【高見山・烏岳・白猪山】まつさか香肌イレブンのお山巡り

2021.11.29(月) 日帰り

恒例の樹氷を見に高見山へ 前日樹氷がついていた投稿を当てに期待して登りましたが完全に樹氷なし 時間も早かったので香肌イレブンのお山に登る事しました 烏岳は頂上からの景色が美しかったです 伊勢湾岸から台高や曽爾の山並みも眺められる大パノラマも堪能できました 茶倉コースは登山道としても歩きやすく、軽いハイキングにうってつけのお山でした 下山後まだ時間に余裕があったので、その北にある白猪山へ 未だかって体験したことのない急傾斜のコンクリート道をひたすら登ります 途中で大汗をかきましたが、途中の滝や烏岳を眺められる展望所で癒しを補給し山頂まで上れました 頂上は背の高い木々が多く南側の一部が見える程の展望がでしたが、香肌狭周りののどかな風景を眺められ、のんびりした時間を過ごせました

夜明け前の高見山シルエット
まだ樹氷も何も見えませんが・・

夜明け前の高見山シルエット まだ樹氷も何も見えませんが・・

夜明け前の高見山シルエット まだ樹氷も何も見えませんが・・

高見峠到着
南側斜面は一切樹氷無し

高見峠到着 南側斜面は一切樹氷無し

高見峠到着 南側斜面は一切樹氷無し

登り始めてすぐ霜柱はでてきました

登り始めてすぐ霜柱はでてきました

登り始めてすぐ霜柱はでてきました

途中の展望所から山肌をみても白さは無し

途中の展望所から山肌をみても白さは無し

途中の展望所から山肌をみても白さは無し

展望所から明神平方面を望む

展望所から明神平方面を望む

展望所から明神平方面を望む

前山・水無山・国見山
積雪はありそうです

前山・水無山・国見山 積雪はありそうです

前山・水無山・国見山 積雪はありそうです

檜塚・奥峰も

檜塚・奥峰も

檜塚・奥峰も

再スタート
ご来光見れました

再スタート ご来光見れました

再スタート ご来光見れました

赤く染まる木々と山肌

赤く染まる木々と山肌

赤く染まる木々と山肌

いいお天気になりそうです

いいお天気になりそうです

いいお天気になりそうです

東がわに大山塊の三峰山

東がわに大山塊の三峰山

東がわに大山塊の三峰山

1時間弱で山頂に

1時間弱で山頂に

1時間弱で山頂に

愛知から来られていたハイカーさんと軽く談笑

愛知から来られていたハイカーさんと軽く談笑

愛知から来られていたハイカーさんと軽く談笑

新しい看板みるのはお初でした

新しい看板みるのはお初でした

新しい看板みるのはお初でした

尼ヶ岳・大洞山

尼ヶ岳・大洞山

尼ヶ岳・大洞山

倶留尊山と古光山

倶留尊山と古光山

倶留尊山と古光山

うっすら富士山らしき山も見えてましたが・・

うっすら富士山らしき山も見えてましたが・・

うっすら富士山らしき山も見えてましたが・・

青山高原の風車群

青山高原の風車群

青山高原の風車群

高見山(1,248.4m)山頂

高見山(1,248.4m)山頂

高見山(1,248.4m)山頂

展望所から北斜面を見る
昨日樹氷がついていたのが信じられないくらい何も無し

展望所から北斜面を見る 昨日樹氷がついていたのが信じられないくらい何も無し

展望所から北斜面を見る 昨日樹氷がついていたのが信じられないくらい何も無し

眺望は抜群。遠目が効きます
大普賢3兄弟

眺望は抜群。遠目が効きます 大普賢3兄弟

眺望は抜群。遠目が効きます 大普賢3兄弟

山上ヶ岳

山上ヶ岳

山上ヶ岳

金剛・葛城

金剛・葛城

金剛・葛城

大阪湾まで見えるの初めて
抜群の眺望です

大阪湾まで見えるの初めて 抜群の眺望です

大阪湾まで見えるの初めて 抜群の眺望です

薊岳

薊岳

薊岳

下にはうっすら積雪

下にはうっすら積雪

下にはうっすら積雪

樹氷の残骸が転がる
次の機会に期待しつつ下山

樹氷の残骸が転がる 次の機会に期待しつつ下山

樹氷の残骸が転がる 次の機会に期待しつつ下山

下山完了
時間も早いので、香肌イレブンのお山へ登りに行く事にしました

下山完了 時間も早いので、香肌イレブンのお山へ登りに行く事にしました

