三俣山(北峰) 今年の紅葉はここだ!・・・と思う

2021.10.28(木) 日帰り

今月6日に石鎚山の紅葉に感動し、大分の紅葉を求めて24日に祖母山に登ったが、惨憺たるものでした。くじゅうでは大船山か三俣山と思い、YAMAPの情報では大船山はいまいちで、三俣山北峰が今最高とのことで急遽決めました。期待半分で来ましたが、裏切られて嬉しさ十倍で、昼食もおいしく食べることが出来ました。これから紅葉は低山に移りますが、そこも期待したいと思ってます。

三俣山の山頂には雲が・・・

三俣山の山頂には雲が・・・

三俣山の山頂には雲が・・・

諏蛾守越 約40分

諏蛾守越 約40分

諏蛾守越 約40分

Ⅳ峰下に少し色づいている所がありますが

Ⅳ峰下に少し色づいている所がありますが

Ⅳ峰下に少し色づいている所がありますが

Ⅳ峰下の紅葉 近くに来ると色濃感じます

Ⅳ峰下の紅葉 近くに来ると色濃感じます

Ⅳ峰下の紅葉 近くに来ると色濃感じます

本峰到着 大曲登山口から約1時間半

本峰到着 大曲登山口から約1時間半

本峰到着 大曲登山口から約1時間半

北峰

北峰

南峰方面は色づきが悪そう

南峰方面は色づきが悪そう

南峰方面は色づきが悪そう

北峰から大鍋に下りる途中の岩場で

北峰から大鍋に下りる途中の岩場で

北峰から大鍋に下りる途中の岩場で

北峰に向かいます

北峰に向かいます

北峰に向かいます

大鍋

大鍋

大鍋

山頂付近

山頂付近

山頂付近

山頂から本峰

山頂から本峰

山頂から本峰

左がわは本峰からのルート

左がわは本峰からのルート

左がわは本峰からのルート

山頂から大鍋

山頂から大鍋

山頂から大鍋

北峰山頂

北峰山頂

北峰山頂

山頂から平治・大船山

山頂から平治・大船山

山頂から平治・大船山

真っ赤

真っ赤

真っ赤

山頂から小鍋に向かうルート

山頂から小鍋に向かうルート

山頂から小鍋に向かうルート

だいぶ下りてきました

だいぶ下りてきました

だいぶ下りてきました

北峰には沢山の人が

北峰には沢山の人が

北峰には沢山の人が

北峰をバックにバンザイ

北峰をバックにバンザイ

北峰をバックにバンザイ

小鍋

小鍋

小鍋

底部から南峰

底部から南峰

底部から南峰

色鮮やか

色鮮やか

色鮮やか

振り返ると

振り返ると

振り返ると

平治岳と大船山

平治岳と大船山

平治岳と大船山

離れると少し色が薄くなった気がします

離れると少し色が薄くなった気がします

離れると少し色が薄くなった気がします

大船山

大船山

大船山

坊がつる

坊がつる

坊がつる

南峰山頂から北峰

南峰山頂から北峰

南峰山頂から北峰

南峰到着

南峰到着

南峰到着

Ⅳ峰も本峰も色づいていないですね

Ⅳ峰も本峰も色づいていないですね

Ⅳ峰も本峰も色づいていないですね

諏蛾守越に向けて下ります

諏蛾守越に向けて下ります

諏蛾守越に向けて下ります

諏蛾守越まで帰ってきました

諏蛾守越まで帰ってきました

諏蛾守越まで帰ってきました

到着

到着

到着

天気最高でした

天気最高でした

天気最高でした

三俣山の山頂には雲が・・・

諏蛾守越 約40分

Ⅳ峰下に少し色づいている所がありますが

Ⅳ峰下の紅葉 近くに来ると色濃感じます

本峰到着 大曲登山口から約1時間半

北峰

南峰方面は色づきが悪そう

北峰から大鍋に下りる途中の岩場で

北峰に向かいます

大鍋

山頂付近

山頂から本峰

左がわは本峰からのルート

山頂から大鍋

北峰山頂

山頂から平治・大船山

真っ赤

山頂から小鍋に向かうルート

だいぶ下りてきました

北峰には沢山の人が

北峰をバックにバンザイ

小鍋

底部から南峰

色鮮やか

振り返ると

平治岳と大船山

離れると少し色が薄くなった気がします

大船山

坊がつる

南峰山頂から北峰

南峰到着

Ⅳ峰も本峰も色づいていないですね

諏蛾守越に向けて下ります

諏蛾守越まで帰ってきました

到着

天気最高でした

この活動日記で通ったコース

大曲登山口-三俣山 往復コース

  • 05:11
  • 7.1 km
  • 815 m
  • コース定数 20