釈迦ヶ岳・猫岳・羽鳥峰

2021.10.17(日) 日帰り

まず最初にどうやって送れば良いのか分からないので、誰か確かめてYAMAPに送ってくだされば😉 YAMAPのおすすめルートの釈迦ヶ岳・猫岳縦走、そこからおすすめルートをダウンロードしようとすると、YAMAPの登山ルートにないところを~(正確に覚えていませんが)と表示されダウンロードできません。 まあ、自分で同じルートを作れば問題ないのですが。 人に頼ってすみませんがどなたか一度確認の上YAMAPに😅 さて今日の釈迦ヶ岳は もっと晴れると思っていました😢 それに風が半端なく吹いていて‼️ 一番の見所、歩きどころの大ガレのところでは風待ち?をする私も含め4組の人が。 ガレの登山道を真横に白い霧が流れ去って行きます。 ガレ場の上の方少しでも風が抜けるところに出ると風に体を持って行かれそうになります。 ここまで来て帰るのも😭 若い人が一度行って見ますと‼️ なんとか渡りきり、次に親子連れが‼️ 私も行くしかないと、 腰をかがめ脇目も振らずに‼️ 強い風でしたが思ったほど、風にあおられることもなく無事通過😀 最初に行った人は京都から見えた人でした。最初に行く勇気は凄いですね😃 ただ景色は猫岳を過ぎたあたりまで、真っ白で 景色は次回ですね。 登山最後の方、ロープづたいに降りる堰堤の所が一番怖かったです。 そしてその堰堤を造ったのが、 半世紀以上前に教科書に出てきた ヨハネス・デ・レーケ 覚えているのは凄いもんだ🙆 昨日の夕飯何食べたかは😅 おお、それに登った山がちょうど100座になった😁 それに鈴鹿セブンも残すところ、後一つ😀 もう次の山は決まりですね✨

駐車場からすぐ

駐車場からすぐ

駐車場からすぐ

中尾根はここを渡ります

中尾根はここを渡ります

中尾根はここを渡ります

多分良い景色が😭

多分良い景色が😭

多分良い景色が😭

まだ先が見えるからよしとして

まだ先が見えるからよしとして

まだ先が見えるからよしとして

写真では風の強さは分かりませんが😅
キレット、その先の登山道

写真では風の強さは分かりませんが😅 キレット、その先の登山道

写真では風の強さは分かりませんが😅 キレット、その先の登山道

白いベールの向こうにはどんな景色が😭

白いベールの向こうにはどんな景色が😭

白いベールの向こうにはどんな景色が😭

とにかく風が強く寒い❗️

とにかく風が強く寒い❗️

とにかく風が強く寒い❗️

紅葉の初めの方?

紅葉の初めの方?

紅葉の初めの方?

少し晴れてきたかな?

少し晴れてきたかな?

少し晴れてきたかな?

だいぶ腫れてきて

だいぶ腫れてきて

だいぶ腫れてきて

奥に海も見える❗️

奥に海も見える❗️

奥に海も見える❗️

早起きしすぎたのかな?
ここでようやく晴れ間が

早起きしすぎたのかな? ここでようやく晴れ間が

早起きしすぎたのかな? ここでようやく晴れ間が

この景色を見に行きました😁

この景色を見に行きました😁

この景色を見に行きました😁

よく雨風に耐えているものですね

よく雨風に耐えているものですね

よく雨風に耐えているものですね

はしごの一段が広すぎる❗️

はしごの一段が広すぎる❗️

はしごの一段が広すぎる❗️

下から見ると大したことないなあ😅
でも、降りるの怖かったです。

下から見ると大したことないなあ😅 でも、降りるの怖かったです。

下から見ると大したことないなあ😅 でも、降りるの怖かったです。

デ・レーケ作

デ・レーケ作

デ・レーケ作

なわだるみと言うそうです。

なわだるみと言うそうです。

なわだるみと言うそうです。

駐車場からすぐ

中尾根はここを渡ります

多分良い景色が😭

まだ先が見えるからよしとして

写真では風の強さは分かりませんが😅 キレット、その先の登山道

白いベールの向こうにはどんな景色が😭

とにかく風が強く寒い❗️

紅葉の初めの方?

少し晴れてきたかな?

だいぶ腫れてきて

奥に海も見える❗️

早起きしすぎたのかな? ここでようやく晴れ間が

この景色を見に行きました😁

よく雨風に耐えているものですね

はしごの一段が広すぎる❗️

下から見ると大したことないなあ😅 でも、降りるの怖かったです。

デ・レーケ作

なわだるみと言うそうです。

この活動日記で通ったコース

釈迦ヶ岳・猫岳 周回コース

  • 05:11
  • 8.1 km
  • 838 m
  • コース定数 20