面山城跡 ひろしま北里山キングパート2 2021-10-03

2021.10.03(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
1 時間 24
休憩時間
14
距離
1.3 km
のぼり / くだり
118 / 119 m
1 25

活動詳細

すべて見る

ひろしま北里山キング パート2が始まったので、今年の2月末から花粉症やら緊急事態宣言やらでお休みしていた登山を再開! 標高差が一番少なく、距離も短く、しかしながら情報が一番ない面山城跡への挑戦とする。 里山キングの冊子を道の駅に買いに行くも販売がまだ販売されてない! 登山メモ 駐車場スペース あり トイレ なし 必須アイテム  ストック(蜘蛛の巣対策、藪漕ぎ用) グローブ(手の保護用、いろんな所を掴むかもしれない) 現地近くで、近隣の方を見つけて面山城跡の情報伺うも、お寺の後ろに登山口あるとのこと。ウロウロしてなんとか発見。道標が全体的に見当たらず、どこが登山道なのはわかりづらく、至る所に枝が落ちていて、倒木あり。草笹は茂り、旦那が先行して道を確認しながら進む。ここ行けるかね?とか確認しながら進む。道と思うが、通せんぼされるように倒木ある箇所が何箇所もある。しかしそこを通るしかないので気をつけてながらすすむ。ルートが何箇所かあるようで、選びつつ無事山頂へ到着。 山頂は景観なし。でも看板発見して安心。写真を撮って、少し休憩して、降る。 山頂付近は山城跡らしく平な場所が続いていて、行けるところまで行ってみる。 すると下れそうな階段のような道があると旦那。行きと違うルートを通ってみたいとおもい、軽い気持ちでチョイス。すると程なくして藪漕ぎ。なんとか道見つけて、登ってきた道にでて無事下山。 山の感想 標高差、距離少ないが、登山道を探す冒険でした。倒木、落ち枝たくさん。階段の木が脆いうえに急なところがあるので注意。 選んだ登りルートは足元やや悪く、急め、下りは藪漕ぎで斜度緩やかめと感じた。

大狩山 和の石碑のある道を曲がります。
和の石碑のある道を曲がります。
大狩山 右手に寺
右手に寺
大狩山 ここを左に曲がります。
ここを左に曲がります。
大狩山 古いお寺。ここまで来ると行き過ぎ。
古いお寺。ここまで来ると行き過ぎ。
大狩山 駐車場スペースあり。トイレ使用できず。
駐車場スペースあり。トイレ使用できず。
大狩山 駐車場スペースに面山城跡看板あり。
駐車場スペースに面山城跡看板あり。
大狩山 駐車場下に行くと面山森林公園と看板ありますが、森林公園感なし
駐車場下に行くと面山森林公園と看板ありますが、森林公園感なし
大狩山 セミの抜け殻。綺麗に並んでいたので思わず撮る。
セミの抜け殻。綺麗に並んでいたので思わず撮る。
大狩山 駐車場スペースより道路を戻ると登山口のようなので進みます。
駐車場スペースより道路を戻ると登山口のようなので進みます。
大狩山 保安林とある。ので、合っているっぽい。
保安林とある。ので、合っているっぽい。
大狩山 しいたけ園?昔の施設かしら
しいたけ園?昔の施設かしら
大狩山 多分登山道。
多分登山道。
大狩山 ここ?行けそうなので、行きます。でも後で別の道に合流。わざわざ通らなくてもいいかも。
ここ?行けそうなので、行きます。でも後で別の道に合流。わざわざ通らなくてもいいかも。
大狩山 道にでた。
道にでた。
大狩山 こんな感じ。
こんな感じ。
大狩山 枝で通せんぼあり。でもここ通るしかないと思う。
枝で通せんぼあり。でもここ通るしかないと思う。
大狩山 倒木あり。でも進む
倒木あり。でも進む
大狩山 ちゃんとした道に出た
ちゃんとした道に出た
大狩山 稜線に出たのか?
稜線に出たのか?
大狩山 もうすぐ山頂方面
もうすぐ山頂方面
大狩山 階段あり!でも笹伸び放題!階段の木が脆い!急!一人ずつは登る。
階段あり!でも笹伸び放題!階段の木が脆い!急!一人ずつは登る。
大狩山 こんなんですけど、登れました。
こんなんですけど、登れました。
大狩山 あと少し。脇にロープあったけど、使わなかった。
あと少し。脇にロープあったけど、使わなかった。
大狩山 山頂到着!
山頂到着!
大狩山 山頂広場
山頂広場
大狩山 景観なし
景観なし
大狩山 下に広場あり。下ります。
下に広場あり。下ります。
大狩山 下の広場
下の広場
大狩山 右手側から下ってきました。降りてから撮影。急めだから注意
右手側から下ってきました。降りてから撮影。急めだから注意
大狩山 まだ進めそうです。
まだ進めそうです。
大狩山 こんな看板あり。
こんな看板あり。
大狩山 広めな所。
広めな所。
大狩山 端まで進むとこちらにも面山城跡とあり。
端まで進むとこちらにも面山城跡とあり。
大狩山 更に奥には降れそうとのことで、行ってみる
更に奥には降れそうとのことで、行ってみる
大狩山 笹藪です。でも行けそうと思ったらこの後もっと藪でした。地図みて等高線大丈夫な感じだからなんとかすすむ。
笹藪です。でも行けそうと思ったらこの後もっと藪でした。地図みて等高線大丈夫な感じだからなんとかすすむ。
大狩山 社にでてきた。この後から出てきて正面から撮りました
社にでてきた。この後から出てきて正面から撮りました
大狩山 社の左側を通ったら道ある。道があるけど、やや笹に覆われてる
社の左側を通ったら道ある。道があるけど、やや笹に覆われてる
大狩山 通ってきたみち。合流したところからのビュー
通ってきたみち。合流したところからのビュー
大狩山 スタート地点。この枝はストックを忘れたので蜘蛛の巣を払いに使用。出発地点に置いておきます。
スタート地点。この枝はストックを忘れたので蜘蛛の巣を払いに使用。出発地点に置いておきます。
大狩山 道の駅三矢の里にて。ジェラートを頂きました。
道の駅三矢の里にて。ジェラートを頂きました。

メンバー

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。