下山完了 時間も早いので、香肌イレブンのお山へ登りに行く事にしました

2座目烏山目指して立梅登山口からスタート
茶倉コースで上ります

2座目烏山目指して立梅登山口からスタート 茶倉コースで上ります

2座目烏山目指して立梅登山口からスタート 茶倉コースで上ります

里山チックな道を行くかと思えば・・

里山チックな道を行くかと思えば・・

里山チックな道を行くかと思えば・・

すぐ舗装路に合流

すぐ舗装路に合流

すぐ舗装路に合流

再び山道に入っていく
そんなにきつい傾斜もなく登りやすいルートでした

再び山道に入っていく そんなにきつい傾斜もなく登りやすいルートでした

再び山道に入っていく そんなにきつい傾斜もなく登りやすいルートでした

鉄塔が見えて青空が広がる

鉄塔が見えて青空が広がる

鉄塔が見えて青空が広がる

稜線にでました

稜線にでました

稜線にでました

稜線分岐をとりあえず展望台へ向かう

稜線分岐をとりあえず展望台へ向かう

稜線分岐をとりあえず展望台へ向かう

分岐からちょっと登ると東屋あり

分岐からちょっと登ると東屋あり

分岐からちょっと登ると東屋あり

東屋を抜けると巨大反射板
その下が展望台の様です

東屋を抜けると巨大反射板 その下が展望台の様です

東屋を抜けると巨大反射板 その下が展望台の様です

車で走ってきた山間部が眺められる

車で走ってきた山間部が眺められる

車で走ってきた山間部が眺められる

振り返るとでっかい反射板

振り返るとでっかい反射板

振り返るとでっかい反射板

対面に南伊勢の槍ヶ岳こと局ヶ岳
本家には負けるけど、尖り具合はなかなかのもの

対面に南伊勢の槍ヶ岳こと局ヶ岳 本家には負けるけど、尖り具合はなかなかのもの

対面に南伊勢の槍ヶ岳こと局ヶ岳 本家には負けるけど、尖り具合はなかなかのもの

のどかな風景を構成する山間部のこじんまりとした集落

のどかな風景を構成する山間部のこじんまりとした集落

のどかな風景を構成する山間部のこじんまりとした集落

その奥には台高の山々

その奥には台高の山々

その奥には台高の山々

道を引き返し山頂へ向かう

道を引き返し山頂へ向かう

道を引き返し山頂へ向かう

烏岳(545m)山頂到着
一時間程で登れるお手軽な山でした

烏岳(545m)山頂到着 一時間程で登れるお手軽な山でした

烏岳(545m)山頂到着 一時間程で登れるお手軽な山でした

山頂より伊勢湾方面
パノラマ展望が楽しめます

山頂より伊勢湾方面 パノラマ展望が楽しめます

山頂より伊勢湾方面 パノラマ展望が楽しめます

西側方面の山々を説明してれる看板

西側方面の山々を説明してれる看板

西側方面の山々を説明してれる看板

ベンチも何カ所かあり休憩も取りやすい

ベンチも何カ所かあり休憩も取りやすい

ベンチも何カ所かあり休憩も取りやすい

西から見ると距離がすごく空いて見える大洞山と尼ヶ岳

西から見ると距離がすごく空いて見える大洞山と尼ヶ岳

西から見ると距離がすごく空いて見える大洞山と尼ヶ岳

山頂で見分けやすい学能堂山

山頂で見分けやすい学能堂山

山頂で見分けやすい学能堂山

迷岳や桧塚など、台高山地も良く見える

迷岳や桧塚など、台高山地も良く見える

迷岳や桧塚など、台高山地も良く見える

景色をみながらまったり昼食
まだ時間もいけそうなので白猪山へ向かいます

景色をみながらまったり昼食 まだ時間もいけそうなので白猪山へ向かいます

景色をみながらまったり昼食 まだ時間もいけそうなので白猪山へ向かいます

パパっと下山し駐車場まで戻ってきました
流石に月曜日の朝なので誰にも会わずでした

パパっと下山し駐車場まで戻ってきました 流石に月曜日の朝なので誰にも会わずでした

パパっと下山し駐車場まで戻ってきました 流石に月曜日の朝なので誰にも会わずでした

お次の山へ向かう途中の道から烏山を仰ぐ

お次の山へ向かう途中の道から烏山を仰ぐ

お次の山へ向かう途中の道から烏山を仰ぐ

途中道の駅茶倉に立ち寄り

途中道の駅茶倉に立ち寄り

途中道の駅茶倉に立ち寄り

