『雨乞岳』プレート持ち上げてみたかったんよね〜😆

2021.11.21(日) 日帰り

今日は鈴鹿セブンマウンテン第5座『雨乞岳』を目指して、今月3回目の鈴鹿🚗 ピークも6ついただいてまいりました🤩 久々のソロということもあり出発時間も自由。駐車場獲得のため早朝4時出発で6時過ぎに武平峠駐車場に到着🅿️まだ停めれる台数に余裕がありましたがそこから30分後には🈵。皆さん早起きですねー。暗いうちから装備を整え続々と出発して行かれます。私はといえば、到着後トイレを済ませ、食事を摂り、すっぴんのまま家を出たためメイクの仕上げ💄その間、駐車場の状況を見守っておりました😂(さっさと行け💢と皆さん思ってはりますか?) さてさて道迷いが多いと噂に聞いていた雨乞岳⛰ド天然方向音痴の私がちゃんと辿り着けるのか心配でしたが、目印を見落とさず進めばなんとかなりました😮‍💨(そのせいで間違えたところもあるけれど😭) 今日はいろんな方とちょこちょこお話しできて、お世話にもなりました。皆さんどうもありがとうございました😊

さぁそろそろ出発しよかー😊

さぁそろそろ出発しよかー😊

さぁそろそろ出発しよかー😊

武平トンネル手前に登山道入り口
ここにも🅿️あり。駐車場脇から入ります。

武平トンネル手前に登山道入り口 ここにも🅿️あり。駐車場脇から入ります。

武平トンネル手前に登山道入り口 ここにも🅿️あり。駐車場脇から入ります。

武平峠分岐
数ヶ月前、御在所岳〜鎌ヶ岳縦走の時通過したのを思い出す。あの時こっちに行ったら雨乞岳かぁと思ったけれど今日はそのために来ましたよ😊

武平峠分岐 数ヶ月前、御在所岳〜鎌ヶ岳縦走の時通過したのを思い出す。あの時こっちに行ったら雨乞岳かぁと思ったけれど今日はそのために来ましたよ😊

武平峠分岐 数ヶ月前、御在所岳〜鎌ヶ岳縦走の時通過したのを思い出す。あの時こっちに行ったら雨乞岳かぁと思ったけれど今日はそのために来ましたよ😊

武平トンネル通過したところに出ました😱
ここまでの山道、結構大変やったのにトンネル抜けたら早かったかも😅

武平トンネル通過したところに出ました😱 ここまでの山道、結構大変やったのにトンネル抜けたら早かったかも😅

武平トンネル通過したところに出ました😱 ここまでの山道、結構大変やったのにトンネル抜けたら早かったかも😅

もう読めないくらいになってるけど、なかなか味がありますなぁ😌

もう読めないくらいになってるけど、なかなか味がありますなぁ😌

もう読めないくらいになってるけど、なかなか味がありますなぁ😌

迷いそうな道を目印のテープとリボンを頼りにやってきました。登山道も細い道が多く、決して歩きやすいとは言えない😥

迷いそうな道を目印のテープとリボンを頼りにやってきました。登山道も細い道が多く、決して歩きやすいとは言えない😥

迷いそうな道を目印のテープとリボンを頼りにやってきました。登山道も細い道が多く、決して歩きやすいとは言えない😥

枯れ葉🍂が道を埋め尽くしてます

枯れ葉🍂が道を埋め尽くしてます

枯れ葉🍂が道を埋め尽くしてます

よーし晴れてきたぞー☀️
光が眩しい✨

よーし晴れてきたぞー☀️ 光が眩しい✨

よーし晴れてきたぞー☀️ 光が眩しい✨

渡渉を幾度となく繰り返し、分岐点までやってきました。先に七人山に寄り道。

渡渉を幾度となく繰り返し、分岐点までやってきました。先に七人山に寄り道。

渡渉を幾度となく繰り返し、分岐点までやってきました。先に七人山に寄り道。

