未踏の和泉葛城山~槙尾山 縦走

2022.01.08(土) 日帰り

和泉山地を繋げるなか、本日は犬鳴温泉から施福寺迄コース通り歩き、和泉葛城山~槇尾山まで繋がり、残るは南海:孝子駅~加太までとなりました。 なお、本日、最後の槇尾山で立入禁止エリアを蔵岩の前で気付きました😨 そこで引き返しましたが、関係者の皆様には申し訳ありません。 10数年前に滝畑からダイトレ経由で槇尾山→蔵岩の前へ進み、覗くと細岩で両サイドが切り落ちており、高所恐怖症のため躊躇していると反対側から来られた方が、岩は短く向こう側は広く安全とのアドバイスで何とかクリアした事を思い出しました。 今回のコースはほぼ近畿自然歩道で車道が約半分位で且つアップダウンが少なく安全でしたが、奥槇尾山手前から槇尾山はそれなりに手応えあり、特に槇尾山から施福寺までの下山は急坂の尾根道で途中、エメラルドグリーンの滝畑ダム湖が見えましたが写メする余裕無く慎重に進みました(^-^; 天気も良く快適に歩き無事下山出来、山の神に感謝します(^∇^)

ここからスタート

ここからスタート

ここからスタート

渓谷沿いを進む

渓谷沿いを進む

渓谷沿いを進む

七宝龍寺 山門

七宝龍寺 山門

七宝龍寺 山門

境内 不動明王胴

境内 不動明王胴

境内 不動明王胴

林道に出て隧道を通過します

林道に出て隧道を通過します

林道に出て隧道を通過します

ここから山道へ

ここから山道へ

ここから山道へ

整備されています

整備されています

整備されています

五本松からは紀泉ドライブウェイの車道を進む

五本松からは紀泉ドライブウェイの車道を進む

五本松からは紀泉ドライブウェイの車道を進む

葛城山の展望台

葛城山の展望台

葛城山の展望台

展望台から関空&連絡橋

展望台から関空&連絡橋

展望台から関空&連絡橋

展望台から奥が淡路島

展望台から奥が淡路島

展望台から奥が淡路島

展望台から紀の川方面

展望台から紀の川方面

展望台から紀の川方面

風が無いので体感は寒くないです

風が無いので体感は寒くないです

風が無いので体感は寒くないです

拝礼:八大竜王社

拝礼:八大竜王社

拝礼:八大竜王社

ここから少し進むと車道を終える

ここから少し進むと車道を終える

ここから少し進むと車道を終える

雪が残っています

雪が残っています

雪が残っています

大石ケ峰 三角点

大石ケ峰 三角点

大石ケ峰 三角点

到着

到着

到着

到着

到着

到着

ここから、車道を進む

ここから、車道を進む

ここから、車道を進む

ここから右の山道へ入り経塚山へ

ここから右の山道へ入り経塚山へ

ここから右の山道へ入り経塚山へ

到着

到着

到着

ここでランチ

ここでランチ

ここでランチ

経塚山 三角点、頂上から離れています

経塚山 三角点、頂上から離れています

経塚山 三角点、頂上から離れています

車道は一部氷っていて注意

車道は一部氷っていて注意

車道は一部氷っていて注意

到着

到着

到着

車道を終え林道へ

車道を終え林道へ

車道を終え林道へ

父鬼 三角点

父鬼 三角点

父鬼 三角点

槇尾山へ進む

槇尾山へ進む

槇尾山へ進む

快適に進む

快適に進む

快適に進む

十五地蔵

十五地蔵

十五地蔵

奥槇尾山への取り口、見落として戻り見つける

奥槇尾山への取り口、見落として戻り見つける

奥槇尾山への取り口、見落として戻り見つける

到着

到着

到着

岩湧山を望む

岩湧山を望む

岩湧山を望む

槇尾山へ

槇尾山へ

槇尾山へ

槇尾山へ岩場も

槇尾山へ岩場も

槇尾山へ岩場も

到着

到着

到着

蔵岩に着いて立入禁止エリアを確認😵

蔵岩に着いて立入禁止エリアを確認😵

蔵岩に着いて立入禁止エリアを確認😵

岩湧山方面

岩湧山方面

岩湧山方面

右上から降りてきました

右上から降りてきました

右上から降りてきました

施福寺本堂

施福寺本堂

施福寺本堂

施福寺山門

施福寺山門

施福寺山門

帰路のバス🚌停

帰路のバス🚌停

帰路のバス🚌停

乗換の難波駅付近で反省会したいのですが、ご時世を考慮して帰宅して夕食&反省会😋☀️

乗換の難波駅付近で反省会したいのですが、ご時世を考慮して帰宅して夕食&反省会😋☀️

乗換の難波駅付近で反省会したいのですが、ご時世を考慮して帰宅して夕食&反省会😋☀️

ここからスタート

渓谷沿いを進む

七宝龍寺 山門

境内 不動明王胴

林道に出て隧道を通過します

ここから山道へ

整備されています

五本松からは紀泉ドライブウェイの車道を進む

葛城山の展望台

展望台から関空&連絡橋

展望台から奥が淡路島

展望台から紀の川方面

風が無いので体感は寒くないです

拝礼:八大竜王社

ここから少し進むと車道を終える

雪が残っています

大石ケ峰 三角点

到着

到着

ここから、車道を進む

ここから右の山道へ入り経塚山へ

到着

ここでランチ

経塚山 三角点、頂上から離れています

車道は一部氷っていて注意

到着

車道を終え林道へ

父鬼 三角点

槇尾山へ進む

快適に進む

十五地蔵

奥槇尾山への取り口、見落として戻り見つける

到着

岩湧山を望む

槇尾山へ

槇尾山へ岩場も

到着

蔵岩に着いて立入禁止エリアを確認😵

岩湧山方面

右上から降りてきました

施福寺本堂

施福寺山門

帰路のバス🚌停

乗換の難波駅付近で反省会したいのですが、ご時世を考慮して帰宅して夕食&反省会😋☀️