鷹ノ巣山と石尾根

2022.01.16(日) 日帰り

今日で12こ登頂した山が増えた。嬉しい。 なんとかジャスパーで登り切りました。 1500m過ぎたあたりからはずっと雪で、7割位の人がアイゼンかスパイクを履いてた気がします。 ヤマップ見ると、奥多摩駅へ下る方のほうが多いようですね。 鷹ノ巣山への最後の急登はめちゃめちゃすべる。 倉戸山への道は踏み跡少なく迷いやすいので注意です。(誰ともすれ違わなかった。)

奥多摩駅から1時間位のとこかな。登山道を登るとすぐ気持ちの良い道になります

奥多摩駅から1時間位のとこかな。登山道を登るとすぐ気持ちの良い道になります

奥多摩駅から1時間位のとこかな。登山道を登るとすぐ気持ちの良い道になります

登山道から少し外れたとこにある

登山道から少し外れたとこにある

登山道から少し外れたとこにある

木の下を通るの少し怖かった

木の下を通るの少し怖かった

木の下を通るの少し怖かった

三ノ木戸山抜けたところ気持ちの良い道

三ノ木戸山抜けたところ気持ちの良い道

三ノ木戸山抜けたところ気持ちの良い道

少し休憩

少し休憩

少し休憩

六ツ石山手前の分岐から鷹ノ巣山方面は日陰で雪道

六ツ石山手前の分岐から鷹ノ巣山方面は日陰で雪道

六ツ石山手前の分岐から鷹ノ巣山方面は日陰で雪道

城山前かな。すごい急登

城山前かな。すごい急登

城山前かな。すごい急登

動物の足跡

動物の足跡

動物の足跡

このあたりから雪道続く

このあたりから雪道続く

このあたりから雪道続く

登山道から外れた。

登山道から外れた。

登山道から外れた。

道沿いに杭が打ってある

道沿いに杭が打ってある

道沿いに杭が打ってある

広いので休憩しやすい

広いので休憩しやすい

広いので休憩しやすい

ホラーフォント

ホラーフォント

ホラーフォント

バスが来るまで黄昏

バスが来るまで黄昏

バスが来るまで黄昏

奥多摩駅から1時間位のとこかな。登山道を登るとすぐ気持ちの良い道になります

登山道から少し外れたとこにある

木の下を通るの少し怖かった

三ノ木戸山抜けたところ気持ちの良い道

少し休憩

六ツ石山手前の分岐から鷹ノ巣山方面は日陰で雪道

城山前かな。すごい急登

動物の足跡

このあたりから雪道続く

登山道から外れた。

道沿いに杭が打ってある

広いので休憩しやすい

ホラーフォント

バスが来るまで黄昏