編笠山で雪山デビュー

2022.01.29(土) 日帰り

雪山講座を経て、鉄は熱いうちに打てと云われるように早速雪山へ行ってきました。記念すべき雪山デビューのお山は八ヶ岳は編笠山です。 標高2524m。

エキスパートオブジャパンのワカンを購入しました。今回いくところはそこまで雪深くはないけどいずれ必要になるもんなんで道具に慣れるため持っていきました。ギアがガチガチでカッコイイ。

エキスパートオブジャパンのワカンを購入しました。今回いくところはそこまで雪深くはないけどいずれ必要になるもんなんで道具に慣れるため持っていきました。ギアがガチガチでカッコイイ。

エキスパートオブジャパンのワカンを購入しました。今回いくところはそこまで雪深くはないけどいずれ必要になるもんなんで道具に慣れるため持っていきました。ギアがガチガチでカッコイイ。

新宿駅中央本線始発で出発。高尾駅で寝過ごししまい30分時間をロスし9時に小淵沢駅に到着。ここから富士見高原スキー場までタクシーで向かいます。片道3000円ほど。中々しますな。。

新宿駅中央本線始発で出発。高尾駅で寝過ごししまい30分時間をロスし9時に小淵沢駅に到着。ここから富士見高原スキー場までタクシーで向かいます。片道3000円ほど。中々しますな。。

新宿駅中央本線始発で出発。高尾駅で寝過ごししまい30分時間をロスし9時に小淵沢駅に到着。ここから富士見高原スキー場までタクシーで向かいます。片道3000円ほど。中々しますな。。

登山口に到着。道中THERMOSボトルをどこかに落としたしまったらしくちょい凹み。
気を取り直して行きましょう(๑•̀ㅂ•́)و✧

登山口に到着。道中THERMOSボトルをどこかに落としたしまったらしくちょい凹み。 気を取り直して行きましょう(๑•̀ㅂ•́)و✧

登山口に到着。道中THERMOSボトルをどこかに落としたしまったらしくちょい凹み。 気を取り直して行きましょう(๑•̀ㅂ•́)و✧

暫くは傾斜もなだらかで積雪も深くないのでツボ足で行けます。

暫くは傾斜もなだらかで積雪も深くないのでツボ足で行けます。

暫くは傾斜もなだらかで積雪も深くないのでツボ足で行けます。

ちょい地面が凍結してきたのでチェーンスパイクを履く。

ちょい地面が凍結してきたのでチェーンスパイクを履く。

ちょい地面が凍結してきたのでチェーンスパイクを履く。

雪山に来てる感じになりました✨ワクワク

雪山に来てる感じになりました✨ワクワク

雪山に来てる感じになりました✨ワクワク

親切な看板が小刻みで設置されています。
励みになりますね。

親切な看板が小刻みで設置されています。 励みになりますね。

親切な看板が小刻みで設置されています。 励みになりますね。

すごい励ましてくれる

すごい励ましてくれる

すごい励ましてくれる

人と動物の足跡

人と動物の足跡

人と動物の足跡

白久保岩小屋。ビバークするには良さそう

白久保岩小屋。ビバークするには良さそう

白久保岩小屋。ビバークするには良さそう

山頂まで半分のところで傾斜が一層きつくなってきました。

山頂まで半分のところで傾斜が一層きつくなってきました。

山頂まで半分のところで傾斜が一層きつくなってきました。

ここから先山頂まで一気に登る感じ。この辺りでアイゼンを履こう。

ここから先山頂まで一気に登る感じ。この辺りでアイゼンを履こう。

ここから先山頂まで一気に登る感じ。この辺りでアイゼンを履こう。

装着完了。

装着完了。

装着完了。

標高2000mまで登ってきました。山頂までまだまだ

標高2000mまで登ってきました。山頂までまだまだ

標高2000mまで登ってきました。山頂までまだまだ

講座で教えてもらったダイアゴナルステップを駆使して登ります。体を斜めにし、アイゼンの山側のエッジを効かせながら登る踏法です。だいぶ雪山登りに慣れてきた。ペースも夏山と同じ位に登れるようになってきたよ

