右手の骨折と中指付け根のヒビの状態で、 ピッケルはまだ使えないので様子見での天神平発でした。 先日の寒波とドカ雪の恩恵で見事までの豪雪&白銀の世界となっていました。 もふもふの天神尾根は多くの登山者で賑やかっていたので圧巻です。 両山頂はとっても賑やかだったので、 豪華貸し切りの奥ノ院ピークで素晴らしい景色を眺めて堪能出来ました。 天神の下山は新雪の深雪のため少し下がりづらかった感じです。 10月下旬に右手の指の骨折とヒビ2カ所で、 右手を使うハイクは出来ませんでした。 本日は様子見スノーハイクでしたが良い感じに回復していた感じです。 ステッキをお守りに持っていきましたが、 全く使わなかったので右手のダメージは全くありませんでした。 早くピッケルを使う雪山歩きをしたいですね。
みなかみICより白銀に染まった谷川岳を望む!
みなかみICより白銀に染まった谷川岳を望む!
天神平より対面の白毛門方面を望む!
天神平より対面の白毛門方面を望む!
予想以上の大盛況!
予想以上の大盛況!
先行者多し!雪深し!
先行者多し!雪深し!
穴沢避難小屋は何処?眼下に埋まってました!帰路で調査予定!
穴沢避難小屋は何処?眼下に埋まってました!帰路で調査予定!
至仏山-笠ヶ岳!
至仏山-笠ヶ岳!
白銀にそまるカッコ良い山容の爼嵓とオジカ沢の頭!
白銀にそまるカッコ良い山容の爼嵓とオジカ沢の頭!
幻想的な肩ノ小屋!
幻想的な肩ノ小屋!
谷川連峰主脈路!今年も歩こう!
谷川連峰主脈路!今年も歩こう!
振り返ってもれなく屋根に上がれそうな肩ノ小屋!
振り返ってもれなく屋根に上がれそうな肩ノ小屋!
トマでワンショット撮って頂きました!
トマでワンショット撮って頂きました!
向かうクリーミーなオキの耳!後方は一ノ倉岳-茂倉岳!
向かうクリーミーなオキの耳!後方は一ノ倉岳-茂倉岳!
対面の白毛門-笠ヶ岳-朝日岳の馬蹄形方面!
対面の白毛門-笠ヶ岳-朝日岳の馬蹄形方面!
苗場山と北アの白馬方面!
苗場山と北アの白馬方面!
クリーミーな雪庇が成長中!
クリーミーな雪庇が成長中!
クラックが入ってクレバスに!
クラックが入ってクレバスに!
振り返ってカッコよいアングルでトマ!
振り返ってカッコよいアングルでトマ!
白銀に輝く谷川連峰主脈縦走路!
白銀に輝く谷川連峰主脈縦走路!
時折、白いサンゴ礁!
時折、白いサンゴ礁!
シェカブラとトマの耳!
シェカブラとトマの耳!
オキの耳の山頂に到着!
オキの耳の山頂に到着!
もれなく奥の院へ向かいますが!ノントレースでした!
もれなく奥の院へ向かいますが!ノントレースでした!
鳥居はエビの尻尾の塊状態!
鳥居はエビの尻尾の塊状態!
貸し切りの奥ノ院ピークで素晴らしい景色を眺めてひと息!
貸し切りの奥ノ院ピークで素晴らしい景色を眺めてひと息!
W山頂を振り返って!
W山頂を振り返って!
北アの後立山連峰と白馬岳!
北アの後立山連峰と白馬岳!
尾瀬の燧ヶ岳&至仏山!
尾瀬の燧ヶ岳&至仏山!
浅間山!Eさんがいるらしい?
浅間山!Eさんがいるらしい?
奥ノ院を後にして!
奥ノ院を後にして!
眼下の西黒尾根では10名くらい確認!
眼下の西黒尾根では10名くらい確認!
シェカブラとトマの耳!
シェカブラとトマの耳!
クレバスとトマの耳!
クレバスとトマの耳!
クレバスが成長中!
クレバスが成長中!