こんな景色の中を10分ほど歩くと

こんな景色の中を10分ほど歩くと

こんな景色の中を10分ほど歩くと

七人山ピーク

七人山ピーク

七人山ピーク

先程の分岐まで戻り、東雨乞岳を目指す途中に鎌ヶ岳✨

先程の分岐まで戻り、東雨乞岳を目指す途中に鎌ヶ岳✨

先程の分岐まで戻り、東雨乞岳を目指す途中に鎌ヶ岳✨

御在所岳✨

御在所岳✨

御在所岳✨

いい眺望になってきた🤩

いい眺望になってきた🤩

いい眺望になってきた🤩

こんな風景もイイね😊

こんな風景もイイね😊

こんな風景もイイね😊

熊笹の道は滑りやすくて結構大変💧

熊笹の道は滑りやすくて結構大変💧

熊笹の道は滑りやすくて結構大変💧

東雨乞岳到着👍
あっちがこれから目指す雨乞岳🤩

東雨乞岳到着👍 あっちがこれから目指す雨乞岳🤩

東雨乞岳到着👍 あっちがこれから目指す雨乞岳🤩

山頂でお声をかけてくれた伊勢からお越しのお二人様😊少しお話をして記念撮影📸
実は私たち3人、サングラスがお揃いなんです🕶

山頂でお声をかけてくれた伊勢からお越しのお二人様😊少しお話をして記念撮影📸 実は私たち3人、サングラスがお揃いなんです🕶

山頂でお声をかけてくれた伊勢からお越しのお二人様😊少しお話をして記念撮影📸 実は私たち3人、サングラスがお揃いなんです🕶

雨乞岳をバックに東雨乞岳ピーク

雨乞岳をバックに東雨乞岳ピーク

雨乞岳をバックに東雨乞岳ピーク

雨乞岳に向かう途中、鎌ヶ岳を撮影📸

雨乞岳に向かう途中、鎌ヶ岳を撮影📸

雨乞岳に向かう途中、鎌ヶ岳を撮影📸

振り返って東雨乞岳を眺める

振り返って東雨乞岳を眺める

振り返って東雨乞岳を眺める

雨乞岳ピーク✨鈴鹿セブンマウンテン第5座
先程のお二人様に撮影ご協力いただきました。ありがとうございます😊

雨乞岳ピーク✨鈴鹿セブンマウンテン第5座 先程のお二人様に撮影ご協力いただきました。ありがとうございます😊

雨乞岳ピーク✨鈴鹿セブンマウンテン第5座 先程のお二人様に撮影ご協力いただきました。ありがとうございます😊

南雨乞岳にやってきました。雨乞岳からは10分ほどですが、身長163センチの私がスッポリ埋もれて姿を消せる高さの熊笹です。やってきたはいいけれど戻れるのか不安😓
ここでも豊田市からお越しの方とお話しました。どうやら今居る南雨乞岳を東雨乞岳と間違って登ってこられたそう。どこで間違ったんやろう🤔と考えておられました。ここから見えてるあれが目的地ですよーとお話ししてお別れしました😊

南雨乞岳にやってきました。雨乞岳からは10分ほどですが、身長163センチの私がスッポリ埋もれて姿を消せる高さの熊笹です。やってきたはいいけれど戻れるのか不安😓 ここでも豊田市からお越しの方とお話しました。どうやら今居る南雨乞岳を東雨乞岳と間違って登ってこられたそう。どこで間違ったんやろう🤔と考えておられました。ここから見えてるあれが目的地ですよーとお話ししてお別れしました😊

南雨乞岳にやってきました。雨乞岳からは10分ほどですが、身長163センチの私がスッポリ埋もれて姿を消せる高さの熊笹です。やってきたはいいけれど戻れるのか不安😓 ここでも豊田市からお越しの方とお話しました。どうやら今居る南雨乞岳を東雨乞岳と間違って登ってこられたそう。どこで間違ったんやろう🤔と考えておられました。ここから見えてるあれが目的地ですよーとお話ししてお別れしました😊