講座で教えてもらったダイアゴナルステップを駆使して登ります。体を斜めにし、アイゼンの山側のエッジを効かせながら登る踏法です。だいぶ雪山登りに慣れてきた。ペースも夏山と同じ位に登れるようになってきたよ

講座で教えてもらったダイアゴナルステップを駆使して登ります。体を斜めにし、アイゼンの山側のエッジを効かせながら登る踏法です。だいぶ雪山登りに慣れてきた。ペースも夏山と同じ位に登れるようになってきたよ

山頂前の見晴らし台。南アルプスと富士山が一望できます。飛行機雲がいいアクセント(*^^*)

山頂前の見晴らし台。南アルプスと富士山が一望できます。飛行機雲がいいアクセント(*^^*)

山頂前の見晴らし台。南アルプスと富士山が一望できます。飛行機雲がいいアクセント(*^^*)

向こうは中央アルプスかしら

向こうは中央アルプスかしら

向こうは中央アルプスかしら

山頂前の岩稜帯。岩と雪のミックスルート。アイゼンをつけたまま行くか外すべきか悩んだけど履いたまま登りました。アイゼン履いたままだと足運びが難しい💦なるべく雪道を選びながら慎重に登ります。

山頂前の岩稜帯。岩と雪のミックスルート。アイゼンをつけたまま行くか外すべきか悩んだけど履いたまま登りました。アイゼン履いたままだと足運びが難しい💦なるべく雪道を選びながら慎重に登ります。

山頂前の岩稜帯。岩と雪のミックスルート。アイゼンをつけたまま行くか外すべきか悩んだけど履いたまま登りました。アイゼン履いたままだと足運びが難しい💦なるべく雪道を選びながら慎重に登ります。

何とか無事登頂。

何とか無事登頂。

何とか無事登頂。

編笠山⛰
やりました(´∇`)

編笠山⛰ やりました(´∇`)

編笠山⛰ やりました(´∇`)

山頂の気温は-4度。この位だったらミドルレイヤーだけでいけるな。雪山の気温感が掴めてきた。

山頂の気温は-4度。この位だったらミドルレイヤーだけでいけるな。雪山の気温感が掴めてきた。

山頂の気温は-4度。この位だったらミドルレイヤーだけでいけるな。雪山の気温感が掴めてきた。

山頂の見晴らしは最高です。

山頂の見晴らしは最高です。

山頂の見晴らしは最高です。

お昼にします。お湯を無くしてしまったので、山頂のパウダースノウを利用してカレーヌードルにしました。これやって見たかったんよね。

お昼にします。お湯を無くしてしまったので、山頂のパウダースノウを利用してカレーヌードルにしました。これやって見たかったんよね。

お昼にします。お湯を無くしてしまったので、山頂のパウダースノウを利用してカレーヌードルにしました。これやって見たかったんよね。

下山しましょう。当初はお隣の西岳を登って下山する予定だったけど30分のタイムロスもあるのでゆとりをもって

下山しましょう。当初はお隣の西岳を登って下山する予定だったけど30分のタイムロスもあるのでゆとりをもって

下山しましょう。当初はお隣の西岳を登って下山する予定だったけど30分のタイムロスもあるのでゆとりをもって

アイゼンつけながらの下山は登りより一層大変💦教科書的にはつけたまま降りられるようにならなきゃ行けないらしい?
要練習です。

アイゼンつけながらの下山は登りより一層大変💦教科書的にはつけたまま降りられるようにならなきゃ行けないらしい? 要練習です。

アイゼンつけながらの下山は登りより一層大変💦教科書的にはつけたまま降りられるようにならなきゃ行けないらしい? 要練習です。

下山途中ちょうどいい斜度と積雪だったのでワカンを試してみる。

下山途中ちょうどいい斜度と積雪だったのでワカンを試してみる。

下山途中ちょうどいい斜度と積雪だったのでワカンを試してみる。

トレースの無いもふもふの雪道を行きます。スノーシュー程雪の上を歩く感じはないけど、沈み感は一定なのでバランスを崩すことなくサクサク歩けます。

トレースの無いもふもふの雪道を行きます。スノーシュー程雪の上を歩く感じはないけど、沈み感は一定なのでバランスを崩すことなくサクサク歩けます。

トレースの無いもふもふの雪道を行きます。スノーシュー程雪の上を歩く感じはないけど、沈み感は一定なのでバランスを崩すことなくサクサク歩けます。

無事下山しました(*^^*)
南アルプスに乾杯!