トマの耳でランチ休憩に入ります!ワカンのお守りのステッキは終始ザックの中でした!
トマの耳でランチ休憩に入ります!ワカンのお守りのステッキは終始ザックの中でした!
奥白根山と上州武尊山!
奥白根山と上州武尊山!
肩ノ小屋と爼嵓とオジカ沢の頭!
肩ノ小屋と爼嵓とオジカ沢の頭!
ガチガチのシンボル塔!
ガチガチのシンボル塔!
時折トレースを外して下がります!
時折トレースを外して下がります!
まだまだ登って来る方達が!
まだまだ登って来る方達が!
熊穴沢避難小屋では可愛いワンちゃんが!
熊穴沢避難小屋では可愛いワンちゃんが!
それでは熊穴沢避難小屋の偵察方々下がります!
それでは熊穴沢避難小屋の偵察方々下がります!
5メートル位下がると小屋がありました!
5メートル位下がると小屋がありました!
中にも入れます!
中にも入れます!
見上げて!
見上げて!
穴を見つけなければ全くわからない熊穴沢避難小屋でした!
穴を見つけなければ全くわからない熊穴沢避難小屋でした!
振り返ってとってもクリーミーな山頂方面!
振り返ってとってもクリーミーな山頂方面!
歩きづらい急下がりを終えて天神平に到着!
歩きづらい急下がりを終えて天神平に到着!
赤城高原サービスエリアで、『越後十日町小嶋屋』監修の本格「へぎ蕎麦」を美味しく頂きます。
赤城高原サービスエリアで、『越後十日町小嶋屋』監修の本格「へぎ蕎麦」を美味しく頂きます。
みなかみICより白銀に染まった谷川岳を望む!
天神平より対面の白毛門方面を望む!
予想以上の大盛況!
先行者多し!雪深し!
穴沢避難小屋は何処?眼下に埋まってました!帰路で調査予定!
至仏山-笠ヶ岳!
白銀にそまるカッコ良い山容の爼嵓とオジカ沢の頭!
幻想的な肩ノ小屋!
谷川連峰主脈路!今年も歩こう!
振り返ってもれなく屋根に上がれそうな肩ノ小屋!
トマでワンショット撮って頂きました!
向かうクリーミーなオキの耳!後方は一ノ倉岳-茂倉岳!
対面の白毛門-笠ヶ岳-朝日岳の馬蹄形方面!
苗場山と北アの白馬方面!
クリーミーな雪庇が成長中!
クラックが入ってクレバスに!
振り返ってカッコよいアングルでトマ!
白銀に輝く谷川連峰主脈縦走路!
時折、白いサンゴ礁!
シェカブラとトマの耳!
オキの耳の山頂に到着!
もれなく奥の院へ向かいますが!ノントレースでした!
鳥居はエビの尻尾の塊状態!
貸し切りの奥ノ院ピークで素晴らしい景色を眺めてひと息!
W山頂を振り返って!
北アの後立山連峰と白馬岳!
尾瀬の燧ヶ岳&至仏山!
浅間山!Eさんがいるらしい?
奥ノ院を後にして!
眼下の西黒尾根では10名くらい確認!
シェカブラとトマの耳!
クレバスとトマの耳!
クレバスが成長中!
トマの耳でランチ休憩に入ります!ワカンのお守りのステッキは終始ザックの中でした!
奥白根山と上州武尊山!
肩ノ小屋と爼嵓とオジカ沢の頭!
ガチガチのシンボル塔!
時折トレースを外して下がります!
まだまだ登って来る方達が!
熊穴沢避難小屋では可愛いワンちゃんが!
それでは熊穴沢避難小屋の偵察方々下がります!
5メートル位下がると小屋がありました!
中にも入れます!
見上げて!
穴を見つけなければ全くわからない熊穴沢避難小屋でした!
振り返ってとってもクリーミーな山頂方面!
歩きづらい急下がりを終えて天神平に到着!
赤城高原サービスエリアで、『越後十日町小嶋屋』監修の本格「へぎ蕎麦」を美味しく頂きます。