東雨乞岳まで戻りピストンではなく、別ルートで下山します

東雨乞岳まで戻りピストンではなく、別ルートで下山します

東雨乞岳まで戻りピストンではなく、別ルートで下山します

今日はこのリボンちゃん🎀が私の命綱。
これを見落とすと迷子決定😱

今日はこのリボンちゃん🎀が私の命綱。 これを見落とすと迷子決定😱

今日はこのリボンちゃん🎀が私の命綱。 これを見落とすと迷子決定😱

何の表示もなかったけれど…この辺りが三人山のピークのはず😅

何の表示もなかったけれど…この辺りが三人山のピークのはず😅

何の表示もなかったけれど…この辺りが三人山のピークのはず😅

命綱であるリボン🎀ちゃんを頼ってきたのに沢筋に誘導され引き返すハメに。ここのリボンちゃんはそのあとの道で出会ったご夫婦をも惑わしたダメダメリボンちゃんであることが判明😤チャーミーグリーンのCM(皆さんご存じ⁇)のような仲の良いご夫婦にお話を聞くと、雨乞岳を目指していたのに沢筋に誘導されたため今日は登るのを諦めて引き返すことにしたそう。せっかく来られたのに残念でしたね😔今度はわかりやすい道からトライしてくださいね😊
私の方は、道を間違えたおかげで本日のもふもふ発見🤩

命綱であるリボン🎀ちゃんを頼ってきたのに沢筋に誘導され引き返すハメに。ここのリボンちゃんはそのあとの道で出会ったご夫婦をも惑わしたダメダメリボンちゃんであることが判明😤チャーミーグリーンのCM(皆さんご存じ⁇)のような仲の良いご夫婦にお話を聞くと、雨乞岳を目指していたのに沢筋に誘導されたため今日は登るのを諦めて引き返すことにしたそう。せっかく来られたのに残念でしたね😔今度はわかりやすい道からトライしてくださいね😊 私の方は、道を間違えたおかげで本日のもふもふ発見🤩

命綱であるリボン🎀ちゃんを頼ってきたのに沢筋に誘導され引き返すハメに。ここのリボンちゃんはそのあとの道で出会ったご夫婦をも惑わしたダメダメリボンちゃんであることが判明😤チャーミーグリーンのCM(皆さんご存じ⁇)のような仲の良いご夫婦にお話を聞くと、雨乞岳を目指していたのに沢筋に誘導されたため今日は登るのを諦めて引き返すことにしたそう。せっかく来られたのに残念でしたね😔今度はわかりやすい道からトライしてくださいね😊 私の方は、道を間違えたおかげで本日のもふもふ発見🤩

根っこの道を登った先には…

根っこの道を登った先には…

根っこの道を登った先には…

沢谷ノ頭ピーク
えっ⁉️テープにマジックで書いてるだけやん😑 しかも教えていただいて知りましたから…テープに文字が書いてあるって😁
教えてくれた方、今日は同じコースを回っていたようで、あちらこちらで何度もお顔を合わしました。いろいろ教えていただきありがとうございました😊

沢谷ノ頭ピーク えっ⁉️テープにマジックで書いてるだけやん😑 しかも教えていただいて知りましたから…テープに文字が書いてあるって😁 教えてくれた方、今日は同じコースを回っていたようで、あちらこちらで何度もお顔を合わしました。いろいろ教えていただきありがとうございました😊

沢谷ノ頭ピーク えっ⁉️テープにマジックで書いてるだけやん😑 しかも教えていただいて知りましたから…テープに文字が書いてあるって😁 教えてくれた方、今日は同じコースを回っていたようで、あちらこちらで何度もお顔を合わしました。いろいろ教えていただきありがとうございました😊