無事下山しました(*^^*) 南アルプスに乾杯!

無事下山しました(*^^*) 南アルプスに乾杯!

帰りは麓の日帰り温泉へ
700円と良心的なお値段で入れます。
無事雪山デビューできました🙆
またひとつ山レベルが上がったな

帰りは麓の日帰り温泉へ 700円と良心的なお値段で入れます。 無事雪山デビューできました🙆 またひとつ山レベルが上がったな

帰りは麓の日帰り温泉へ 700円と良心的なお値段で入れます。 無事雪山デビューできました🙆 またひとつ山レベルが上がったな

エキスパートオブジャパンのワカンを購入しました。今回いくところはそこまで雪深くはないけどいずれ必要になるもんなんで道具に慣れるため持っていきました。ギアがガチガチでカッコイイ。

新宿駅中央本線始発で出発。高尾駅で寝過ごししまい30分時間をロスし9時に小淵沢駅に到着。ここから富士見高原スキー場までタクシーで向かいます。片道3000円ほど。中々しますな。。

登山口に到着。道中THERMOSボトルをどこかに落としたしまったらしくちょい凹み。 気を取り直して行きましょう(๑•̀ㅂ•́)و✧

暫くは傾斜もなだらかで積雪も深くないのでツボ足で行けます。

ちょい地面が凍結してきたのでチェーンスパイクを履く。

雪山に来てる感じになりました✨ワクワク

親切な看板が小刻みで設置されています。 励みになりますね。

すごい励ましてくれる

人と動物の足跡

白久保岩小屋。ビバークするには良さそう

山頂まで半分のところで傾斜が一層きつくなってきました。

ここから先山頂まで一気に登る感じ。この辺りでアイゼンを履こう。

装着完了。

標高2000mまで登ってきました。山頂までまだまだ

講座で教えてもらったダイアゴナルステップを駆使して登ります。体を斜めにし、アイゼンの山側のエッジを効かせながら登る踏法です。だいぶ雪山登りに慣れてきた。ペースも夏山と同じ位に登れるようになってきたよ

山頂前の見晴らし台。南アルプスと富士山が一望できます。飛行機雲がいいアクセント(*^^*)

向こうは中央アルプスかしら

山頂前の岩稜帯。岩と雪のミックスルート。アイゼンをつけたまま行くか外すべきか悩んだけど履いたまま登りました。アイゼン履いたままだと足運びが難しい💦なるべく雪道を選びながら慎重に登ります。

何とか無事登頂。

編笠山⛰ やりました(´∇`)

山頂の気温は-4度。この位だったらミドルレイヤーだけでいけるな。雪山の気温感が掴めてきた。

山頂の見晴らしは最高です。

お昼にします。お湯を無くしてしまったので、山頂のパウダースノウを利用してカレーヌードルにしました。これやって見たかったんよね。

下山しましょう。当初はお隣の西岳を登って下山する予定だったけど30分のタイムロスもあるのでゆとりをもって

アイゼンつけながらの下山は登りより一層大変💦教科書的にはつけたまま降りられるようにならなきゃ行けないらしい? 要練習です。

下山途中ちょうどいい斜度と積雪だったのでワカンを試してみる。

トレースの無いもふもふの雪道を行きます。スノーシュー程雪の上を歩く感じはないけど、沈み感は一定なのでバランスを崩すことなくサクサク歩けます。

無事下山しました(*^^*) 南アルプスに乾杯!

帰りは麓の日帰り温泉へ 700円と良心的なお値段で入れます。 無事雪山デビューできました🙆 またひとつ山レベルが上がったな

この活動日記で通ったコース

編笠山 往復コース

  • 06:45
  • 9.1 km
  • 1202 m
  • コース定数 27