併設されてる展望台から烏山が眺められる

併設されてる展望台から烏山が眺められる

併設されてる展望台から烏山が眺められる

眼下にはリバーサイド茶倉
烏山登山の際には駐車場が利用できるようです

眼下にはリバーサイド茶倉 烏山登山の際には駐車場が利用できるようです

眼下にはリバーサイド茶倉 烏山登山の際には駐車場が利用できるようです

目的地白猪山の夏明登山口駐車場に到着

目的地白猪山の夏明登山口駐車場に到着

目的地白猪山の夏明登山口駐車場に到着

10台くらいは停めれそう

10台くらいは停めれそう

10台くらいは停めれそう

直登と思われるルートで登ります

直登と思われるルートで登ります

直登と思われるルートで登ります

山頂手前までひたすらコンクリ道でした

山頂手前までひたすらコンクリ道でした

山頂手前までひたすらコンクリ道でした

途中休憩小屋もあり

途中休憩小屋もあり

途中休憩小屋もあり

不動滝
落差は小さいですが趣きのある滝です

不動滝 落差は小さいですが趣きのある滝です

不動滝 落差は小さいですが趣きのある滝です

日中気温が高くなっていたので涼を得られ満足

日中気温が高くなっていたので涼を得られ満足

日中気温が高くなっていたので涼を得られ満足

紅葉も少し残ってました

紅葉も少し残ってました

紅葉も少し残ってました

コンクリ舗装でこの急傾斜は初めてで衝撃的
下りに使うと思いっきり足痛めそう

コンクリ舗装でこの急傾斜は初めてで衝撃的 下りに使うと思いっきり足痛めそう

コンクリ舗装でこの急傾斜は初めてで衝撃的 下りに使うと思いっきり足痛めそう

山頂手前のお社到達

山頂手前のお社到達

山頂手前のお社到達

お社の横には見晴らしの良い丘
木々に少し邪魔されてますが解放感はあります

お社の横には見晴らしの良い丘 木々に少し邪魔されてますが解放感はあります

お社の横には見晴らしの良い丘 木々に少し邪魔されてますが解放感はあります

やっとコンクリ道から解放
開けた道を山頂まで

やっとコンクリ道から解放 開けた道を山頂まで

やっとコンクリ道から解放 開けた道を山頂まで

白猪山(しらいさん)到着
標高819.4m

白猪山(しらいさん)到着 標高819.4m

白猪山(しらいさん)到着 標高819.4m

松阪市が選定した11座のようです

松阪市が選定した11座のようです

松阪市が選定した11座のようです

愛嬌のある可愛いイノシシ

愛嬌のある可愛いイノシシ

愛嬌のある可愛いイノシシ

眺望は東側と北側に少し
プチ休憩してから下山

眺望は東側と北側に少し プチ休憩してから下山

眺望は東側と北側に少し プチ休憩してから下山

夏明別コースで降りる
ほぼ土の道なのでようやく登山感がでてきます

夏明別コースで降りる ほぼ土の道なのでようやく登山感がでてきます

夏明別コースで降りる ほぼ土の道なのでようやく登山感がでてきます

途中休憩ようの腰掛もあり
すんなり降りれました

途中休憩ようの腰掛もあり すんなり降りれました

途中休憩ようの腰掛もあり すんなり降りれました

深野だんだん田
夏明駐車場のすぐ下に広がる風景

深野だんだん田 夏明駐車場のすぐ下に広がる風景

深野だんだん田 夏明駐車場のすぐ下に広がる風景

石垣のおかげで集落が要塞のように見える面白い景色でした

石垣のおかげで集落が要塞のように見える面白い景色でした

石垣のおかげで集落が要塞のように見える面白い景色でした

飯南町は松阪牛発祥の地
いろいろネタ持ってる町でした

飯南町は松阪牛発祥の地 いろいろネタ持ってる町でした

飯南町は松阪牛発祥の地 いろいろネタ持ってる町でした

帰宅の途中、もう一回道の駅茶倉によって、展望台の下にあるつり橋を渡ってみる

帰宅の途中、もう一回道の駅茶倉によって、展望台の下にあるつり橋を渡ってみる

帰宅の途中、もう一回道の駅茶倉によって、展望台の下にあるつり橋を渡ってみる

櫛田川をつり橋の上から見る
名勝香肌峡の奥に烏岳

櫛田川をつり橋の上から見る 名勝香肌峡の奥に烏岳

櫛田川をつり橋の上から見る 名勝香肌峡の奥に烏岳

