文殊山357絵の具持参でアンパンマン

2022.01.22(土) 日帰り

今日はワカン練習のため、人の少ない大村から登ります。 集落内も駐車場も綺麗に除雪されてます。 皆さんの歩いた跡は練習にならないので、踏み跡のない所を歩きますが、めちゃくちゃ疲れます。 大村と二上の分岐でワカンは諦めました。 後はチェーンスパイクを着けて登りました。 大文殊に着いたら、住職さんが綺麗に除雪をして下さってました。 久しぶりにベンチも顔を出してます。 もう一度アンパンマンに挑戦です。 今日は子供が家に残してあった絵の具チューブを持って来たので、アンパンマンに色付けして、下手さを誤魔化しました。 下りで、小学生、園児くらいの二人の男の子を連れたお母さんとお喋り。お互いに雪山初心者でワカンやスノーシューについて情報交換しました。 楞厳寺では、石川県からいらした方に文殊山登山と蕎麦屋さんを訊かれ、また、お喋り。 帰りが遅くなりました😅

今日はワカンの練習

今日はワカンの練習

今日はワカンの練習

こんな道で、歩きにくいです

こんな道で、歩きにくいです

こんな道で、歩きにくいです

いい感じ

いい感じ

いい感じ

今日もやりました
ワカンは大村と二上の分岐で諦めました

今日もやりました ワカンは大村と二上の分岐で諦めました

今日もやりました ワカンは大村と二上の分岐で諦めました

チャコさんともりもりさんのボーイ&ガール

チャコさんともりもりさんのボーイ&ガール

チャコさんともりもりさんのボーイ&ガール

色を付けて下手を誤魔化します
子供が家に置いて行った絵の具のチューブから色付けしました
固まってたけど水を足したら戻ったよ

色を付けて下手を誤魔化します 子供が家に置いて行った絵の具のチューブから色付けしました 固まってたけど水を足したら戻ったよ

色を付けて下手を誤魔化します 子供が家に置いて行った絵の具のチューブから色付けしました 固まってたけど水を足したら戻ったよ

この角度がいい
ほっぺがハートになった

この角度がいい ほっぺがハートになった

この角度がいい ほっぺがハートになった

小型雪庇になってると、教えて貰いました

小型雪庇になってると、教えて貰いました

小型雪庇になってると、教えて貰いました

楞厳寺が見えてきました

楞厳寺が見えてきました

楞厳寺が見えてきました

何の木?
検索したらウメノキゴケ科と出ました
それは木に付いてる苔の方じゃん

何の木? 検索したらウメノキゴケ科と出ました それは木に付いてる苔の方じゃん

何の木? 検索したらウメノキゴケ科と出ました それは木に付いてる苔の方じゃん

枝を見るとサクラ、幹を見るとウメに見えます

枝を見るとサクラ、幹を見るとウメに見えます

枝を見るとサクラ、幹を見るとウメに見えます

石川県の方が御参りに来てらっしゃいました
明日楞厳寺の住職さんが大聖寺で深田久弥について講演されるそうです

石川県の方が御参りに来てらっしゃいました 明日楞厳寺の住職さんが大聖寺で深田久弥について講演されるそうです

石川県の方が御参りに来てらっしゃいました 明日楞厳寺の住職さんが大聖寺で深田久弥について講演されるそうです

大村はきちんと除雪されてます

大村はきちんと除雪されてます

大村はきちんと除雪されてます

今日はワカンの練習

こんな道で、歩きにくいです

いい感じ

今日もやりました ワカンは大村と二上の分岐で諦めました

チャコさんともりもりさんのボーイ&ガール

色を付けて下手を誤魔化します 子供が家に置いて行った絵の具のチューブから色付けしました 固まってたけど水を足したら戻ったよ

この角度がいい ほっぺがハートになった

小型雪庇になってると、教えて貰いました

楞厳寺が見えてきました

何の木? 検索したらウメノキゴケ科と出ました それは木に付いてる苔の方じゃん

枝を見るとサクラ、幹を見るとウメに見えます

石川県の方が御参りに来てらっしゃいました 明日楞厳寺の住職さんが大聖寺で深田久弥について講演されるそうです

大村はきちんと除雪されてます

この活動日記で通ったコース

大村登山口-文殊山 往復コース

  • 02:55
  • 5.4 km
  • 430 m
  • コース定数 11