初スノーシュートレッキング〜赤面山

2022.01.08(土) 日帰り

去年9月に買ったスノーシュー(アトラスヘリウムBC26)を試しにどこ行こうか?と悩んだ末に比較的ショートで穏やかな登りなれど雪があると思われる赤面山へ🚗 直近の活動日記が無いのと午前中はてんくらCが気になりましたが少し遅めのスタートで🥾 マウントジーンズスキー場まではしっかり除雪されてますがT字路を右折して赤面山方面は除雪されてるものの凍結🧊運転は気をつけて⚠️ 赤面山の入り口は旧白河高原スキー場跡地になりますが現在は駐車場開放されていないので道路の横のスペースに停めます🚗当然トイレ無し😅既に3台停まってました😲 去年2月に登った時はバリバリにトレースあって歩きやすかった😊今日も3台先行してるって事はトレース有るな😁遅いスタートにした自分を褒めてあげたいなどとニヤニヤしながら歩き始めます🚶‍♂️ しかし…あれ?トレースないぞ⁉️ 多分先行はBCの方で登山道を歩かなかったようです😅 しょうがないのでプチラッセルで進みますがなかなかシンドい💦 でもスノーシューってスゴい😲そこまで踏み抜く事なく歩けます🚶‍♂️ トレースは無いのですが去年歩いた記憶と途中からピンテがあってコースロストする事はありませんでした👍ただ去年ゲレンデ跡に出るのにショートカット出来たので記憶を辿って歩きますがちょっと迷いました😅 ゲレンデ跡で写真を撮っていると後から来たBCの方が私のトレース跡を辿ってきたらしく「ラッセルありがとう」と、ならば滑ってるところを撮らせて下さいと😁お上手でした⛷ その後赤面山山頂へ🚶‍♂️ 途中低い木の所で踏み抜くことが多かったのでコース選択気をつけたほうがいいですね😅 山頂手前でBCの方2名とすれ違った以外は上まで上がる方はいなかったようです😲 朝は山頂風強かったようですがてんくら通り12時過ぎは風なく穏やか😊最高の青と白の世界の中、貸切の山頂でお昼を食べて下山🚶‍♂️ 下山はあっという間🤣 赤面山は雪山初心者にもオススメできる素敵な山ですね😊 今日はBCの方も多く入ったのでトレースも出来てます😁 ただしゲレンデから上は私とBC少数のトレースだけなので時間多めに見ておいた方がいいかな🤔 帰りはいつもの小鹿の湯♨️に入って帰宅です🚗