下流方面は美しい川と大岩壁

下流方面は美しい川と大岩壁

下流方面は美しい川と大岩壁

駐車場では真っ赤な紅葉が楽しめました

駐車場では真っ赤な紅葉が楽しめました

駐車場では真っ赤な紅葉が楽しめました

夜明け前の高見山シルエット まだ樹氷も何も見えませんが・・

高見峠到着 南側斜面は一切樹氷無し

登り始めてすぐ霜柱はでてきました

途中の展望所から山肌をみても白さは無し

展望所から明神平方面を望む

前山・水無山・国見山 積雪はありそうです

檜塚・奥峰も

再スタート ご来光見れました

赤く染まる木々と山肌

いいお天気になりそうです

東がわに大山塊の三峰山

1時間弱で山頂に

愛知から来られていたハイカーさんと軽く談笑

新しい看板みるのはお初でした

尼ヶ岳・大洞山

倶留尊山と古光山

うっすら富士山らしき山も見えてましたが・・

青山高原の風車群

高見山(1,248.4m)山頂

展望所から北斜面を見る 昨日樹氷がついていたのが信じられないくらい何も無し

眺望は抜群。遠目が効きます 大普賢3兄弟

山上ヶ岳

金剛・葛城

大阪湾まで見えるの初めて 抜群の眺望です

薊岳

下にはうっすら積雪

樹氷の残骸が転がる 次の機会に期待しつつ下山

下山完了 時間も早いので、香肌イレブンのお山へ登りに行く事にしました

2座目烏山目指して立梅登山口からスタート 茶倉コースで上ります

里山チックな道を行くかと思えば・・

すぐ舗装路に合流

再び山道に入っていく そんなにきつい傾斜もなく登りやすいルートでした

鉄塔が見えて青空が広がる

稜線にでました

稜線分岐をとりあえず展望台へ向かう

分岐からちょっと登ると東屋あり

東屋を抜けると巨大反射板 その下が展望台の様です

車で走ってきた山間部が眺められる

振り返るとでっかい反射板

対面に南伊勢の槍ヶ岳こと局ヶ岳 本家には負けるけど、尖り具合はなかなかのもの

のどかな風景を構成する山間部のこじんまりとした集落

その奥には台高の山々

道を引き返し山頂へ向かう

烏岳(545m)山頂到着 一時間程で登れるお手軽な山でした

山頂より伊勢湾方面 パノラマ展望が楽しめます

西側方面の山々を説明してれる看板

ベンチも何カ所かあり休憩も取りやすい

西から見ると距離がすごく空いて見える大洞山と尼ヶ岳

山頂で見分けやすい学能堂山

迷岳や桧塚など、台高山地も良く見える

景色をみながらまったり昼食 まだ時間もいけそうなので白猪山へ向かいます

パパっと下山し駐車場まで戻ってきました 流石に月曜日の朝なので誰にも会わずでした

お次の山へ向かう途中の道から烏山を仰ぐ

途中道の駅茶倉に立ち寄り

併設されてる展望台から烏山が眺められる

眼下にはリバーサイド茶倉 烏山登山の際には駐車場が利用できるようです

目的地白猪山の夏明登山口駐車場に到着

10台くらいは停めれそう

直登と思われるルートで登ります

山頂手前までひたすらコンクリ道でした

途中休憩小屋もあり

不動滝 落差は小さいですが趣きのある滝です

日中気温が高くなっていたので涼を得られ満足

紅葉も少し残ってました

コンクリ舗装でこの急傾斜は初めてで衝撃的 下りに使うと思いっきり足痛めそう

山頂手前のお社到達

お社の横には見晴らしの良い丘 木々に少し邪魔されてますが解放感はあります

やっとコンクリ道から解放 開けた道を山頂まで

白猪山(しらいさん)到着 標高819.4m

松阪市が選定した11座のようです

愛嬌のある可愛いイノシシ

眺望は東側と北側に少し プチ休憩してから下山

夏明別コースで降りる ほぼ土の道なのでようやく登山感がでてきます

途中休憩ようの腰掛もあり すんなり降りれました

深野だんだん田 夏明駐車場のすぐ下に広がる風景

石垣のおかげで集落が要塞のように見える面白い景色でした

飯南町は松阪牛発祥の地 いろいろネタ持ってる町でした

帰宅の途中、もう一回道の駅茶倉によって、展望台の下にあるつり橋を渡ってみる

櫛田川をつり橋の上から見る 名勝香肌峡の奥に烏岳

下流方面は美しい川と大岩壁

駐車場では真っ赤な紅葉が楽しめました