視界不良の伯耆大山トレッキング

2015.09.26(土) 日帰り

朝5時に目が覚め、天気予報チェック 奈良方面はイマイチ 大山をチェックすると9時から17時まで晴れ予報(>_<) 今からだと10時には間に合いそうなので急いで支度し大山へ(^o^)/ 到着した時は晴れ間が広がっていたんですが、10時に夏山登山口から登り始めてから標高を上げるにつれ、ガスって来ました 山頂に12時過ぎに到着し改めて天候チェックすると17時まで曇り予報に変わってましたΣ(゚д゚lll) 紅葉も始まっていて、いつものように6時頃から登り始めていたら紅葉も山頂からの景色も絶景が拝めてたはずなのに… まあ、今度は寝坊せずリベンジしに来るよ大山(・ω・)ノ

登山口付近にはmont-bellがあるので、道具を忘れても購入できるので安心(^_^)v

登山口付近にはmont-bellがあるので、道具を忘れても購入できるので安心(^_^)v

登山口付近にはmont-bellがあるので、道具を忘れても購入できるので安心(^_^)v

大山にきたらみんな協力しましょう(>_<)

大山にきたらみんな協力しましょう(>_<)

大山にきたらみんな協力しましょう(>_<)

この駐車場はトイレも完備(^_^)v

この駐車場はトイレも完備(^_^)v

この駐車場はトイレも完備(^_^)v

駐車場近くの橋から大山

駐車場近くの橋から大山

駐車場近くの橋から大山

逆方向には日本海も見えました

逆方向には日本海も見えました

逆方向には日本海も見えました

いきなり長い階段(>人<;)

いきなり長い階段(>人<;)

いきなり長い階段(>人<;)

階段エンドレス(>人<;)

階段エンドレス(>人<;)

階段エンドレス(>人<;)

六合目の避難小屋

六合目の避難小屋

六合目の避難小屋

ナナカマド(>_<)

ナナカマド(>_<)

ナナカマド(>_<)

頂上の避難小屋

頂上の避難小屋

頂上の避難小屋

避難小屋の前に石を置くところがあります
(^_^)v

避難小屋の前に石を置くところがあります (^_^)v

避難小屋の前に石を置くところがあります (^_^)v

さんちょー(・ω・)ノ

さんちょー(・ω・)ノ

さんちょー(・ω・)ノ

ガス(>人<;)

ガス(>人<;)

ガス(>人<;)

ガスガス(>人<;)

ガスガス(>人<;)

ガスガス(>人<;)

剣が峰も見えず(^^;;

剣が峰も見えず(^^;;

剣が峰も見えず(^^;;

石室(>_<)

石室(>_<)

石室(>_<)

名残惜しいけどガスが晴れないため下山します(>人<;)

名残惜しいけどガスが晴れないため下山します(>人<;)

名残惜しいけどガスが晴れないため下山します(>人<;)

大切に利用しますm(__)m

大切に利用しますm(__)m

大切に利用しますm(__)m

かろうじて下界が見えました
(>_<)

かろうじて下界が見えました (>_<)

かろうじて下界が見えました (>_<)

晴れてればいい紅葉だったのに(>人<;)

晴れてればいい紅葉だったのに(>人<;)

晴れてればいい紅葉だったのに(>人<;)

六合目からユートピア避難小屋
(>_<)

六合目からユートピア避難小屋 (>_<)

六合目からユートピア避難小屋 (>_<)

ナナカマドいっぱい
秋ですね(>_<)

ナナカマドいっぱい 秋ですね(>_<)

ナナカマドいっぱい 秋ですね(>_<)

食べれそう(≧∇≦)

食べれそう(≧∇≦)

食べれそう(≧∇≦)

ブナがいっぱい

ブナがいっぱい

ブナがいっぱい

最後の階段(>_<)

最後の階段(>_<)

最後の階段(>_<)

ゴール(≧∇≦)
山頂はまだガスってそうなので下りてきて正解かな

ゴール(≧∇≦) 山頂はまだガスってそうなので下りてきて正解かな

ゴール(≧∇≦) 山頂はまだガスってそうなので下りてきて正解かな

登山口付近にはmont-bellがあるので、道具を忘れても購入できるので安心(^_^)v

大山にきたらみんな協力しましょう(>_<)

この駐車場はトイレも完備(^_^)v

駐車場近くの橋から大山

逆方向には日本海も見えました

いきなり長い階段(>人<;)

階段エンドレス(>人<;)

六合目の避難小屋

ナナカマド(>_<)

頂上の避難小屋

避難小屋の前に石を置くところがあります (^_^)v

さんちょー(・ω・)ノ

ガス(>人<;)

ガスガス(>人<;)

剣が峰も見えず(^^;;

石室(>_<)

名残惜しいけどガスが晴れないため下山します(>人<;)

大切に利用しますm(__)m

かろうじて下界が見えました (>_<)

晴れてればいい紅葉だったのに(>人<;)

六合目からユートピア避難小屋 (>_<)

ナナカマドいっぱい 秋ですね(>_<)

食べれそう(≧∇≦)

ブナがいっぱい

最後の階段(>_<)

ゴール(≧∇≦) 山頂はまだガスってそうなので下りてきて正解かな

この活動日記で通ったコース

大山 夏山登山道コース

  • 05:07
  • 5.7 km
  • 932 m
  • コース定数 20

大山の主要な登山道は2つあり、そのうちのひとつがこの夏山登山道。下山駐車場もしくは南光河原駐車場が最寄りの駐車場で、1合目から弥山までの標高差約1000メートルを一気に登っていく。急勾配の登山道ではあるが、道はよく整備されており、初心者でも安心して登ることができる。