鈴鹿の奥座敷 イブネ

2021.10.15(金) 日帰り

イブネ、クラシ、銚子 今から20年前にはここに足を踏み入れる人は少なかったです。 登山人口も少なく、当時の鈴鹿のお山は背の高い笹におおわれ視界も効きにくく歩きにくく、朝明から入ってもかなりの時間を要しました🚶 昔は根の平からコクイ谷出合いまでのルートも高い笹におおわれ先が見えないのでビクビク歩いたもんです😭 今は笹がなくなり快適な千種街道となりました。 朝明からイブネに向かう道、今ではいくつかバリエーションルートもできました。 そのバリルートの一つ、小峠経由の様子を点検してきました。昔はこの道は荒れていて通行禁止でした。 時は流れ、ずいぶん歩く人が多くなりましたが、まだまだ不明瞭な部分が多く急急な登りで慣れてないと登りでも迷います😵 初めての下山で使うのは道迷いするので特に危ないです⚠️ 必ず経験者と最初歩きましょう🚶 皆さんがちゃんと登山道を歩かれているおかげで、イブネのモフモフさんたちは守られています。 これが好き勝手に歩き始めると、あっというまに踏み荒らされ取り返しのつかない事態がおきてしまいます💦 その他は変わった所はなかったです。

明日から天気崩れるので登山者多いのかなと思いきや、朝明駐車場はガラガラ😅

明日から天気崩れるので登山者多いのかなと思いきや、朝明駐車場はガラガラ😅

明日から天気崩れるので登山者多いのかなと思いきや、朝明駐車場はガラガラ😅

伊勢谷は相変わらずきれい🚰

伊勢谷は相変わらずきれい🚰

伊勢谷は相変わらずきれい🚰

ここから、小峠道へ
渡渉が問題👣🐟️
今日は水量少なく石飛びで渡れました😁

ここから、小峠道へ 渡渉が問題👣🐟️ 今日は水量少なく石飛びで渡れました😁

ここから、小峠道へ 渡渉が問題👣🐟️ 今日は水量少なく石飛びで渡れました😁

小峠への谷の入口。足場が悪く、奥には切れこんだ狭いV字谷があります⚠️

小峠への谷の入口。足場が悪く、奥には切れこんだ狭いV字谷があります⚠️

小峠への谷の入口。足場が悪く、奥には切れこんだ狭いV字谷があります⚠️

V字谷の様子😞💦

V字谷の様子😞💦

V字谷の様子😞💦

急登好きにはたまらない尾根道。迷いやすい小峠からの道を大汗をかきながら登りつめると、イブネ北端にでます😵💨

急登好きにはたまらない尾根道。迷いやすい小峠からの道を大汗をかきながら登りつめると、イブネ北端にでます😵💨

急登好きにはたまらない尾根道。迷いやすい小峠からの道を大汗をかきながら登りつめると、イブネ北端にでます😵💨

せっかくなのでクラシに寄り道🤭

せっかくなのでクラシに寄り道🤭

せっかくなのでクラシに寄り道🤭

せっかくなので銚子にも寄り道🤭

せっかくなので銚子にも寄り道🤭

せっかくなので銚子にも寄り道🤭

モフモフは相変わらず美しい🍃

モフモフは相変わらず美しい🍃

モフモフは相変わらず美しい🍃

モフモフが荒らされていなく安心しました☺️

モフモフが荒らされていなく安心しました☺️

モフモフが荒らされていなく安心しました☺️

人気のイプネに到着。
さぁ、お昼にしよう😋

人気のイプネに到着。 さぁ、お昼にしよう😋

人気のイプネに到着。 さぁ、お昼にしよう😋

今日のイブネは貸し切り😀
誰もいません😄のんぴりしましょう🎶
奥に見えるのは左から国見岳、御在所、鎌さん⛰️

今日のイブネは貸し切り😀 誰もいません😄のんぴりしましょう🎶 奥に見えるのは左から国見岳、御在所、鎌さん⛰️

今日のイブネは貸し切り😀 誰もいません😄のんぴりしましょう🎶 奥に見えるのは左から国見岳、御在所、鎌さん⛰️

コクイ谷出合い。水量が多いと皆さんここで四苦八苦😰

コクイ谷出合い。水量が多いと皆さんここで四苦八苦😰

コクイ谷出合い。水量が多いと皆さんここで四苦八苦😰

明日から天気崩れるので登山者多いのかなと思いきや、朝明駐車場はガラガラ😅

伊勢谷は相変わらずきれい🚰

ここから、小峠道へ 渡渉が問題👣🐟️ 今日は水量少なく石飛びで渡れました😁

小峠への谷の入口。足場が悪く、奥には切れこんだ狭いV字谷があります⚠️

V字谷の様子😞💦

急登好きにはたまらない尾根道。迷いやすい小峠からの道を大汗をかきながら登りつめると、イブネ北端にでます😵💨

せっかくなのでクラシに寄り道🤭

せっかくなので銚子にも寄り道🤭

モフモフは相変わらず美しい🍃

モフモフが荒らされていなく安心しました☺️

人気のイプネに到着。 さぁ、お昼にしよう😋

今日のイブネは貸し切り😀 誰もいません😄のんぴりしましょう🎶 奥に見えるのは左から国見岳、御在所、鎌さん⛰️

コクイ谷出合い。水量が多いと皆さんここで四苦八苦😰