遅めの到着😅
トレースあるかな?😁

遅めの到着😅 トレースあるかな?😁

遅めの到着😅 トレースあるかな?😁

あれ?…ノートレース😲

あれ?…ノートレース😲

あれ?…ノートレース😲

今回デビューのアトラススノーシュー(ヘリウムBC26)🥾

今回デビューのアトラススノーシュー(ヘリウムBC26)🥾

今回デビューのアトラススノーシュー(ヘリウムBC26)🥾

雪フカフカでプチラッセルが続きます💦

雪フカフカでプチラッセルが続きます💦

雪フカフカでプチラッセルが続きます💦

でも誰も歩いてないところ歩くの気持ちいい😊

でも誰も歩いてないところ歩くの気持ちいい😊

でも誰も歩いてないところ歩くの気持ちいい😊

去年の2月に来てたのでトレースなくてもコースは覚えてました👍
ショートカットしてゲレンデ跡に⛷
BCの先行者いらっしゃいます👀

去年の2月に来てたのでトレースなくてもコースは覚えてました👍 ショートカットしてゲレンデ跡に⛷ BCの先行者いらっしゃいます👀

去年の2月に来てたのでトレースなくてもコースは覚えてました👍 ショートカットしてゲレンデ跡に⛷ BCの先行者いらっしゃいます👀

振り返るとBCの方が登って来られます⛷
登山者は私のみ?
BCの方は10名ほど😅

振り返るとBCの方が登って来られます⛷ 登山者は私のみ? BCの方は10名ほど😅

振り返るとBCの方が登って来られます⛷ 登山者は私のみ? BCの方は10名ほど😅

山歩家さん(赤パンの方)からコメントいただいたので写真追加です😊
滑る前の準備中👀

山歩家さん(赤パンの方)からコメントいただいたので写真追加です😊 滑る前の準備中👀

山歩家さん(赤パンの方)からコメントいただいたので写真追加です😊 滑る前の準備中👀

女性の方は「私は撮らないでね」とおっしゃっていましたがお上手だったので撮らせて頂きました😁

女性の方は「私は撮らないでね」とおっしゃっていましたがお上手だったので撮らせて頂きました😁

女性の方は「私は撮らないでね」とおっしゃっていましたがお上手だったので撮らせて頂きました😁

ラッセルのお礼言っていただいたのをいい事に滑ってるところ撮らせてもらいました🤣

ラッセルのお礼言っていただいたのをいい事に滑ってるところ撮らせてもらいました🤣

ラッセルのお礼言っていただいたのをいい事に滑ってるところ撮らせてもらいました🤣

お上手でした👏

お上手でした👏

お上手でした👏

さぁ赤面山登山口(ゲレンデ上部に看板有り)から奥に進みます🥾
BCの先行者のおかげでここからはトレース有り😆
でも踏み抜く事も度々😅

さぁ赤面山登山口(ゲレンデ上部に看板有り)から奥に進みます🥾 BCの先行者のおかげでここからはトレース有り😆 でも踏み抜く事も度々😅

さぁ赤面山登山口(ゲレンデ上部に看板有り)から奥に進みます🥾 BCの先行者のおかげでここからはトレース有り😆 でも踏み抜く事も度々😅

茶臼岳と朝日岳が見えてきた👀
綺麗だねぇ✨

茶臼岳と朝日岳が見えてきた👀 綺麗だねぇ✨

茶臼岳と朝日岳が見えてきた👀 綺麗だねぇ✨

霧氷はそこまででも無いですが青空に映える😊

霧氷はそこまででも無いですが青空に映える😊

霧氷はそこまででも無いですが青空に映える😊

白と青の世界😊
これ見たくて登ってきたんだよねぇ😆

白と青の世界😊 これ見たくて登ってきたんだよねぇ😆

白と青の世界😊 これ見たくて登ってきたんだよねぇ😆

シュカブラ😃

シュカブラ😃

シュカブラ😃

旭岳は真っ白😲

旭岳は真っ白😲

旭岳は真っ白😲

山頂でポチッとな🔲

山頂でポチッとな🔲

山頂でポチッとな🔲

お昼にします😊
貸切でした😃
風もなく気持ちいい😆

お昼にします😊 貸切でした😃 風もなく気持ちいい😆

お昼にします😊 貸切でした😃 風もなく気持ちいい😆

白河と関山が見える⛰
近いな😁

白河と関山が見える⛰ 近いな😁

白河と関山が見える⛰ 近いな😁

しばし見惚れてました😊

しばし見惚れてました😊

しばし見惚れてました😊

さぁ帰ろ🥾
下りは早い🤣

さぁ帰ろ🥾 下りは早い🤣

さぁ帰ろ🥾 下りは早い🤣

登りはプチラッセルと写真撮るのに時間かかって山頂まで3時間弱🚶‍♂️
下りは1時間🤣

登りはプチラッセルと写真撮るのに時間かかって山頂まで3時間弱🚶‍♂️ 下りは1時間🤣

登りはプチラッセルと写真撮るのに時間かかって山頂まで3時間弱🚶‍♂️ 下りは1時間🤣

帰りはいつもの小鹿の湯♨️(@500円)
空いてて洗い場もあり(シャンプー等は要持参)👍

帰りはいつもの小鹿の湯♨️(@500円) 空いてて洗い場もあり(シャンプー等は要持参)👍

帰りはいつもの小鹿の湯♨️(@500円) 空いてて洗い場もあり(シャンプー等は要持参)👍

今日は誰もいなかったので浴室をパシャリ📷

今日は誰もいなかったので浴室をパシャリ📷

今日は誰もいなかったので浴室をパシャリ📷

遅めの到着😅 トレースあるかな?😁

あれ?…ノートレース😲

今回デビューのアトラススノーシュー(ヘリウムBC26)🥾

雪フカフカでプチラッセルが続きます💦

でも誰も歩いてないところ歩くの気持ちいい😊

去年の2月に来てたのでトレースなくてもコースは覚えてました👍 ショートカットしてゲレンデ跡に⛷ BCの先行者いらっしゃいます👀

振り返るとBCの方が登って来られます⛷ 登山者は私のみ? BCの方は10名ほど😅

山歩家さん(赤パンの方)からコメントいただいたので写真追加です😊 滑る前の準備中👀

女性の方は「私は撮らないでね」とおっしゃっていましたがお上手だったので撮らせて頂きました😁

ラッセルのお礼言っていただいたのをいい事に滑ってるところ撮らせてもらいました🤣

お上手でした👏

さぁ赤面山登山口(ゲレンデ上部に看板有り)から奥に進みます🥾 BCの先行者のおかげでここからはトレース有り😆 でも踏み抜く事も度々😅

茶臼岳と朝日岳が見えてきた👀 綺麗だねぇ✨

霧氷はそこまででも無いですが青空に映える😊

白と青の世界😊 これ見たくて登ってきたんだよねぇ😆

シュカブラ😃

旭岳は真っ白😲

山頂でポチッとな🔲

お昼にします😊 貸切でした😃 風もなく気持ちいい😆

白河と関山が見える⛰ 近いな😁

しばし見惚れてました😊

さぁ帰ろ🥾 下りは早い🤣

登りはプチラッセルと写真撮るのに時間かかって山頂まで3時間弱🚶‍♂️ 下りは1時間🤣

帰りはいつもの小鹿の湯♨️(@500円) 空いてて洗い場もあり(シャンプー等は要持参)👍

今日は誰もいなかったので浴室をパシャリ📷

この活動日記で通ったコース

赤面山 往復コース

  • 03:20
  • 6.6 km
  • 633 m
  • コース定数 14