雪中御在所岳登山🏔️😁

2022.03.06(日) 日帰り

先月末に続きまたまた御在所岳へ🏔️鈴鹿山脈へ向かう道中、入道ヶ岳は山頂に雲もなく、見晴らしも良さそうでした🌄対して今から向かう御在所は山頂付近に厚い雲☁️💧うーん、どうしよ😅 迷いながら結局当初の予定通り御在所へ🏔️前回はロープウェ🚡イだったので、今回は脚で登ってみました😁👍 武平峠へ続く国道が冬期通行止めのため、温泉街を進み中道登山口近くの駐車場へ🚐 8時半前に駐車場に到着☝️ その時点で20台以上の車があり、登る準備をしている方もちらほら🧑‍🤝‍🧑流石に人気のお山です😄 このとき雪もかなり降ってきました🌧️❄️寒い🥶 本谷のバリエーションルートで登ろうと思っていましたが、天候が荒れてきたため、登り馴れた中道で登ります🚶安全第一☝️ 登り始め風が強かったが、意外にもロープウェイ🚡が動いていることに驚く😳 登り始めから薄っすらと雪が積もってきました🌧️😅 標高が上がるに連れて、雪も深くなりますが、踏み抜き跡はたくさんありましたが、踏み固められてたせいか踏み抜くことはなかったです👍 キレットはほぼ雪はなくゆっくり登り下りするばそれほど危険ではなかったです☝️ 富士見岩あたりから山頂へ続く登山道へ行きかけましたが、雪が深いため中途半端な中腰でしか勧めません💦💦この道を諦めてロープウェイ駅に向かいました🚶山頂に着いた時ロープウェイが運休となったらしく、ロープウェイ駅へ降りり階段のシャッターが締まっていました😱結局駅の下に降りられず先へ進めなくなってしまいました😭 山頂は諦めて、少し下った見晴らしの良いところでカップラーメンとコーヒーを堪能して、サクッと同じ中道で下山しました😊 道中にすれ違った方たちは少なく、登りにすれ違った方は2名ほど、下りは4〜5組の方達とすれ違いました☝️あの駐車場に停めていた方たちは何処へ行ってしまったのだろう❓ 山頂🏔️まではいけませんでしたが、久し振りにアイゼン、ピッケル装備で雪山を楽しめ、良い山行となりました👍😁

暗雲立ち込めてます😅

暗雲立ち込めてます😅

暗雲立ち込めてます😅

動いていたロープウェイ🚡

動いていたロープウェイ🚡

動いていたロープウェイ🚡

おばれ岩

おばれ岩

おばれ岩

青空が見えた時間帯も😊

青空が見えた時間帯も😊

青空が見えた時間帯も😊

五合目の看板

五合目の看板

五合目の看板

地蔵岩別角度から🪨

地蔵岩別角度から🪨

地蔵岩別角度から🪨

落ちそうで落ちない😄

落ちそうで落ちない😄

落ちそうで落ちない😄

これも地蔵岩

これも地蔵岩

これも地蔵岩

キレットは雪なし

キレットは雪なし

キレットは雪なし

ここを通る時暴風で怖かったぁ🥶

ここを通る時暴風で怖かったぁ🥶

ここを通る時暴風で怖かったぁ🥶

7合目の看板

7合目の看板

7合目の看板

8合目の看板

8合目の看板

8合目の看板

ロープウェイ駅上の展望台
まっ白😅

ロープウェイ駅上の展望台 まっ白😅

ロープウェイ駅上の展望台 まっ白😅

気象レーダー

気象レーダー

気象レーダー

たまに青空😊

たまに青空😊

たまに青空😊

意外に下界は見渡せる👍

意外に下界は見渡せる👍

意外に下界は見渡せる👍

霧氷はきれいだった❄️☃️

霧氷はきれいだった❄️☃️

霧氷はきれいだった❄️☃️

ムヒョーは良かった

ムヒョーは良かった

ムヒョーは良かった

雪山楽しい❄️🏔️😄

雪山楽しい❄️🏔️😄

雪山楽しい❄️🏔️😄

黒い雲🌫️

黒い雲🌫️

黒い雲🌫️

やっぱり地蔵岩良いな🪨👍

やっぱり地蔵岩良いな🪨👍

やっぱり地蔵岩良いな🪨👍

暗雲立ち込めてます😅

動いていたロープウェイ🚡

おばれ岩

青空が見えた時間帯も😊

五合目の看板

地蔵岩別角度から🪨

落ちそうで落ちない😄

これも地蔵岩

キレットは雪なし

ここを通る時暴風で怖かったぁ🥶

7合目の看板

8合目の看板

ロープウェイ駅上の展望台 まっ白😅

気象レーダー

たまに青空😊

意外に下界は見渡せる👍

霧氷はきれいだった❄️☃️

ムヒョーは良かった

雪山楽しい❄️🏔️😄

黒い雲🌫️

やっぱり地蔵岩良いな🪨👍

この活動日記で通ったコース

中登山口-御在所岳 往復コース

  • 04:55
  • 5.4 km
  • 763 m
  • コース定数 18