こうしてみると、北岳、甲斐駒、仙丈が3兄弟みたい
でもここから山頂までもしんどい。
アイゼンで岩を登るのが初めてなので、緊張しながら行きました。
といっても、寒さに弱いので、雪山を積極的にやりたいわけではありません。
でも、アイゼンを手に入れたことで、冬の間の行動範囲が広がったかも、という気がします。

この日は八ヶ岳が絶対に晴れそう。
編笠山なら、雪山初心者でも登れそうで、しかもなぜか混んでいなさそうだったので行ってみました。
前夜にあずさと、小淵沢からのタクシーを予約し登山口へ。
枝から伸びるミニつららが落っこちてきたら怖いので、ニット帽を被りました。
凍結が出てきました。
持ってきたアイゼンを付けるべき?と思いましたが、見るからにチェーンスパイクが最適そう。
アイゼンと一緒に持参していたチェーンスパイクを付けました。
なんでこんなに人がいないのかな?
編笠山、景色良いし雪山初心者に良さそうなのに?と思ったのですが、よく考えたら標高差があってしんどいので、敬遠されるのかもしれません。

チェーンスパイクからアイゼンへの切り替えタイミングがわかりませんでしたが、上から降りて来られた方がアイゼンを付けていたので、私も適当なところでアイゼンにしました。
三枚目と同じ位置から甲斐駒
鹿さん🦌の鳴き声が響きます。
それにしか見えなくなりました
この時点ですでに満足の絵。
道中の積雪と濃霧のOMG(オーマイガー😱)から一転、青空と甲斐駒ヶ岳の神々しさにテンション上がります☀️先行者あり、車は4台ありでラッセル地獄から解放の舞いを踊りそうになりました。

モデルコース

編笠山 往復コース

コース定数

標準タイム 06:45 で算出

きつい

27

  • 06:45
  • 9.1 km
  • 1203 m

コースマップ

タイム

06:45

距離

9.1km

のぼり

1203m

くだり

1203m

MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
500 m
標高グラフ

YAMAP
登山の安全はここから
現在地が分かるGPSアプリ

YAMAPアプリで紅葉ルートも安全に 無料でダウンロード

無料でダウンロード

チェックポイント

DAY 1
合計時間
6 時間 45
休憩時間
0
合計時間
6 時間 45
15
3 5
2 35
15
15

このコースで通過する山

「編笠山 往復コース」を通る活動日記

  • 20
    38

    06:58

    9.7 km

    1202 m

    編笠山🏔️

    八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) (山梨, 長野)

    2025.04.05(土) 日帰り

    残雪期の編笠山に行ってきました。 夏山縦走時に調子が上がらず回避した編笠山。 なんとか冬山でリベンジしたいところ。 この時期なので富士見高原登山口から。 今週半ばに降雪あり、どんな状況なのか今ひとつわからなかったけど、2000m辺りからチェンスパつけて登りました。 下りは+ストック。 3月末に健診を受けたら右肋骨が骨折していた所見あり(無自覚だけどおそらく夏場に長期間激しめの咳込みがあったためそれが原因と思われる) そのせいかはわからないけど山行中ずっと左胸部と上肢に疼痛有りで思ったように登れず。 そういえば夏山の時、咳込みがひどくて調子が上がらなかった…。 またかと思ったけど、今回は登れました。 体調万全じゃない登山にご一緒させてしまって申し訳ない気持ちでいっぱい…。 疼痛有りでアレだったけど、ずっとお喋りしながらの楽しい山行でしたありがとう😊

  • 9
    33

    09:51

    9.6 km

    1213 m

    編笠山

    八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) (山梨, 長野)

    2025.03.29(土) 日帰り

    生憎のお天気で絶景はお預けでしたが 無事登頂&下山できたので良しとしましょう 山はいつまでも変わらずに待っててくれるので いつかまた

  • 9
    66

    06:55

    9.7 km

    1205 m

    編笠山

    八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) (山梨, 長野)