さらに鎌ヶ岳✨
やっぱりカッコイイねぇ、鎌ちゃんは😍

さらに鎌ヶ岳✨ やっぱりカッコイイねぇ、鎌ちゃんは😍

さらに鎌ヶ岳✨ やっぱりカッコイイねぇ、鎌ちゃんは😍

何度か間違えたけど、無事に分岐点まで帰ってきました😮‍💨

何度か間違えたけど、無事に分岐点まで帰ってきました😮‍💨

何度か間違えたけど、無事に分岐点まで帰ってきました😮‍💨

雨乞岳登山口を出て、帰りは武平峠を通らずにトンネルくぐってワープします💨
ホンマはちょっと疲れただけやけど😁

雨乞岳登山口を出て、帰りは武平峠を通らずにトンネルくぐってワープします💨 ホンマはちょっと疲れただけやけど😁

雨乞岳登山口を出て、帰りは武平峠を通らずにトンネルくぐってワープします💨 ホンマはちょっと疲れただけやけど😁

ワープ後、駐車場付近に戻ってきました。
おつかれさまでした😊

ワープ後、駐車場付近に戻ってきました。 おつかれさまでした😊

ワープ後、駐車場付近に戻ってきました。 おつかれさまでした😊

さぁそろそろ出発しよかー😊

武平トンネル手前に登山道入り口 ここにも🅿️あり。駐車場脇から入ります。

武平峠分岐 数ヶ月前、御在所岳〜鎌ヶ岳縦走の時通過したのを思い出す。あの時こっちに行ったら雨乞岳かぁと思ったけれど今日はそのために来ましたよ😊

武平トンネル通過したところに出ました😱 ここまでの山道、結構大変やったのにトンネル抜けたら早かったかも😅

もう読めないくらいになってるけど、なかなか味がありますなぁ😌

迷いそうな道を目印のテープとリボンを頼りにやってきました。登山道も細い道が多く、決して歩きやすいとは言えない😥

枯れ葉🍂が道を埋め尽くしてます

よーし晴れてきたぞー☀️ 光が眩しい✨

渡渉を幾度となく繰り返し、分岐点までやってきました。先に七人山に寄り道。

こんな景色の中を10分ほど歩くと

七人山ピーク

先程の分岐まで戻り、東雨乞岳を目指す途中に鎌ヶ岳✨

御在所岳✨

いい眺望になってきた🤩

こんな風景もイイね😊

熊笹の道は滑りやすくて結構大変💧

東雨乞岳到着👍 あっちがこれから目指す雨乞岳🤩

山頂でお声をかけてくれた伊勢からお越しのお二人様😊少しお話をして記念撮影📸 実は私たち3人、サングラスがお揃いなんです🕶

雨乞岳をバックに東雨乞岳ピーク

雨乞岳に向かう途中、鎌ヶ岳を撮影📸

振り返って東雨乞岳を眺める

雨乞岳ピーク✨鈴鹿セブンマウンテン第5座 先程のお二人様に撮影ご協力いただきました。ありがとうございます😊

南雨乞岳にやってきました。雨乞岳からは10分ほどですが、身長163センチの私がスッポリ埋もれて姿を消せる高さの熊笹です。やってきたはいいけれど戻れるのか不安😓 ここでも豊田市からお越しの方とお話しました。どうやら今居る南雨乞岳を東雨乞岳と間違って登ってこられたそう。どこで間違ったんやろう🤔と考えておられました。ここから見えてるあれが目的地ですよーとお話ししてお別れしました😊

東雨乞岳まで戻りピストンではなく、別ルートで下山します

今日はこのリボンちゃん🎀が私の命綱。 これを見落とすと迷子決定😱

何の表示もなかったけれど…この辺りが三人山のピークのはず😅

命綱であるリボン🎀ちゃんを頼ってきたのに沢筋に誘導され引き返すハメに。ここのリボンちゃんはそのあとの道で出会ったご夫婦をも惑わしたダメダメリボンちゃんであることが判明😤チャーミーグリーンのCM(皆さんご存じ⁇)のような仲の良いご夫婦にお話を聞くと、雨乞岳を目指していたのに沢筋に誘導されたため今日は登るのを諦めて引き返すことにしたそう。せっかく来られたのに残念でしたね😔今度はわかりやすい道からトライしてくださいね😊 私の方は、道を間違えたおかげで本日のもふもふ発見🤩

根っこの道を登った先には…

沢谷ノ頭ピーク えっ⁉️テープにマジックで書いてるだけやん😑 しかも教えていただいて知りましたから…テープに文字が書いてあるって😁 教えてくれた方、今日は同じコースを回っていたようで、あちらこちらで何度もお顔を合わしました。いろいろ教えていただきありがとうございました😊

さらに鎌ヶ岳✨ やっぱりカッコイイねぇ、鎌ちゃんは😍

何度か間違えたけど、無事に分岐点まで帰ってきました😮‍💨

雨乞岳登山口を出て、帰りは武平峠を通らずにトンネルくぐってワープします💨 ホンマはちょっと疲れただけやけど😁

ワープ後、駐車場付近に戻ってきました。 おつかれさまでした😊