御堂山・奥獅子吼山・脚谷山

2021.11.14(日) 日帰り

噂の脚谷山へようやく行ってきました。 なかなか行かなかった理由は、夏のスズメバチ騒動があったから😓さすがにこの時期は蜂も活動してないようでした🐝 脚谷山は四季で結構雰囲気が変わりそうです。冬が終わり春先の景色を見るのが楽しみです。整備して頂いた方々ありがとうございます‼️ ただ、他の登山ハイカーさん達が脚谷山をスルーして下山しており知名度はまだまだなんですかね😮‍💨

スタート地点もちょっとだけ紅葉

スタート地点もちょっとだけ紅葉

スタート地点もちょっとだけ紅葉

いつもの撮影スポット📷空がどんより

いつもの撮影スポット📷空がどんより

いつもの撮影スポット📷空がどんより

まだ紅葉を楽しめるところも有り

まだ紅葉を楽しめるところも有り

まだ紅葉を楽しめるところも有り

ココも紅葉が綺麗

ココも紅葉が綺麗

ココも紅葉が綺麗

噂のスズメバチ通行止🐝

噂のスズメバチ通行止🐝

噂のスズメバチ通行止🐝

御堂山到着🏔やはりどんより

御堂山到着🏔やはりどんより

御堂山到着🏔やはりどんより

奥獅子吼到着からの白山...はあまり見えず😓

奥獅子吼到着からの白山...はあまり見えず😓

奥獅子吼到着からの白山...はあまり見えず😓

「おつかれさま」だけど風が強くて寒い🥶
脚谷山へ行く入口をさっさと探します。

「おつかれさま」だけど風が強くて寒い🥶 脚谷山へ行く入口をさっさと探します。

「おつかれさま」だけど風が強くて寒い🥶 脚谷山へ行く入口をさっさと探します。

入口発見‼️ちょっと看板が小さいので分かりずらい。

入口発見‼️ちょっと看板が小さいので分かりずらい。

入口発見‼️ちょっと看板が小さいので分かりずらい。

すすきがたくさんの場所に着いた。

すすきがたくさんの場所に着いた。

すすきがたくさんの場所に着いた。

ココには鉄塔があったらしい!

ココには鉄塔があったらしい!

ココには鉄塔があったらしい!

分岐です。とりあえず先に北眺望台へ!

分岐です。とりあえず先に北眺望台へ!

分岐です。とりあえず先に北眺望台へ!

葉っぱはすでに散ってます。

葉っぱはすでに散ってます。

葉っぱはすでに散ってます。

北眺望台に到着👏ココにも鉄塔があったそうです。

北眺望台に到着👏ココにも鉄塔があったそうです。

北眺望台に到着👏ココにも鉄塔があったそうです。

ススキから除く街が秋を感じさせ、曇天が北陸の冬を感じさせる😮‍💨

ススキから除く街が秋を感じさせ、曇天が北陸の冬を感じさせる😮‍💨

ススキから除く街が秋を感じさせ、曇天が北陸の冬を感じさせる😮‍💨

あれ❓こっちも北眺望台⁉️

あれ❓こっちも北眺望台⁉️

あれ❓こっちも北眺望台⁉️

眺望できるよう木を切ってありました。整備して頂いた方々ありがとうございます。

眺望できるよう木を切ってありました。整備して頂いた方々ありがとうございます。

眺望できるよう木を切ってありました。整備して頂いた方々ありがとうございます。

木に直接記入とは...いつまで文字が読めるでしょうかね😅

木に直接記入とは...いつまで文字が読めるでしょうかね😅

木に直接記入とは...いつまで文字が読めるでしょうかね😅

脚谷山看板🏔
ちなみにココは風が全然来なくて、今日みたいな日はこちらで休憩がちょうど良かったです😊

脚谷山看板🏔 ちなみにココは風が全然来なくて、今日みたいな日はこちらで休憩がちょうど良かったです😊

脚谷山看板🏔 ちなみにココは風が全然来なくて、今日みたいな日はこちらで休憩がちょうど良かったです😊

曇天☁

曇天☁

曇天☁

奥獅子吼まで戻ってきました。黒壁山?止宿平山?

奥獅子吼まで戻ってきました。黒壁山?止宿平山?

奥獅子吼まで戻ってきました。黒壁山?止宿平山?

南加賀が一望😃

南加賀が一望😃

南加賀が一望😃

この辺りは扇状地だとよくわかる写真。

この辺りは扇状地だとよくわかる写真。

この辺りは扇状地だとよくわかる写真。

奥の落ちている黄色いものはスズメバチ注意の看板です🐝

奥の落ちている黄色いものはスズメバチ注意の看板です🐝

奥の落ちている黄色いものはスズメバチ注意の看板です🐝

スズメバチ回避の為もう一度御堂山へ。

スズメバチ回避の為もう一度御堂山へ。

スズメバチ回避の為もう一度御堂山へ。

落ち葉で赤くフカフカな登山道を帰ります🐸

落ち葉で赤くフカフカな登山道を帰ります🐸

落ち葉で赤くフカフカな登山道を帰ります🐸

無事下山。
あれ⁉️晴れてきた😅

無事下山。 あれ⁉️晴れてきた😅

無事下山。 あれ⁉️晴れてきた😅

スタート地点もちょっとだけ紅葉

いつもの撮影スポット📷空がどんより

まだ紅葉を楽しめるところも有り

ココも紅葉が綺麗

噂のスズメバチ通行止🐝

御堂山到着🏔やはりどんより

奥獅子吼到着からの白山...はあまり見えず😓

「おつかれさま」だけど風が強くて寒い🥶 脚谷山へ行く入口をさっさと探します。

入口発見‼️ちょっと看板が小さいので分かりずらい。

すすきがたくさんの場所に着いた。

ココには鉄塔があったらしい!

分岐です。とりあえず先に北眺望台へ!

葉っぱはすでに散ってます。

北眺望台に到着👏ココにも鉄塔があったそうです。

ススキから除く街が秋を感じさせ、曇天が北陸の冬を感じさせる😮‍💨

あれ❓こっちも北眺望台⁉️

眺望できるよう木を切ってありました。整備して頂いた方々ありがとうございます。

木に直接記入とは...いつまで文字が読めるでしょうかね😅

脚谷山看板🏔 ちなみにココは風が全然来なくて、今日みたいな日はこちらで休憩がちょうど良かったです😊

曇天☁

奥獅子吼まで戻ってきました。黒壁山?止宿平山?

南加賀が一望😃

この辺りは扇状地だとよくわかる写真。

奥の落ちている黄色いものはスズメバチ注意の看板です🐝

スズメバチ回避の為もう一度御堂山へ。

落ち葉で赤くフカフカな登山道を帰ります🐸

無事下山。 あれ⁉️晴れてきた😅