    2025.03.26(水) 日帰り

    今シーズン最後の雪山🏔️ ガイド登山で行ってきました。 登り4時間ちょいかかる山は久しぶりでした。 ずーっと登りの山道😅は、みんなで登るから登れる💦 ツアーで来てよかったです。 登り初めて2時間ほど、雪が増えてきたところで12本爪アイゼンを装着。足が重くなって、「トレーニングしている」という感じ! 途中風が強く山頂直下の岩場は時折り突風があって這いつくばるようにのぼりました。 山頂からは、北側に雪の権現、赤岳がきれいに見えて、疲れもわすれました。 想像したよりも登りごたえのあるお山でした。 無事に登れてよかったです。 お花は全くありませんでしたが、鹿の群れに遭遇して、ぴょんぴょん跳ねる姿がとっても可愛かったです。

  • 5
    10

    09:19

    8.7 km

    1154 m

    黄砂にくすむ八ヶ岳

    八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) (山梨, 長野)

    2025.03.25(火) 日帰り

    昨年2月に頂上目前で強風に断念、今回はリベンジ登山。強風で晴れてるが思いがけなくも黄砂に見舞われ、花粉もお手伝い状態で本来見えたはずの南ア・中央ア・北アは富士山含めてほぼ見えず。八ヶ岳だけは見れただけの満足登山になった。79歳の高齢者が娘さん同伴でこの強風の中を誕生日登山で登って来た、健脚に脱帽。

  • 9
    35

    08:49

    9.6 km

    1210 m

    編笠山

    八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) (山梨, 長野)

    2025.03.23(日) 日帰り

    今回、天気はいいけど、風が強そう。 風が強いので、山と道のLight Alpha Only Hoodを買ったので、編笠山にしました(笑) 山頂の強風でも寒くなくて、良かったです。

  • 4
    25

    07:36

    9.4 km

    1203 m

    編笠山

    八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) (山梨, 長野)

    2025.03.23(日) 日帰り

    編笠山に登ってきました。 気になってながら何となく登る機会がなく、初めてです。 久々の雪山、装備が重いなあと思いながら、ゆっくり登っていきます🚶‍♀️ 風の予報が心配でしたが、気温の暖かさに助けられて山頂でも休憩できました☕️ 行きは雪があったところが、帰りは水たまりになったり、最早雪がなくなって夏道が出てたりしました。 久々に山を楽しめました😊 今回は写真は山頂だけです…。

  • 15
    39

    06:43

    10.1 km

    1220 m

    編笠山

    八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) (山梨, 長野)

    2025.03.22(土) 日帰り

    先生の別荘をお邪魔して、 編笠山に行ってきました〜 雪がいっぱい積もって、 青空だけど、山頂は寒くてそして暴風でした。少し写真を撮るだけで指が痛くなるぐらい😅 カップ麺を食べて温めて撤退します〜

  • 12
    24

    06:07

    9.7 km

    1211 m

    編笠山

    八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) (山梨, 長野)

    2025.03.22(土) 日帰り

    前日入りで夕方に🅿️八ヶ岳山荘と十字路を確認して、あまり人は入ってない様子なのでトレースのある編笠山にしました。 今期、3回目の八ヶ岳は朝から雲一つない快晴です。気温も高く小淵沢で6度で寒くなかった。 序盤は緩く樹林帯を進みますが途中から傾斜がキツくひたすら登ります。樹林帯を抜けるとやっと視野が開けます。ゴロゴロした岩の上を登りますが目印が少なくルートは分かりにくい・黄色い→ 山頂からは富士山・南アルプス~北アルプスまで一望でき権現岳・赤岳・阿弥陀岳の稜線が綺麗に見えて絶景でした。 下山は気温が上がって雪が溶けて滑り緩斜面はドロドロで転ばないように注意いました。 下見もできたし次回は権現岳目指します。 あと1つ登る予定で来ましたが暖かさで雪がグズグズしてます。雪山終わりにします(*^^*) 帰ってジャガイモの植え付けをします。