。

シャガもたくさん咲いてますね。

シャガもたくさん咲いてますね。

シャガもたくさん咲いてますね。

この花の造形も好きなんです。
お花がいっぱいの井原山は朝から夕方まで目いっぱい遊べるお山でした~
ヽ(^o^)丿

この花の造形も好きなんです。 お花がいっぱいの井原山は朝から夕方まで目いっぱい遊べるお山でした~ ヽ(^o^)丿

この花の造形も好きなんです。 お花がいっぱいの井原山は朝から夕方まで目いっぱい遊べるお山でした~ ヽ(^o^)丿

この時間で車2台。ここの桜もすっかり散ってます。

オドリコソウが出迎えてくれました。

梅の木がある場所のモミジ。新緑が眩しいです。

ついつい撮っちゃうね。

帰りにじっくり撮ろう。

ツクシショウジョウバカマの葉。つやっつや✨きれいだね~

何度か渡渉しますが、一か所でドボンしちゃいました💦 靴下半分濡れたけど怪我をするよりましね。

アンノ滝。桜が咲いてたらきれいだったろうなあ。

イチリンソウがわんさか。

ここよね~距離は短いんだけどさ。きついのよ。

水無でうろうろして散策スタート。

近づいてもピクリともしない。成虫になったばっかりとか?羽がきれいだね~

トウゴクサバノオ。何とか間に合ったけど・・・眠そうだね。 来年また逢いに来るよ。なんだか仲間が増えたような?もしそうなら嬉しいな。

たくさん咲いてるイチリンソウにニリンソウ。

ツクシタニキギョウ

モデルさんはたくさんいるのでいろんな撮り方を試すいい機会でもあります。

残念ながらムラサキケマンにしずくは付いてなかった💦

ジロボウエンゴサク

今日は三脚あるのでピントにはシビアになります。

わんさか

こうぞう岩の近くでお昼にしました。やっぱリピしちゃうこのラーメンとバームクーヘン。

お腹も満たされたので撮影再開。

光が差さなかったのでトライコーム(うぶげ)も一緒に撮れなかったのが残念でした。

後ろがほんのりピンク

色っぽいじゃありませんか

立ち姿もすてき

ヤマルリソウ

一人じゃないヒトリシズカ

木の幹に桜の花びらと葉。 春の宴のおわり。

ハコベ?

サツマイナモリ びっしりついてるトライコーム(かな?)がとっても瑞々しいのです。

ラーメンと一緒には食べきれなかったバームクーヘンはここで頂きます。沢の音を聞きながら、鳥のさえずりも聞きながらのコーヒータイムは最高です。

コーヒー飲みながらスローシャッターの練習。

岩の下の葉っぱを主役に。

のんびりしてると岩陰からポンと黒いのが飛び出してきた。 望遠で切り取るとカエルだ~。 岩陰で「わんわん」と鳴いてるのはこの子かな。

大きな葉っぱで日陰を作ってもらってる。花弁のグラデーションがきれいだったのでパシャリ。

岩の間からこんにちは。 かわいいね、君( *´艸`)

ツクシタニキギョウ好きですね~。このシュッとした感じがね。

なかよしこよし

ブーケ状のヤマルリソウ

ひとりのヒトリシズカ

ここまで来たらさらにゆっくり写真撮って帰ろう。

キジムシロ? ミツバツチグリ?難しいね~💦

カキドオシ

さ、いよいよ新緑の季節です。

たまらなくきれいでした( *´艸`)

風が止む瞬間までじっくり待ちます。

すると止んでくれるんですよ~ 嬉しくなります。

ムラサキサギゴケ マントヒヒにしか見えないんだけどな。

オドリコソウ

よく見ると不思議な形をしています。

虫がどこからでも来ていいようにこんな形をしてるのかな。 逆光でとてもきれいだったのでパシャリ。

シャガもたくさん咲いてますね。

この花の造形も好きなんです。 お花がいっぱいの井原山は朝から夕方まで目いっぱい遊べるお山でした~ ヽ(^o^)丿