木曽駒ヶ岳

2021.11.29(月) 日帰り

やっっと今シーズンの雪山はじめで、昨年のリベンジ木曽駒ヶ岳〜〜〜!!! 八丁坂はまだ夏道?(夏を知らない)で直登しない代わりに細いトラバース続きで緊張したけど、アイゼンの歩き方やら何やらをふわっと思い出し、シーズン一発目にはちょうどよかった。 今年はもうちょい雪山レベル上げていきたい!

ずっと行ってみたかった菅の台BC近くの南信州ビール工房でごはん。アップルホップおいしい!!

ずっと行ってみたかった菅の台BC近くの南信州ビール工房でごはん。アップルホップおいしい!!

ずっと行ってみたかった菅の台BC近くの南信州ビール工房でごはん。アップルホップおいしい!!

野沢菜のペペロンチーノパスタ

野沢菜のペペロンチーノパスタ

野沢菜のペペロンチーノパスタ

ヤマソーホップ、赤ワインみたいなビール

ヤマソーホップ、赤ワインみたいなビール

ヤマソーホップ、赤ワインみたいなビール

信州味噌のピザ、甘い味噌とチーズと七味がめちゃくちゃ合う。2人でお腹いっぱい食べても4000円ちょいと破格過ぎて通いたい。

信州味噌のピザ、甘い味噌とチーズと七味がめちゃくちゃ合う。2人でお腹いっぱい食べても4000円ちょいと破格過ぎて通いたい。

信州味噌のピザ、甘い味噌とチーズと七味がめちゃくちゃ合う。2人でお腹いっぱい食べても4000円ちょいと破格過ぎて通いたい。

雪少ないかなってちょっと心配してたけど八丁坂埋まってて安心した

雪少ないかなってちょっと心配してたけど八丁坂埋まってて安心した

雪少ないかなってちょっと心配してたけど八丁坂埋まってて安心した

夏はこっから入るんだ!?ってなった登山口

夏はこっから入るんだ!?ってなった登山口

夏はこっから入るんだ!?ってなった登山口

オーバーグローブを落として雪上を滑らせ後続の奥様に拾っていただきました、反省、、

オーバーグローブを落として雪上を滑らせ後続の奥様に拾っていただきました、反省、、

オーバーグローブを落として雪上を滑らせ後続の奥様に拾っていただきました、反省、、

ずっと細いトラバースで神経使った

ずっと細いトラバースで神経使った

ずっと細いトラバースで神経使った

景色が見えるってうきうきしてる冬季木曽駒2回目の人

景色が見えるってうきうきしてる冬季木曽駒2回目の人

景色が見えるってうきうきしてる冬季木曽駒2回目の人

宝剣かっこいいです

宝剣かっこいいです

宝剣かっこいいです

御嶽!

御嶽!

御嶽!

去年びびって引き換えした中岳からの下り、岩肌が雪で埋まってたので今年は難なくクリア!

去年びびって引き換えした中岳からの下り、岩肌が雪で埋まってたので今年は難なくクリア!

去年びびって引き換えした中岳からの下り、岩肌が雪で埋まってたので今年は難なくクリア!

バックの北アルプスがすごいって写真を、、(被ってる)

バックの北アルプスがすごいって写真を、、(被ってる)

バックの北アルプスがすごいって写真を、、(被ってる)

三角点

三角点

三角点

道中購入したおやつ

道中購入したおやつ

道中購入したおやつ

山頂看板見てなくないって!?って探したけどこれ……?

山頂看板見てなくないって!?って探したけどこれ……?

山頂看板見てなくないって!?って探したけどこれ……?

尻尾やばい

尻尾やばい

尻尾やばい

お地蔵様と北アルプス

お地蔵様と北アルプス

お地蔵様と北アルプス

中央アルプスの稜線とてもきれいだった、夏縦走したい

中央アルプスの稜線とてもきれいだった、夏縦走したい

中央アルプスの稜線とてもきれいだった、夏縦走したい

御嶽と北アながめて下山!

御嶽と北アながめて下山!

御嶽と北アながめて下山!

まるで宝剣に向かうかのような笑

まるで宝剣に向かうかのような笑

まるで宝剣に向かうかのような笑

下りも緊張した

下りも緊張した

下りも緊張した

明治亭のソースカツ丼。全然動いてないのにめちゃくちゃお腹減った、雪山の消耗すごい、、

明治亭のソースカツ丼。全然動いてないのにめちゃくちゃお腹減った、雪山の消耗すごい、、

明治亭のソースカツ丼。全然動いてないのにめちゃくちゃお腹減った、雪山の消耗すごい、、

夕暮れの南アルプス、駒ヶ根ほんといいとこだな〜

夕暮れの南アルプス、駒ヶ根ほんといいとこだな〜

夕暮れの南アルプス、駒ヶ根ほんといいとこだな〜

今年は買えたよ木曽駒バッチ😂

今年は買えたよ木曽駒バッチ😂

今年は買えたよ木曽駒バッチ😂

ずっと行ってみたかった菅の台BC近くの南信州ビール工房でごはん。アップルホップおいしい!!

野沢菜のペペロンチーノパスタ

ヤマソーホップ、赤ワインみたいなビール

信州味噌のピザ、甘い味噌とチーズと七味がめちゃくちゃ合う。2人でお腹いっぱい食べても4000円ちょいと破格過ぎて通いたい。

雪少ないかなってちょっと心配してたけど八丁坂埋まってて安心した

夏はこっから入るんだ!?ってなった登山口

オーバーグローブを落として雪上を滑らせ後続の奥様に拾っていただきました、反省、、

ずっと細いトラバースで神経使った

景色が見えるってうきうきしてる冬季木曽駒2回目の人

宝剣かっこいいです

御嶽!

去年びびって引き換えした中岳からの下り、岩肌が雪で埋まってたので今年は難なくクリア!

バックの北アルプスがすごいって写真を、、(被ってる)

三角点

道中購入したおやつ

山頂看板見てなくないって!?って探したけどこれ……?

尻尾やばい

お地蔵様と北アルプス

中央アルプスの稜線とてもきれいだった、夏縦走したい

御嶽と北アながめて下山!

まるで宝剣に向かうかのような笑

下りも緊張した

明治亭のソースカツ丼。全然動いてないのにめちゃくちゃお腹減った、雪山の消耗すごい、、

夕暮れの南アルプス、駒ヶ根ほんといいとこだな〜

今年は買えたよ木曽駒バッチ😂

この活動日記で通ったコース

木曽駒ヶ岳(千畳敷)

  • 03:29
  • 3.5 km
  • 446 m
  • コース定数 12

木曽駒ヶ岳の鉄板コースである、駒ヶ岳ロープウェイの千畳敷駅から登山するコース。ロープウェイを降りると、目の前には千畳敷カールと宝剣岳のアルペンな雰囲気抜群の絶景に包まれ、序盤からテンションアップ間違いなし。千畳敷カール周辺は遊歩道が整備されており、観光にも楽しめる。登山者も途中までは遊歩道を歩くことになるが、途中から本格的な登山道となり、岩稜の急坂に差し掛かる。乗越浄土までたどり着けば一安心。この周囲にはいくつかの山小屋が立ち並ぶ。乗越浄土は、木曽駒ヶ岳、宝剣岳、伊那前岳など各方面への分岐点となっているが、今回はもっとも向かう登山者が多いであろう木曽駒ヶ岳方面へ行こう。中岳を越えた先にあるなだらかなピークが、木曽駒ヶ岳頂上だ。山頂は360度の大展望が広がる。