指沢山・惣岳山・御前山

2022.01.23(日) 日帰り

奥多摩・御前山に登りました。大岳山・三頭山とともに奥多摩三山と呼ばれる御前山ですが、他の二山に比べ(私が)登る機会の少ない御前山、登りのきつさ、その割に眺望が良くないことが原因でしょうか… たまには登ってみようと登ってきました。小河内ダムよりピストン、全体の行程は長くはありませんがとにかく登り登り、しかもなかなかの急登。トレーニングとしては良いコースです。眺望は良くないと言いましたが途中、サス沢山から見る奥多摩湖と奥秩父の山々、そして山頂手前からは富士山も見られるポイントあり、山頂からは北側の奥多摩の山々が見られます。この時期は木の葉も落ち景色も見やすくはなっています。三頭山や大岳山の展望が良すぎるだけでしょう、あまり低評価したらかわいそうかも笑 登りが急登だけに下りはなかなかに気を使いますが特にゴール目前、目の前に奥多摩湖が見え始めてからの急な下りが最も時間がかかりました。 駐車場に着いて車のリモコンキーを入れたリュックを車の後部座席に放り込みドアを閉めた瞬間なぜかドアロックされ締め出されることに…幸い片手にスマホを持っていたためJAFに救助を依頼、1時間ほどでJAFが来てくれ無事解錠してくれましたが待っている間避難場所もなく、寒さ対策の為歩き回ることに笑スマホの万歩計が5,000歩ほどプラスされました笑 その後奥多摩駅近くの「農家ヘムロック」へ、昼食を取りたかったのですがドアロックの救助待ちで時間を取ってしまい営業しているか微妙な時間に。店内に入ると「もう今日は終わりだよ」と言われながらも「カレーで良かったら作ってあげるよ」とご高齢のマスターがカレーを作ってくれました。このマスター昭和二十年代より山に登っているという山の大ベテラン。今は年の為山には登らなくなったとの事ですが、色々な話を聞かせてくださいました。営業終了後で他のお客さんがいなかったのもラッキーだったかも。

小河内ダムよりスタート、8:20くらい

小河内ダムよりスタート、8:20くらい

小河内ダムよりスタート、8:20くらい

スタート直後の階段

スタート直後の階段

スタート直後の階段

木の根が凄い登山道

木の根が凄い登山道

木の根が凄い登山道

サス沢山の展望台

サス沢山の展望台

サス沢山の展望台

このコース序盤であるがもっとも展望の良い場所

このコース序盤であるがもっとも展望の良い場所

このコース序盤であるがもっとも展望の良い場所

ほぼ全部尾根歩き

ほぼ全部尾根歩き

ほぼ全部尾根歩き

曇天ではあるが気持ちの良い尾根歩き

曇天ではあるが気持ちの良い尾根歩き

曇天ではあるが気持ちの良い尾根歩き

途中のピーク惣岳山1348m

途中のピーク惣岳山1348m

途中のピーク惣岳山1348m

なぜか山頂直下はきれいな木の階段に

なぜか山頂直下はきれいな木の階段に

なぜか山頂直下はきれいな木の階段に

途中一部だけ富士山がきれいに見られるポイントが

途中一部だけ富士山がきれいに見られるポイントが

途中一部だけ富士山がきれいに見られるポイントが

富士山アップ

富士山アップ

富士山アップ

御前山山頂、この山頂標識になり初めての登頂

御前山山頂、この山頂標識になり初めての登頂

御前山山頂、この山頂標識になり初めての登頂

北側の景色、雲取山と鷹ノ巣山?

北側の景色、雲取山と鷹ノ巣山?

北側の景色、雲取山と鷹ノ巣山?

とりあえずの食事

とりあえずの食事

とりあえずの食事

非常に急なゴール直前の下り

非常に急なゴール直前の下り

非常に急なゴール直前の下り

ダム

ダム

ダム

水と緑のふれあい館はコロナの為休館中

水と緑のふれあい館はコロナの為休館中

水と緑のふれあい館はコロナの為休館中

奥多摩駅そばの農家ヘムロック

奥多摩駅そばの農家ヘムロック

奥多摩駅そばの農家ヘムロック

小河内ダムよりスタート、8:20くらい

スタート直後の階段

木の根が凄い登山道

サス沢山の展望台

このコース序盤であるがもっとも展望の良い場所

ほぼ全部尾根歩き

曇天ではあるが気持ちの良い尾根歩き

途中のピーク惣岳山1348m

なぜか山頂直下はきれいな木の階段に

途中一部だけ富士山がきれいに見られるポイントが

富士山アップ

御前山山頂、この山頂標識になり初めての登頂

北側の景色、雲取山と鷹ノ巣山?

とりあえずの食事

非常に急なゴール直前の下り

ダム

水と緑のふれあい館はコロナの為休館中

奥多摩駅そばの農家ヘムロック

この活動日記で通ったコース